
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年03月13日(木)のFXニュース(6)
-
2025年03月13日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22万件
日本時間13日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想下回り22万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22万件(予想:22.5万件、前回:22.1万件)Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時30分
【速報】米・2月生産者物価指数は予想を下回り0%
日本時間13日午後9時30分に発表された米・2月生産者物価指数は予想を下回り、前月比0%となった。【経済指標】
・米・2月生産者物価指数:前月比0%(予想:+0.3%、1月:+0.4%)Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時26分
【速報】ユーロ・ドル1.0845ドルまで、米国のEU産ワインへの関税計画を懸念
ユーロ・ドル1.0845ドルまで、米国のEU産ワインへの関税計画を懸念
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時24分
【速報】米、もし、EUが関税を速やかに解除しなければ報復へ
米、もし、EUが関税を速やかに解除しなければ報復へ
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時22分
【速報】トランプ米大統領、短期的にEU産ワインに200%関税賦課
トランプ米大統領、短期的にEU産ワインに200%関税賦課
Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時15分
【まもなく】米・2月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・2月生産者物価指数が発表されます。・米・2月生産者物価指数
・予想:前月比+0.3%
・1月:+0.4%Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。・米・先週分新規失業保険申請件数
(予想:22.5万件、前回:22.1万件)Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)21時07分
ユーロドル 1.0846ドルまで弱含み、米大統領はEU産ワインに関税示唆
米長期金利の上昇も重しにユーロドルは1.0846ドルまで安値を更新した。トランプ米大統領がEU産ワインに200%関税を近くに課すると発言したこともユーロの重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)20時09分
ドル・円は伸び悩み、上値の重さを意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み。夕方以降の高値圏を維持するものの、上値の重さも意識される。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは失速している。一方、欧州株式市場で主要指数は堅調を維持し、円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円68銭から148円20銭、ユーロ・円は160円41銭から161円18銭、ユーロ・ドルは1.0859ドルから1.0885ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し
13日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。20時時点では148.16円と17時時点(147.80円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.33%台まで上昇幅を拡大するなか、ドルの買い戻しが進んだ影響を受けた。ダウ先物や欧州株が持ち直したことも相場の支えとなり、148.20円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.0870ドルと17時時点(1.0865ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。16時30分過ぎに1.0860ドルの安値をつけた後は売りも一服。いったんは1.0880ドル台まで下げ渋る場面も見られたが、米金利上昇が相場の重しとなっており、戻りは限られた。
ユーロ円は20時時点では161.04円と17時時点(160.60円)と比べて44銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに160.43円まで下押す場面があったが、その後はドル円の上昇や欧米株高を手掛かりに161.20円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.58円 - 148.38円
ユーロドル:1.0860ドル - 1.0897ドル
ユーロ円:160.43円 - 161.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)19時42分
NY為替見通し=ドル円、米PPIに注目も神経質な動きが続くか
本日のNYタイムでは2月米卸売物価指数(PPI)や新規失業保険申請件数などの発表が予定されている。同指標結果に注目も、関税をめぐる不確実性でドル円は神経質な動きが続きそうだ。
昨日に発表された2月米消費者信頼感指数(CPI)は前月から予想以上に伸びが鈍化し、発表直後は素直にドル売りで反応するも、ドル売りは続かなかった。トランプ政権の二転三転する関税政策が引き続き市場の焦点になっており、金融市場全体で神経質な動きが続いている。トランプ関税をめぐり、ドルも売買が交錯。関税絡みでの米景気鈍化警戒感がドル売りを誘っている一方で、関税による先々のインフレ再燃懸念も根強いことがドル買いを後押している。
トランプ米政権は昨日に全ての国・地域からの鉄鋼・アルミニウム製品に対し25%の追加関税を発動した。これに対しカナダや欧州連合(EU)、中国などは対抗措置を講じると表明し、トランプ米大統領は米製品に対し報復関税を課せばさらなる関税で対応する考えを示した。関税の影響で米国の輸入品の価格上昇が物価高につながるとの見方が広がるとともに、貿易戦争の激化が警戒されている。
ドル円は昨日に149円前半まで上昇するも、本日は147円半ばまで戻され、150円が遠いことが示された。ドル円は神経質な動きが継続するも、日銀の早期利上げ観測を背景とした日米金利差縮小の見方が上値を圧迫し、下方向への動きが警戒される。
・想定レンジ上限
ドル円、日足一目均衡表・転換線148.92円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、11日安値146.54円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月13日(木)19時18分
ドル・円は堅調、148円台に再浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、再び148円台に浮上した。欧州株式市場で主要指数は反発し、リスク選好の円売りで一時148円20銭を付けている。一方、米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い圧力により主要通貨は対ドルで伸び悩む展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円68銭から148円20銭、ユーロ・円は160円41銭から161円18銭、ユーロ・ドルは1.0859ドルから1.0885ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)19時02分
【速報】ユーロ圏・1月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想+0.7%、12月-1.1%→-0.4%)
13日に発表されたユーロ圏の1月鉱工業生産は前月比+0.8%(予想+0.7%、12月-1.1%→-0.4%)だった。
発表を受け、ユーロは小幅に買われた。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)18時27分
ドル・円は底堅い、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移。147円94銭から147円68銭まで下げたが、148円台回復を目指す展開に変りはない。米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドル買いに振れやすい。ただ、欧米株価指数の軟調地合いが嫌気され、円買いがドルの重石に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円68銭から147円94銭、ユーロ・円は160円41銭から160円90銭、ユーロ・ドルは1.0859ドルから1.0883ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月13日(木)18時26分
ドル円、買い戻し 米金利上昇とともに148円台を回復
ドル円は買い戻し。時間外の米10年債利回りが4.32%台まで上昇するなか、148円台を回復した。18時24分時点では148.02円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロ円リアルタイムオーダー=163.00円割れにストップロス売り(05/09(金) 14:28)
- 豪ドル円 92.80円に買い、93円台で戻り試す動きとなるか注視(05/09(金) 12:51)
- ドル・円:ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:47)
- ドル円 本日NYカット146.00円OP手前で戻り頭打ち、下値探る動きに(05/09(金) 12:44)
- 上海総合指数0.26%安の3343.384(前日比-8.612)で午前の取引終了(05/09(金) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前日比491.76円高の37420.39円(05/09(金) 12:32)
- ドル・円は反落、前日高値を意識(05/09(金) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(05/09(金) 12:13)
- 日経平均前場引け:前日比549.95円高の37478.58円(05/09(金) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.35%高の22856.21(前日比+80.29)(05/09(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は底堅い動きを保つ(05/09(金) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む(05/09(金) 10:06)
- NY金先物は続落、米貿易協議進展への期待で売りが強まる(05/09(金) 09:43)
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)12時12分公開
米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサイン… -
2025年05月09日(金)10時18分公開
米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさら… -
2025年05月09日(金)09時29分公開
ドル円一時146円台!米英が通商合意でリスクオン。米中通商協議への期待も高まる。進展か?決裂か? -
2025年05月09日(金)07時17分公開
5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会… -
2025年05月08日(木)15時06分公開
パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)