
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年03月13日(木)のFXニュース(4)
-
2025年03月13日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
13日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では147.72円と12時時点(148.17円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。参院財政金融委員会に出席した植田日銀総裁が、「人手不足の強まりで、賃金・物価が上がりにくい慣行に変化」「今後実質賃金や消費について良い姿が見込まれる」などの発言が伝わると、本邦長期金利の上昇とともに緩やかながらも円買いが進み、15時前には147.70円まで弱含んだ。なお、本邦長期国債先物の中心限月利回りは2009年11月以来の水準まで一時上昇している。
ユーロ円は軟調。15時時点では160.79円と12時時点(161.44円)と比べて65銭程度のユーロ安水準だった。本邦長期金利の上昇もあり、前場は500円超上昇した日経平均は上げ幅を一時ほぼ全て吐き出し、ダウ先物も三桁の下げ幅を記録している。リスク回避の動きでユーロ円も160.74円まで下押し軟調推移。
ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0885ドルと12時時点(1.0895ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。昨日安値1.0876ドル手前では下げ渋っているが、ユーロ円の売りが重しになり1.0879ドルまで僅かに下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.70円 - 148.38円
ユーロドル:1.0879ドル - 1.0897ドル
ユーロ円:160.74円 - 161.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)14時58分
ドル・円はじり安、オセアニア通貨は軟調
13日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、147円80銭台に水準を切り下げた。日経平均株価は後場上げ幅を徐々に縮小し、目先の反落が警戒される。一方、米10年債利回りは底堅く豪ドルやNZドルは対ドルで弱含み、短円でも下押しされた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円82銭から148円37銭、ユーロ・円は160円95銭から161円51銭、ユーロ・ドルは1.0882ドルから1.0896ドル。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)14時44分
ドル円、147.74円まで下押し 日経平均は上げ幅吐き出す
ドル円は147.74円まで下押し。参議院の財政金融委員会に出席した植田日銀総裁が「今後実質賃金や消費について良い姿が見込まれる」などと発言したことで、本邦長期金利の上昇が円買いを促している。
ドル円に連れて、ユーロ円は160.76円、豪ドル円は93.11円まで弱含み。前場では500円超上昇した日経平均株価も前日比でほぼ横ばいで取引されるなど、株式市場の値動きもクロス円の重しになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)14時35分
NZSX-50指数は12209.05で取引終了
3月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-40.50、12209.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)14時34分
NZドル10年債利回りは下落、4.70%近辺で推移
3月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.70%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)14時33分
NZドルTWI=67.8
NZ準備銀行公表(3月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=しっかりしたオーダー現水準付近に乏しい
163.20円 売り小さめ
162.80-3.00円 売り小さめ
162.40-50円 売り小さめ・ストップロス買いやや小さめ混在
161.80円 超えるとストップロス買い小さめ
161.60円 超えるとストップロス買い小さめ161.03円 3/13 14:05現在(高値161.52円 - 安値160.95円)
160.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
160.70円 買い小さめ
160.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
160.40-50円 買い小さめ・ストップロス売り小さめ混在
160.00-10円 買い小さめ
159.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
159.30円 買い小さめ
159.00-10円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)13時21分
クロス円、小安い 豪ドル円は93.40円台に下落
クロス円は足もとで小安く推移。植田日銀総裁が「人手不足の強まりで、賃金・物価が上がりにくい慣行に変化」などと発言したことで小幅に円買いの流れとなる中、豪ドル円が93.43円まで、ユーロ円は161.08円まで、それぞれ下落。後場に入り日経平均が上げ幅を縮小していることも重しとなったか。
なお、ドル円は147.94円まで下値を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)13時03分
ユーロ円 ストップ買いつけての昨日の上振れ失速し、足もとでは下値ストップに留意
ユーロ円は昨日、161.70円超えから並ぶストップロスの買いをつけて162円台まで上振れた。しかし足もとでは161円半ばへ押し返されての動き。本日ここまでのレンジ下限161.24円のやや下、161.20円割れで発動するストップロスの売りが集積してきた点に留意しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)13時02分
ドル円、148.02円 日銀総裁発言でやや円買いが進行
参院財政金融委員会に出席している植田日銀総裁が、「人手不足の強まりで、賃金・物価が上がりにくい慣行に変化」「今後実質賃金や消費について良い姿が見込まれる」などと発言したこともあり、やや円買いが進んでいる。ドル円は148.02円、ユーロ円は161.12円、ポンド円は191.81円まで円買いが進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)12時59分
ドル円 再び148.00円OPに近づく重い動き
ドル円は昨日、13日NYカットの大きめなオプション(OP)が設定されている148.00円挟みの動きから買いを強め、148.70円OPや複数OP観測の節目149.00円を上回る強さを示した。
しかし伸び悩み、足もとでは再び148.00円に近づく重い動き。NY時間10時(日本時間23時)のオプションカットオフ(期限切れ)後、ドル円が支えを1つ失って不安定な推移となるリスクを警戒したい。
一方、まだ腰を据えて置かれたオーダーがどうか不確かだが、本日ここまでのレンジ上限超えに相当する148.40円水準にストップロス買いが溜まりつつあるようにも見える点には注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)12時41分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、米金利・日本株にらみ
13日午前の東京市場でドル・円は方向感が乏しく、148円前半でもみ合った。米10年債利回りの緩やかな低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.09ドル再浮上を目指す展開に。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し、株高を好感した円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円07銭から148円37銭、ユーロ・円は161円24銭から161円51銭、ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0896ドル。
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)12時33分
上海総合指数0.44%安の3357.017(前日比-14.906)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.44%安の3357.017(前日比-14.906)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.2円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)12時19分
ドル・円はもみ合い、米金利・日本株にらみ
13日午前の東京市場でドル・円は方向感が乏しく、148円前半でもみ合った。米10年債利回りの緩やかな低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.09ドル再浮上を目指す展開に。一方、日経平均株価は堅調地合いを維持し、株高を好感した円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円07銭から148円37銭、ユーロ・円は161円24銭から161円51銭、ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0896ドル。
【要人発言】
・加藤財務相
「現時点で日銀との共同声明を見直すことは考えてない」
「マクロの状況、需要でなく供給不足の局面に」
「物価上昇、海外発のコストプッシュ型と人件費上昇による基調的上昇の2つ」
「現時点でデフレにもどる見込みがない状況には至っていない」
「コストプッシュ型物価上昇の沈静化を見極めながら日銀・政府で対応が必要」Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)12時10分
日経平均前場引け:前日比354.73円高の37173.82円
日経平均株価指数は、前日比354.73円高の37173.82円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時07分現在、148.20円付近。Powered by フィスコ
2025年03月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月13日(木)15:10公開ドイツ財政規律への期待にしては軽過ぎなユーロ、米PPIよりやはり米外交の結果のほうが気がかりか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月13日(木)14:05公開米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年03月13日(木)13:14公開米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年03月13日(木)09:45公開ドル円148円前半!米国株も米ドルも微妙な値動き?米CPI鈍化もトランプ関税の影響まだ見極められず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月13日(木)06:59公開3月13日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と生産者物価指数の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)