
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月25日(水)のFXニュース(3)
-
2025年06月25日(水)15時00分
NZドル10年債利回りは上昇、4.55%近辺で推移
6月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)14時59分
NZドルTWI=69.5
NZ準備銀行公表(6月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.5となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)14時56分
ドル・円は小動き、買戻しは一服
25日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、144円90銭台でのもみ合い。ドルの値ごろ感による買戻しは一服し、ユーロ・ドルは底堅さが目立つ。一方、日経平均株価は堅調、上海総合指数と香港ハンセン指数もプラスで推移し、円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円61銭から145円04銭、ユーロ・円は168円15銭から168円56銭、ユーロ・ドルは1.1604ドルから1.1631ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)14時25分
ドル円、強含み 145.10円台に上昇
ドル円は足もとで強含む展開。午前に144.61円まで下押すも、昨日安値144.51円が目先のサポートとして意識されると、その後は買戻しの流れが継続。一時145.12円まで上昇して日通し高値を更新した。後場に入り日経平均が一時3万8900円に持ち直したことも上昇を後押ししたか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)12時50分
豪ドル円 94.30円から売り並ぶ状態、下値93.90円にストップロス売り溜まってきた
豪ドル円は94円前半から売り・ストップロス買いが混在も、ストップオーダーの規模は限定的なようだ。現時点では実質的に94.30円から売りが並ぶような状態といえる。
一方で昨日来のレンジ下抜けに相当する93.90円割れにストップロスの売りが溜まってきた。93.80円に買いオーダーも置かれたが、同水準割れにもストップ売りがあるため、下向きのリスクが意識されやすいとみる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)12時46分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻し
25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日からのドル売りが続き、145円04銭から144円61銭まで下落。ただ、144円台は値ごろ感から買戻しが入り、144円後半に戻した。一方、ユーロ・ドルは堅調スタートも、1.16ドル台は上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円61銭から145円04銭、ユーロ・円は168円15銭から168円56銭、ユーロ・ドルは1.1604ドルから1.1631ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)12時44分
ドル円 上下にOP、144.50円にストップロス売り溜まりつつあり下方向を警戒か
ドル円は上下を複数オプション(OP)に挟まれた格好で方向性を見出しにくいが、大きめなOPもある144.50円を割り込んだところにストップロスの売りが溜まってきた点は気掛かり。オーダー的には再度の下振れを警戒するムードのようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比11.34円安の38779.22円
日経平均株価指数後場は、前日比11.34円安の38779.22円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月25日12時34分現在、144.84円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)12時32分
上海総合指数0.28%高の3430.163(前日比+9.597)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.28%高の3430.163(前日比+9.597)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.83円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)12時28分
ドル・円は下げ渋り、値ごろ感で買戻し
25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日からのドル売りが続き、145円04銭から144円61銭まで下落。ただ、144円台は値ごろ感から買戻しが入り、144円後半に戻した。一方、ユーロ・ドルは堅調スタートも、1.16ドル台は上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円61銭から145円04銭、ユーロ・円は168円15銭から168円56銭、ユーロ・ドルは1.1604ドルから1.1631ドル。
【要人発言】
・6月日銀会合主な意見
「先行きの不確実性非常に高く、政策金利は当面現状維持が適当」
「現在の金利水準で緩和環境維持し、経済しっかり支えるべき」
「インフレの上振れ推移、金融緩和度合いの調整を果断に進めるべき局面も」
「物価やや上振れているとはいえ景気下振れリスク勘案し、現状維持が適当」
「国債買い入れ減額計画、財政への配慮では全くない」
「超長期ゾーンのボラ上昇、意図せざる引き締め効果が市場全体に及ぶ可能性」
「来年4月以降の減額幅縮小、政策スタンスの変化意味しない」
「国債買い入れ減額、最終的な着地点に向け26年度はより慎重でも良い」
「物価は上振れているが、賃金からサービス価格への波及には頭打ち感」
・シュミッド米カンザスシティー連銀総裁
「政策については様子見の姿勢が適切」
「関税は物価を押し上げ、経済活動を抑制するだろう」
「経済の強さがあるため、FRBは利下げ前に状況を見極める時間がある」
「労働市場は良好な状態にある」
「FRBの二つの使命(雇用の最大化と物価安定)は今後対立する可能性が高い」
・ラムスデン英中銀副総裁
「給与所得者の最新の源泉所得税データは、修正の可能性はある」
「民間部門の雇用者数が明らかに縮小局面にあることを示している」
・田村日銀審議委員
「物価目標の実現時期、想定より前倒しになる可能性も十分ある」
「経済・物価の改善に応じて早すぎず遅すぎず、適時適切に政策金利引き上げ」
「現在の実質金利は極めて低い」
「目標実現の確度、物価上振れリスクが高まれば、不確実性でも果断に対応すべき」
「政策金利、0.5%に壁があるとは感じていない」
「米関税政策は経済・物価を下押しも27年度まで2%近傍の物価上昇続くと予想」
「企業の賃金・価格設定行動、以前の状況に戻っていくリスクは小さい」
「家賃や公共サービスを除くサービス価格、2%を超える伸びが続いている」
【経済指標】
・NZ・5月貿易収支:+12.35億NZドル(4月:+14.26億NZドル→+12.85億NZドル)
・豪・5月消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.3%、4月:+2.4%)Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動き継続
25日の東京外国為替市場でドル円は重い動きが継続。12時時点では144.80円とニューヨーク市場の終値(144.94円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。東京仲値にかけた上昇が一服して以降は、田村日銀委員の「物価上振れリスクが高まる場合、果断な対応もあり得る」との発言も重しとしたじり安の流れが持続。144.61円と、昨日安値144.51円を意識させる水準へ低下した。
ユーロドルは底堅さ維持。12時時点では1.1620ドルとニューヨーク市場の終値(1.1609ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドルじり安をにらんで戻りを試す流れが続いた。時間外取引の米10年債利回りが4.30%台へ持ち直す動きもあってユーロ安・ドル高方向へ下押す場面を挟みつつも、1.1631ドルを上値とした狭いレンジながら本日高値圏を維持した。
ユーロ円は上値限定的。12時時点では168.27円とニューヨーク市場の終値(168.26円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。東京仲値に向けたドル円の円安推移を支援として10時前に168.56円まで上昇した後は失速。ユーロドルの底堅い動きによる支援もあって下押しは168.17円前後と、朝方からのレンジ下限168.13円を抜けていくような底割れ感はないものの、NY終値を挟んだレンジ付近のさえない動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.61円 - 145.04円
ユーロドル:1.1605ドル - 1.1631ドル
ユーロ円:168.13円 - 168.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月25日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比40.09円安の38750.47円
日経平均株価指数は、前日比40.09円安の38750.47円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、144.79円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.62%高の24327.82(前日比+150.75)
香港・ハンセン指数は、0.62%高の24327.82(前日比+150.75)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比99.47円高の38890.03円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.70円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)10時42分
豪・5月消費者物価指数:前年比+2.1%で市場予想を下回る
25日発表の豪・5月消費者物価指数は前年比+2.1%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年06月25日(水)10時22分
ドル・円:ドル・円は144円90銭台で推移、やや底堅い値動きに
25日午前の東京市場で米ドル・円は144円90銭台で推移。144円77銭から144円98銭まで戻す展開。ユーロ・ドルは1.1605ドルから1.1622ドルまで値を戻した。ユーロ・円は上げ渋り、168円13銭から168円44銭まで反発。
Powered by フィスコ
2025年06月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月25日(水)16:57公開マーケットの注目は地政学的リスクから米金融政策へシフト!トレードは決め打ちせずに臨機応変に対応したい【月刊!志摩力男6月25日号】
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月25日(水)16:05公開FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、含み損を抑えて150…
ザイスポFX! -
2025年06月25日(水)15:21公開パウエル議長の証言はFOMC会見と変わらず、ドル買いのしこり溶けずドル円148円など今や遠く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月25日(水)09:44公開ドル円停戦受け反落!元々の持ち合いレンジへ回帰。今後は米インフレ・雇用関連指標と債務問題に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月25日(水)07:11公開6月25日(水)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日2日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月13日(水)06時44分公開
8月13日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月12日(火)17時08分公開
米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、… -
2025年08月12日(火)15時04分公開
もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき -
2025年08月12日(火)11時37分公開
【今週の見通し】米雇用統計ショックも徐々に薄れ、市場は通常モードへ!米ドル/円は147.50-149.50円レンジとし… -
2025年08月12日(火)09時58分公開
ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月12日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドルの「美人投票」に注目! 米ドルの7月安値割れで米ドル売り方向、8月高値超えで米ドル買い方向に。自分の好みでなく、相場の多数派に便乗することが利益への近道(田向宏行)
- ドル円148円前半!円買い材料乏しい。米CPIに注目。日米金融政策→FRB利下げ再開+日銀年内1回利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
- もはや対中関税の延期には反応薄だがドル強含み、今晩は米CPIの発表だがサプライズにも備えるべき(持田有紀子)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)