ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年06月25日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年06月25日(水)04時34分
    米国の攻撃、イランの地下核兵器開発施設を破壊していない=NYT紙

    米国の攻撃、イランの地下核兵器開発施設を破壊していない=NYT紙

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)04時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重いまま

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重いまま。4時時点では144.68円と2時時点(144.70円)と比べて2銭程度のドル安水準。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言が終了すると、徐々に値動きが限られてきている。ただ、米長期金利の指標となる米10年債利回りが緩やかながら低下していることで、引き続き上値が重いまま。

     ユーロドルは堅調。4時時点では1.1623ドルと2時時点(1.1624ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に小幅な値動きにとどまっているが、2021年10月以来につけた日通し高値が視野に入る水準で取引が続き、堅調地合いを維持している。

     ユーロ円は小動き。4時時点では168.17円と2時時点(168.20円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。ドル円、ユーロドルともに限定的な値動きなことで、ユーロ円も168円前半で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.51円 - 146.19円
    ユーロドル:1.1575ドル - 1.1641ドル
    ユーロ円:167.92円 - 169.28円

  • 2025年06月25日(水)03時59分
    米6月消費者信頼感指数は予想外に低下、労働市場への自信が一段と後退

    コンファレンスボードが発表した米6月消費者信頼感指数は93.0と、5月98.4から上昇予想に反し低下した。現況は129.1と、昨年9月来の低水準となった。期待も69.0と5月73.6から低下した。中東情勢、関税の引き上げによる経済、労働市場への潜在的な影響への不安が指数を押し下げたと見られる。

    雇用では、「十分」が29.2%まで低下し、過去4年間で最低となった。エコノミストが労働市場状況を判断するうえで注視している雇用が「十分」29.2と、「困難」18.1の差は11.1と、前月の12.7からさらに縮小し、消費者の労働市場への自信が一段と後退した証拠となった。6か月連続での縮小で、夏にかけた消費抑制につながる可能性が懸念される。

    関税を巡り、消費者は夏にかけて物価の一段の上昇を懸念。消費者の金融状況は堅調で、今後、さらなる改善を期待している。また、高金利が経済に影響し、消費者は今後12カ月で景気後退入りすることを想定している。

    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長や米NY連銀のウィリアムズ総裁、米クリーブランド連銀のハマック総裁、米アトランタ連銀のボスティック総裁はそろって政策金利据え置きが適切で、利下げを急ぐ必要がないとの姿勢を再表明した。ウォラー理事やボウマン副議長が金利調整を検討する時期が近付いており、7月の利下げの可能性を示唆した見解とは対照的となっており、FRB高官の見解の違いがあらためて表明された。追加利下げ軌道には変わりはないが、明確な軌道は見られずドルは方向感を探り、乱高下が継続する可能性がある。

    ■米・6月消費者信頼感指数:93.0(予想:99.8、5月:98.0)
    現況:129.1(5月135.5)
    期待:69.0(5月73.6)

    雇用
    十分:29.2(31.1)
    不十分:52.7(50.5)
    困難:18.1(18.4)

    6か月先
    増加:15.4(18.6)
    減少:25.9(26.2)
    不変:58.7(55.2)

    所得:16.3(18.4)
    増加減少:12.4(13.5)
    不変:71.3(68.1)

    今後12カ月のインフレ期待
    6.0%(6.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い再開

    ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて上昇。リスク警戒感が高まり、オプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の
    円コール買いが再開した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.97%⇒10.08%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.29%⇒10.35%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.33%⇒10.35%(08年=23.915%)
    ・1年物10.22%⇒10.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.21%⇒+1.36%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.31%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.25%⇒+1.30%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.11%⇒+1.15%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)03時38分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ511ドル高、原油先物4.01ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43092.49 +510.71 +1.20%  43112.28 42794.08 24 6
    *ナスダック 19926.74 +295.77 +1.51%  19940.93  19795.29 2336 714
    *S&P500 6096.25  +71.08 +1.18%    6085.40   6059.25  363 139
    *SOX指数 5414.21 +169.91 +3.24%
    *225先物 38660 大証比-150 -0.39%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.68 -1.47 -1.01%      145.29 144.51
    *ユーロ・ドル 1.1627 +0.0049 +0.42% 1.1642 1.1582
    *ユーロ・円 168.22 -0.98 -0.58% 168.54 167.91
    *ドル指数 97.83  -0.59  -0.60% 98.28  97.71

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.81 -0.05
    *10年債利回り4.29 -0.06
    *30年債利回り 4.83 -0.05
    *日米金利差 2.87 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値 安値
    *原油先物 64.50 -4.01 -5.85%     67.83    64.00
    *金先物 3330.70 -64.30 -1.83%    3385.00   3308.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)02時40分
    欧州主要株式指数、反発

    24日の欧州主要株式指数は反発。イスラエル・イラン停戦合意を受け、投資家心理が改善した。

    中東情勢の鎮静化期待に、英国航空を運営するIAGや格安航空会社のイージージェットはそれぞれ8%超上昇。スイスのチョコレート・菓子メーカーのリンツ・シュプルングリーはアナリストの投資判断引き下げで最大4.4%下落。建築資材メーカーのホルシムはアナリストの投資判断引き上げで最大7.7%上昇した。

    ドイツDAX指数は+1.60%、フランスCAC40指数は+1.04%、イタリアFTSE MIB指数+1.63%、スペインIBEX35指数は+1.41%、イギリスFTSE100指数は+0.95%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)02時38分
    NY外為:ドル・円144円台半ば、ドル売りに拍車、米2年債入札の外国資本の需要は冴えず

    米財務省は690億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.786%となった。テイルはマイナス0.1ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.3bps。応札倍率は2.58倍と、過去6回入札平均の2.62倍を上回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は60.5%。過去6回入札平均の71.3%を下回った。

    米2年債入札で外国資本需要が弱く、ドル売りに拍車をかけた。ドル・円は144円59銭へじり安推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では144.70円と24時時点(144.74円)と比べて4銭程度のドル安水準。低調な米経済指標と、議会証言でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言がややハト派と捉えられたドル売りも144.51円を底に売りが一服となった。ただ、一時144.96円前後まで買い戻される場面もあったが、ドル売り基調は変わらず上値は重い。なお、パウエルFRB議長は為替については「ドルは依然として第一の安全通貨」「ドル下落のシナリオは時期尚早」と述べている。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1624ドルと24時時点(1.1616ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。年初来高値更新後の戻しも1.16ドル台を割り込めず、底堅い地合いが続いている。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では168.20円と24時時点(168.14円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。ダウ平均は一時500ドル超、ナスダック総合は1.5%を超えて上昇したが、ドル相場となっていることで168円前半のもみ合いから抜け出せないでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.51円 - 146.19円
    ユーロドル:1.1575ドル - 1.1641ドル
    ユーロ円:167.92円 - 169.28円

  • 2025年06月25日(水)01時30分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ425ドル高、原油先物3.91ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 43006.77 +424.99 +1.00%  43035.24 42794.08 23 7
    *ナスダック 19893.05 +262.08 +1.34%  19909.59  19795.29 2247 737
    *S&P500 6082.70  +57.53 +0.95%    6085.40   6059.25  363 139
    *SOX指数 5414.21 +169.91 +3.24%
    *225先物 38660 大証比-150 -0.39%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 144.95 -1.20 -0.82%      145.29 144.51
    *ユーロ・ドル 1.1606 +0.0028 +0.24% 1.1642 1.1582
    *ユーロ・円 168.23 -0.97 -0.57% 168.54 167.91
    *ドル指数 97.79  -0.45  -0.46% 98.28  97.71

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.83 -0.03
    *10年債利回り4.31 -0.04
    *30年債利回り 4.85 -0.03
    *日米金利差 2.88 -0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値 安値
    *原油先物 64.60 -3.91 -5.71%     67.83    64.38
    *金先物 3326.00 -69.00 -2.03%    3385.00   3308.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)01時17分
    NY外為:BTC続伸、中東リスク懸念が緩和

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、10.5万ドル台で推移した。脆弱ながらも、イスラエル・イラン停戦合意で、中東リスク懸念が緩和。リスク資産に投資資金が再び向かった。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融委員会で証言し、「FRBはビットコイン購入する法的な権利はないし、模索するつもりもない」と答え、伸びは限定的となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)01時10分
    ドル円、下げ渋り 144.95円付近で推移

     ドル円は下げ渋り。低調な米経済指標やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を手掛かりに全般ドル売りが優勢になると一時144.51円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場を下支えし、1時9分時点では144.95円付近で推移している。

  • 2025年06月25日(水)00時35分
    NY外為:ドル安値圏でもみ合う、パウエルFRB議長は利下げ軌道維持予想も急がない姿勢再表明

    米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融委員会で証言し、夏には関税の影響で物価上昇を予想しており、利下げを急がない姿勢を再表明した。経済が強い中、利下げを急ぐ必要はないとの考え。ただ、正しい時期に追加利下げ軌道を予想していることを明らかにした。インフレの鈍化、労働市場の減速は早期の利下げを意味する可能性もあると加えた。

    米国債相場は続伸。10年債利回りは4.29%まで低下した。ドル・円は144円51銭まで下落後も144円60銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1630ドル、ポンド・ドルは1.3632ドルの高値圏でそれぞれ推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月25日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では144.74円と22時時点(144.98円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。6月米消費者信頼感指数が93.0と予想の99.5を下回ると円買い・ドル売りが先行。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が米下院金融サービス委員会で「インフレが低下し労働市場が軟化した場合、利下げ前倒しの可能性も」「インフレ率は予想ほど強くない可能性がある」などと発言すると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが活発化した。23時30分前に一時144.51円と日通し安値を更新した。
     なお、パウエルFRB議長の議会証言原稿では「関税の引き上げはインフレ率を押し上げ、経済活動を圧迫する可能性が高い」「FRBは政策調整を行う前に、経済の動向をより深く見極めるのに適した状況にある」などと伝わっていた。市場では「ウォラー理事やボウマン副議長の発言の影響で、ややハト派に傾いた印象がある」との声が聞かれた。

     ユーロドルは底堅い。24時時点では1.1616ドルと22時時点(1.1600ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標やパウエルFRB議長の発言を手掛かりに全般ドル売りが優勢になると、一時1.1642ドルと2021年10月以来の高値を更新した。

     ユーロ円は小安い。24時時点では168.14円と22時時点(168.19円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったものの、ドル円の下落につれた売りが出ると一時167.92円と本日安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.51円 - 146.19円
    ユーロドル:1.1575ドル - 1.1642ドル
    ユーロ円:167.92円 - 169.28円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人