ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年03月04日(火)のFXニュース(6)

  • 2025年03月04日(火)19時03分
    【速報】ユーロ圏・1月失業率6.2%(予想6.3%、12月6.2%)

    4日に発表されたユーロ圏の1月失業率は6.2%(予想6.3%、12月6.3%→6.2%)だった。
    発表を受け、ユーロは小幅に買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)18時28分
    ドル・円は下げ渋り、欧州株安で円買いも

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、149円44銭から149円00銭まで下落後は下値の堅さが目立つ。日中に149円を割り込む場面もあったが、ドルは買戻しで下げづらい。一方、欧州株式市場は主要指数が大幅安となり、株安を嫌気した円買いが下押し圧力に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円00銭から149円44銭、ユーロ・円は156円31銭から157円20銭、ユーロ・ドルは1.0486ドルから1.0523ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)18時16分
    ドル円 149.00円割れ、米10年債利回りは4.16%台で下げ止まり

     ドル円は、米10年債利回りが4.16%台で下げ止まっているものの、149.00円を割り込み、148.99円まで弱含み。ユーロドルは1.0524ドル、ポンドドルは1.2724ドルまで上値を伸ばした。

  • 2025年03月04日(火)17時47分
    東京為替:ドル・円は下げ渋り、148円台は買戻し

     4日の東京市場でドル・円は下げ渋り。トランプ政権の円安を問題視した発言や日経平均株価の大幅安で円買い優勢となり、午前は149円63銭から148円60銭まで下落。ただ、148円台でドルの買戻しが強まったほか日本株の下げ幅縮小で、午後はやや戻した。

    ・ユーロ・円は156円92銭から155円93銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0496ドルから1.0471ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値37,532.01円、高値37,587.49円、安値36,816.16円、終値37,331.18円(前日比454.29円安)
    ・17時時点:ドル円149円20-30銭、ユーロ・円156円50-60銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)17時44分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8871.31
     前日比:+61.57
     変化率:+0.69%

    フランス CAC40
     終値 :8199.71
     前日比:+88.08
     変化率:+1.08%

    ドイツ DAX
     終値 :22791.04
     前日比:-355.98
     変化率:-1.53%

    スペイン IBEX35
     終値 :13218.90
     前日比:-154.20
     変化率:-1.15%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :39069.40
     前日比:+414.31
     変化率:+1.07%

    アムステルダム AEX
     終値 :921.55
     前日比:-8.86
     変化率:-0.95%

    ストックホルム OMX
     終値 :2744.74
     前日比:+20.05
     変化率:+0.73%

    スイス SMI
     終値 :13120.60
     前日比:-46.08
     変化率:-0.34%

    ロシア RTS
     終値 :1110.34
     前日比:-32.03
     変化率:-2.80%

    イスタンブール・XU100
     終値 :9933.50
     前日比:+22.43
     変化率:+0.22%

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、0.28%安の22941.77(前日比-64.50)

    香港・ハンセン指数は、0.28%安の22941.77(前日比-64.50)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は149.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)17時14分
    東京為替:ドル・円は下げ渋り、148円台は買戻し

    4日の東京市場でドル・円は下げ渋り。トランプ政権の円安を問題視した発言や日経平均株価の大幅安で円買い優勢となり、午前は149円63銭から148円60銭まで下落。ただ、148円台でドルの買戻しが強まったほか日本株の下げ幅縮小で、午後はやや戻した。
    ・ユーロ・円は156円92銭から155円93銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0496ドルから1.0471ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値37,532.01円、高値37,587.49円、安値36,816.16円、終値37,331.18円(前日比454.29円安)
    ・17時時点:ドル円149円20-30銭、ユーロ・円156円50-60銭
    【経済指標】
    ・日・1月失業率:2.5%(予想:2.4%、12月:2.4%)
    ・日・1月有効求人倍率:1.26倍(予想:1.25倍、12月:1.25倍)
    【要人発言】
    ・ウクライナ政府
    「米国によるウクライナ軍事支援の一時停止は、ロシアへの降伏を意味する」
    ・内閣府
    「24年10-12月期GDPギャップが6四半期ぶりプラス転換」
    「24年10-12月期GDPギャッププラスは実質年額換算で2兆円」
    ・トルドー・カナダ首相
    「カナダの報復関税は午前0時1分に発動」
    ・中国商務省
    「中国は米関税措置に断固として反対」
    「中国は利益を守るために必要な措置を講じる」

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、一進一退

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は一進一退。17時時点では149.34円と15時時点(149.38円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.13%台まで低下した場面では149.06円付近まで下押ししたが、米金利が4.18%台まで一転上昇すると149.58円近辺まで反発。金利上昇が一服すると再び売りに押されるなど、不安定な動きとなった。
     なお、メキシコペソ円は軟調。予定通り本日から米国による対メキシコの25%関税が発動されたことを受けてメキシコ経済の先行き不透明感が高まり、一時7.15円と昨年9月11日以来の安値を付けた。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.0492ドルと15時時点(1.0483ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢が買いで参入すると一時1.0500ドルと本日高値を付けた。ただ、昨日高値の1.0503ドルを上抜けるほどの勢いは見られない。

     ユーロ円は17時時点では156.70円と15時時点(156.61円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。156円台前半から後半を上下するなど、ドル円につれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.60円 - 149.65円
    ユーロドル:1.0471ドル - 1.0500ドル
    ユーロ円:155.93円 - 156.94円

  • 2025年03月04日(火)16時31分
    ドル円 149.07円前後、米10年債利回りが4.13%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが4.13%台へ低下していることで、149.53円の戻り高値から149.07円前後まで弱含み。

  • 2025年03月04日(火)16時27分
    上海総合指数0.22%高の3324.210(前日比+7.285)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の3324.210(前日比+7.285)で取引を終えた。
    16時25分現在、ドル円は149.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)16時10分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米関税引き上げも減速懸念でドル買い後退

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。トランプ米大統領は円安、人民元安の悪影響に言及し、ドル安・円高に振れやすい。また、米関税引き上げ方針でドル買い地合いは継続も、減速懸念によりドル買いは限定的とみる。

     前日の取引でウクライナ協議の不透明感は一服し、ユーロの買戻しが先行。また、前日発表された米経済指標でISM製造業景況感指数と建設支出は予想外に弱く、金利安・ドル安の手がかりとなった。それらを受けユーロ・ドルは1.04ドル台から1.05ドル付近に持ち直し、ドル・円は151円30銭付近から150円付近に軟化した。本日アジア市場はトランプ氏の円安を問題視する発言で円買いに振れ、ドル・円は一時149円を割り込んだ。

     この後の海外市場はトランプ政権の関税政策が注視される。米国はカナダとメキシコに対する関税引き上げを予定通り4日から実施する方針で、両国通貨をはじめユーロやポンドへの影響も見込まれるため、ドルは全般的全般的に下げづらい。一方で円安への言及で、円買い地合いも続く。もっとも、米国経済の減速懸念を背景としたドル売りも想定される。日銀の追加利上げ観測で円買い圧力が続き、ドル・円は下押し圧力で戻りが鈍いだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・1月失業率(予想:6.3%、12月:6.3%)
    ・トランプ米大統領が議会演説予定

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)15時41分
    豪S&P/ASX200指数は8198.10で取引終了

    3月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-47.60、8198.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.278%近辺で推移

    3月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.670%の4.278%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)15時39分
    豪ドルTWI=59.1(-0.4)

    豪準備銀行公表(3月4日)の豪ドルTWIは59.1となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月04日(火)15時36分
    日経平均大引け:前日比454.29円安の37331.18円

    日経平均株価指数は、前日比454.29円安の37331.18円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.36円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10