ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年01月15日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年01月15日(水)19時15分
    NY為替見通し=米CPI受けた神経質な振れ想定

     NYタイムは、注目の12月米消費者物価指数(CPI)を受けた神経質な振れが想定される。市場ではヘッドラインの数値について、前月比+0.3%(前回11月+0.3%)、前年比+2.9%(同+2.7%)、インフレ指標として米連邦準備理事会(FRB)が注視するコア指数が前月比+0.2%(同+0.3%)、前年比+3.3%(同+3.3%)と、前回比で横ばいや強弱が交錯した見方の難しい状態。まずは予想比での強弱に反応しやすいとみる。

     昨日の海外市場でドル円は、予想を下回った12月米卸売物価指数(PPI)をにらんだ米長期金利低下を受け、円買い・ドル売りが先行した。一時157.44円前後へ下押し。ただ、米長期金利が上昇に転じたことでドル円も持ち直した。

     本日はPPI以上に注目される消費者物価指数(CPI)の発表とあって、反応はより明確になると思うが、ドル円は本日東京タイム午後から強まった下落を踏まえると、強い結果を受けた巻き戻しの反発が強まる可能性も視野に入れて臨みたい。

     ただ、弱い結果を受けて下値を探る展開となった際に、6日安値156.24円や、12月31日安値156.02円といった、ここ最近下げ渋ったポイント付近の動意には注意したい。下抜けてテクニカル要因を背景とした売りが加速するリスクがある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、157.83円前後で戻りを抑えそうな5日移動平均線付近。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、12月31日安値156.02円。※下抜けた際の下落加速には注意。

  • 2025年01月15日(水)19時03分
    【速報】ユーロ・圏・11月鉱工業生産は:前月比+0.2%(予想:+0.2%)

    15日に発表されたユーロ圏・11月鉱工業生産は前月比+0.2%(予想:前月比+0.2%、10月:+0.2%←0.0%)だった。発表を受け、ユーロはドルや円に対しやや買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)18時25分
    欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、円買い圧力継続で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時156円71銭まで下落したが、その後は下げ一服。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.03ドルを割り込んだ。ただ、日銀の1月追加利上げに期待が高まり、円買い圧力の継続でドルの戻りは鈍い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円71銭から157円20銭、ユーロ・円は161円61銭から161円89銭、ユーロ・ドルは1.0294ドルから1.0316ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)18時10分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8201.54
     前日比:-22.65
     変化率:-0.27%

    フランス CAC40
     終値 :7423.67
     前日比:+15.03
     変化率:+0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :20302.85
     前日比:+31.52
     変化率:+0.15%

    スペイン IBEX35
     終値 :11761.50
     前日比:+9.40
     変化率:+0.07%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :35124.59
     前日比:+325.32
     変化率:+0.93%

    アムステルダム AEX
     終値 :887.33
     前日比:+2.35
     変化率:+0.26%

    ストックホルム OMX
     終値 :2521.22
     前日比:+6.41
     変化率:+0.25%

    スイス SMI
     終値 :11676.34
     前日比:-26.23
     変化率:-0.22%

    ロシア RTS
     終値 :870.87
     前日比:-8.21
     変化率:-0.93%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9723.57
     前日比:+7.71
     変化率:+0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)17時58分
    東京為替概況:ドル・円は反落、日銀早期利上げ期待で

     15日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの先高観からドル買いが先行し、一時158円08銭まで上昇。ただ、日経平均株価の失速で円買い基調に。また、植田日銀総裁の発言で1月利上げ期待が高まると、午後は円買いで156円80銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は162円89銭から161円61銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0308から1.0287ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,721.61円、高値38,774.99円、安38,316.01値円、終値38,444.58円(前日比29.72円安)
    ・17時時点:ドル円156円80-90銭、ユーロ・円161円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)17時53分
    ドル円、157.21円付近まで下げ渋り 米長期金利は低下幅縮小

     ドル円は下げ渋り。17時過ぎに156.73円まで下落したものの、一巡後は押し目買いが入り157.21円付近まで反発している。一時は4.75%台まで低下していた時間外の米10年債利回りが4.78%台まで低下幅を縮めたことがショートカバーを誘ったか。

  • 2025年01月15日(水)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.34%高の19286.07(前日比+66.29)

    香港・ハンセン指数は、0.34%高の19286.07(前日比+66.29)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は156.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)17時18分
    ドル・円は反落、日銀早期利上げ期待で

    15日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの先高観からドル買いが先行し、一時158円08銭まで上昇。ただ、日経平均株価の失速で円買い基調に。また、植田日銀総裁の発言で1月利上げ期待が高まると、午後は円買いで156円80銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・円は162円89銭から161円61銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0308から1.0287ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,721.61円、高値38,774.99円、安38,316.01値円、終値38,444.58円(前日比29.72円安)
    ・17時時点:ドル円156円80-90銭、ユーロ・円161円60-70銭
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「金融政策、経済・物価情勢の改善が続けば政策金利を引き上げ、緩和を調整」
    「来週の会合で利上げなどを行うか判断」
    ・加藤財務相
    「足元の為替は急激な動きがみられる」
    「行き過ぎた動きには適切に対応」
    【経済指標】
    ・英・12月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.6%、11月:+2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。17時時点では156.87円と15時時点(157.31円)と比べて44銭程度のドル安水準だった。日銀総裁の発言を受けて来週会合での利上げ観測が高まるなか、欧州勢が売りで参入。時間外の米10年債利回りが低下したことも嫌気され、昨日安値の157.12円を下抜けて156.80円まで下げ足を速めた。

     ユーロ円も弱含み。17時時点では161.66円と15時時点(161.92円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で一時161.61円まで値を下げた。
     なお、ポンド円は反発。12月英消費者物価指数(CPI)がコア指数ともに市場予想を下回る結果だったことが伝わると一時191.35円まで急落したが、売りは続かず。材料出尽くし感もあり、一巡後は買い戻しが優勢となり192円台を一時回復した。

     ユーロドルは下値が堅い。17時時点では1.0305ドルと15時時点(1.0293ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円につれ安となり1.0287ドルまで下げたが、米金利低下を支えに日通し高値となる1.0312ドルまで反発した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.80円 - 158.08円
    ユーロドル:1.0287ドル - 1.0312ドル
    ユーロ円:161.61円 - 162.89円

  • 2025年01月15日(水)16時39分
    上海総合指数0.43%安の3227.117(前日比-13.823)で取引終了

    上海総合指数は、0.43%安の3227.117(前日比-13.823)で取引を終えた。
    16時36分現在、ドル円は157.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)16時37分
    ドル円、一時157.09円まで下落 昨日安値下抜け

     ドル円は弱含み。日銀の早期利上げ観測が高まっていることが引き続き重しとなったうえ、時間外の米10年債利回りが低下したことも嫌気され、昨日安値の157.12円を下抜けて157.09円まで値を下げている。

  • 2025年01月15日(水)16時15分
    英・12月消費者物価指数:前年比+2.5%で市場予想を下回る

    15日発表の英・12月消費者物価指数は前年比+2.5%で市場予想の+2.6%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)16時13分
    【速報】英・12月消費者物価指数は+2.5%(予想:+2.6%、11月:+2.6%)

    15日に発表された英国の12月消費者物価指数は前年比+2.5%(予想:+2.6%、11月:+2.6%)だった。発表を受け、ポンドはドルや円、ユーロに対し売られた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)15時41分
    豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了

    1月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-17.70、8213.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月15日(水)15時40分
    豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移

    1月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.170%の4.631%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム