
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年06月23日(月)のFXニュース(5)
-
2025年06月23日(月)23時32分
NY外為:ドル買い後退、7月の利下げ観測強まる、ボウマン米FRB理事発言受け
[欧米市場の為替相場動向]
連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は労働市場が強く、6月の据え置きを支持したことを明らかにしたと同時に、インフレが引き続き抑制されれば、7月の利下げを支持する可能性を示唆した。ウォラーFRB理事も早くて7月の利下げの可能性を示唆したことに続き、ボウマン理事の発言を受けて7月の利下げ観測が強まった。
米国債相場は続伸。10年債利回りは4.3141%まで低下した。ドル買いも後退し、ドル・円は欧州市場で148円03銭まで上昇後、146円85銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1457ドルから1.1523ドルまで上昇し日中高値を更新した。ポンド・ドルは1.3374ドルから1.3471ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)23時19分
ドル円、146.80円台まで弱含み 2週連続でFRB理事が利下げ示唆発言
ドル円は146.80円台まで弱含んでいる。ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長が「インフレ圧力が抑制されれば、7月にも利下げの可能性がある」と発言したこともあり、米長期金利が低下していることに連れている。先週20日にウォラーFRB理事も同様なコメントを述べたことで、FRB要人が利下げを示唆する発言が2週連続で伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)23時06分
【速報】ドル・円147.03円、ドル買い後退、ボウマン米FRB理事が7月利下げ支持の可能性を示唆
ドル・円147.03円、ドル買い後退、ボウマン米FRB理事が7月利下げ支持の可能性を示唆
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)23時05分
ドル円、上値重い 米長期金利が低下幅拡大
ドル円は上値が重い。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.31%台まで低下すると全般ドル売りが優勢となり、一時147.00円付近まで下押しした。また、ユーロドルは1.1514ドル付近まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)23時00分
【速報】米・5月中古住宅販売件数は予想上回り403万戸
日本時間23日午後11時に発表された米・5月中古住宅販売件数は予想上回り403万戸となった。【経済指標】
・米・5月中古住宅販売件数:403万戸(予想:395戸、4月:400万戸)Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)22時48分
【速報】ドル・円147.36円、ドル底堅く推移、米・6月製造業PMI速報値は予想上回る
ドル・円147.36円、ドル底堅く推移、米・6月製造業PMI速報値は予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)22時46分
【速報】米・6月製造業PMI速報値は予想上回り52.0
日本時間23日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI速報値は予想上回り52.0となった。6月サービス業PMI速報値は予想上回り53.1、となった。【経済指標】
・米・6月製造業PMI速報値:52.0(予想:51.0、5月:52.0)
・米・6月サービス業PMI速報値:53.1(予想:53.0、5月:53.7)
・米・6月総合PMI速報値:52.8(予想:52.2、5月:53.0)Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)22時41分
【まもなく】米・5月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間23日午後11時に米・5月中古住宅販売件数が発表されます。・米・5月中古住宅販売件数:万戸(予想:395戸、4月:400万戸)
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)22時39分
NY外為:ドル高止まり、インフレ警戒や有事のドル買い、イランによる報復に警戒
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル買いが一服も高止まりとなった。ドル指数は99.42まで上昇。米国のイラン核施設攻撃を受け状況悪化を警戒した有事のドル買いや原油高を警戒したドル買いが優勢となったと見られる。
ドル・円は148円03銭まで上昇後、147円44銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1454ドルまで下落後は1.1469ドル、ポンド・ドルは1.3371ドルまで下落後も1.3394ドルでそれぞれ伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)22時35分
【速報】米国 「イランの報復、2日以内に想定」
米国
「イランの報復、2日以内に想定」Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
23日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では147.42円と20時時点(147.98円)と比べて56銭程度のドル安水準だった。東京市場からの中東有事のドル買いの流れが続き、5月13日以来の148円台に乗せて一時148.03円まで上値を伸ばした。しかし大台は維持できず、米10年債利回りが4.34%台まで低下し、WTI原油先物相場が73ドル台まで低下していることなどで、147.37円前後まで売り戻された。
なお、ハセット米国家経済会議(NEC)委員長が「米連邦準備理事会(FRB)が利下げしない理由はない」と述べた。ユーロ円は上値が重い。22時時点では169.05円と20時時点(169.62円)と比べて57銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が147円台半ばまで水準を切り下げた動きにつれ、168.97円前後まで弱含んだ。
ユーロドルは下落一服。22時時点では1.1467ドルと20時時点(1.1462ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りの低下を受けて、1.1478ドル前後まで持ち直す場面があった。
ほか、豪ドル/ドルは0.6373ドル、NZドル/ドルも0.5883ドルまで下値を広げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.00円 - 148.03円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1521ドル
ユーロ円:167.46円 - 169.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
6月23日(月)
・22:45:米・6月製造業&サービスPMI速報
・23:00:米・5月中古住宅販売件数
ウォラーFRB理事があいさつ
グールズビー米シカゴ連銀総裁が討論会で司会
ウィリアムズ米NY連銀総裁、クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事がFED listensイベント開催Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)20時59分
ドル円、147.50円台まで上値切り下げ 米長期金利が低下
ドル円は148.03円を頭に売り戻しが優勢。米10年債利回りが4.36%前半まで低下したことも重しに、147.55円前後まで上値を切り下げている。また、欧米株価指数の弱含みにも引きずられてユーロ円も上値重く、169.71円をここまでの高値に169.20円近辺まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)20時16分
ドル・円は高値もみ合い、ドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時148円に迫り、足元は147円90銭台と高値圏でのもみ合いが続く。有事のドル買いに変わりはなく、ユーロ・ドルは1.1450ドル台から戻りは限定的。一方、原油相場はマイナス圏から持ち直し、ユーロは売りづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円32銭から147円99銭、ユーロ・円は169円36銭から169円71銭、ユーロ・ドルは1.1453ドルから1.1501ドル。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)20時09分
ドル円 148.03円まで上げ幅拡大、イラン核施設の完全破壊は確認できず
ドル円は、これまでのイラン核施設への攻撃で完全破壊が確認できていない、とのイスラエル軍の声明を受けて、今後も攻撃が継続するとの見方から、148.03円まで上げ幅を拡大しており、5月13日以来の148円台乗せとなった。5月の高値は13日が148.48円、14日が148.65円となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月23日(月)15:37公開スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月23日(月)15:14公開米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月23日(月)11:07公開【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月23日(月)09:56公開ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月23日(月)07:05公開6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう(持田有紀子)
- 日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)