ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年08月26日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年08月26日(火)14時26分
    [NEW!] ドル円、底堅い 一時147.89円まで上昇

     ドル円は底堅い。146.99円の安値からのショートカバーが継続し、一時147.89円と日通し高値を付けている。また、ユーロ円は172.00円、カナダドル円は106.74円までつれ高となっている。

  • 2025年08月26日(火)12時49分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、下値で買戻し

     26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、147円87銭から146円98銭まで下落後は値を戻した。米トランプ政権の連邦準備制度理事会(FRB)人事で信認低下のドル売りが先行。ただ、146円台の買戻しが意識され、下値の堅さから買戻しが入った。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円98銭から147円87銭、ユ-ロ・円は171円33銭から171円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1610ドルから1.1659ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)12時48分
    ユーロ円、安値の下171.30円に買い こなすとストップロス売り

     ユーロ円は、リスク回避ムードが高まると売りが強まり、一時171.30円台まで下落した。もっとも一巡後は持ち直す動き。
     オーダーは、安値の下171.30円に買い、それをこなすとストップロス売りが置かれている。171.10円から171.00円にかけては買いとストップロス売りが混在だが、どちらかというと買いが優勢。上サイドは、172円前後に売りとストップロス買いがやや小さめのサイズでミックス。172.60-70円台まで行くと売りと損切りが控えるも、こちらは損切り買いが優勢だ。

  • 2025年08月26日(火)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比505.85円安の42301.97円

    日経平均株価指数後場は、前日比505.85円安の42301.97円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月26日12時36分現在、147.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)12時34分
    上海総合指数0.11%高の3887.995(前日比+4.433)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3887.995(前日比+4.433)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)12時29分
    ドル・円は下げ渋り、下値で買戻し

    26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、147円87銭から146円98銭まで下落後は値を戻した。米トランプ政権の連邦準備制度理事会(FRB)人事で信認低下のドル売りが先行。ただ、146円台の買戻しが意識され、下値の堅さから買戻しが入った。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円98銭から147円87銭、ユ-ロ・円は171円33銭から171円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1610ドルから1.1659ドル。
    【要人発言】
    ・豪準備銀行(RBA)議事要旨(8月11-12日分)
    「今後1年で一段の利下げが必要になる可能性が高いと判断」
    「利下げペース、経済指標や会合ごとに慎重に判断していく」
    「金融政策の現状は依然としてやや引き締め的」
    「完全雇用に近づけば、やや速めの利下げが必要になる場合もある」
    「緩和ペースは段階的な調整が望ましいとする一方、不確実性で難しい面も」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)12時16分
    ドル円、147.69円付近まで買い戻し クックFRB理事が辞任拒否

     ドルは下値が堅い。「クック米連邦準備理事会(FRB)理事は辞任しないと明言している。トランプ大統領に解任権限はないと指摘」とワシントンポスト紙が伝えると147.69円付近まで反発したほか、ユーロドルは1.1625ドル近辺まで下押ししている。

  • 2025年08月26日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値切り上げ

     26日の東京外国為替市場でドル円は下値を切り上げた。12時時点では147.52円とニューヨーク市場の終値(147.80円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。米連邦準備理事会(FRB)独立性への懸念は残るものの、10時前の147円割れで下値の固さを確認すると買い戻しが優勢となった。日経平均の下げ幅縮小もリスク回避の巻き戻しに繋がり、147.61円付近まで持ち直す場面があった。

     ユーロドルは上昇一服。12時時点では1.1636ドルとニューヨーク市場の終値(1.1618ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様にドル買戻しに振れ、1.1630ドル台まで上値を切り下げた。なお米長期債売りは継続されたが(利回りは上昇)、その勢いは弱まった。時間外の米株先物も下げ幅を縮めている。
     なお豪ドル/ドルは11時前に0.6472ドルまでじり安。豪準備銀行(RBA)理事会(8月11-12日開催)の議事要旨が公表され、追加利下げへの言及が重しとなった。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では171.66円とニューヨーク市場の終値(171.70円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。全般リスク回避の動きが弱まると、171.73円前後まで買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.88円
    ユーロドル:1.1610ドル - 1.1660ドル
    ユーロ円:171.33円 - 171.80円

  • 2025年08月26日(火)11時36分
    日経平均前場引け:前日比453.29円安の42354.53円

    日経平均株価指数は、前日比453.29円安の42354.53円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、147.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.45%安の25714.91(前日比-115.00)

    香港・ハンセン指数は、0.45%安の25714.91(前日比-115.00)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比474.91円安の42332.91円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、一転急落

     26日の東京外国為替市場でドル円は一転急落。10時時点では147.11円とニューヨーク市場の終値(147.80円)と比べて69銭程度のドル安水準だった。早朝は昨日からのドルの買い戻し基調が続き147.88円まで上値を広げた。しかし、9時過ぎにトランプ米大統領が自身のSNSでクック米連邦準備理事会(FRB)の解任通知書を掲載すると、一転米国売りのトリプル安(米債・米株・米ドル安)が進んだ。ドル円は一時146.99円まで下値を広げた。
     なお、大統領は正当な(今回同理事は住宅ローン契約を巡り不正があったとの)理由があればFRB理事を解任できる。ただ、市場では今回の解任は、FRB理事の過半数をトランプ派で占有させたいというトランプ大統領の政治的介入と捉えていることで、FRBの独立性が危惧されていることが米国売りにつながっている。

     ユーロドルは強含み。10時時点では1.1648ドルとニューヨーク市場の終値(1.1618ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米トリプル安になったことで、1.1660ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では171.35円とニューヨーク市場の終値(171.70円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。クック理事の解任を受けて日経平均は一時670円安まで下げ幅を拡大すると、クロス円はリスク回避の動きで弱含んだ。ユーロ円が171.33円まで売られたほか、リスク回避の動きに敏感な豪ドル円は95.40円、NZドル円は86.11円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.88円
    ユーロドル:1.1610ドル - 1.1660ドル
    ユーロ円:171.33円 - 171.80円

  • 2025年08月26日(火)09時54分
    ドル・円:ドル買い縮小、米ドル・円は147円19銭まで反落

     26日午前の東京市場でドル・円は弱含み。147円88銭まで買われた後、147円19銭まで下落。ユーロ・ドルは反転し、1.1610ドルから1.1654ドルまで値上がり。ユーロ・円は反落、171円80銭から171円41銭まで弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)09時38分
    米トリプル安に、FRB独立性危惧でドル円は147.07円まで下落

     ドルは更に下げ幅を拡大。ドル円は147.07円まで下押し。ユーロドルは1.1659ドル、ポンドドルは1.3486ドルまでまでドル売りが進行。
     トランプ米大統領がクック米連邦準備理事会(FRB)を解任したことで、FRB理事がハト派に占められることだけでなく、大統領権限で自身の信条に合わないFRB理事を解任したと市場では捉えらていることでFRBの独立性も危惧されている。
     なお、米ドルだけではなく、米債・米株先物も売られトリプル安の展開。

  • 2025年08月26日(火)09時30分
    NY金先物は伸び悩み、ドル高を意識した売りが入る

    COMEX金12月限終値:3417.50 ↓1.000

     25日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-1.00ドル(-0.03%)の3417.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3405.50-3421.50ドル。ドル高を意識した売りが観測された。


    ・NY原油先物:続伸、一時65.10ドルまで値上り

    NYMEX原油10月限終値:64.80 ↑1.14

     25日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.14ドル(+1.79%)の64.80ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.53ドル-65.10ドル。ロシア制裁を警戒した買いが入ったようだが、米国の9月利下げの可能性が高まり、原油需要の増加につながるとの見方も浮上した。一時65.10ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に64ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)09時06分
    ドル円、147.37円まで下落 トランプ大統領がクックFRB理事を解任

     トランプ米大統領がクックFRB理事を解任したとの報道が伝わると、ドル売りで市場は反応。ドル円は147.37円、ユーロドルは1.1642ドルまでドル安が進行。

2025年08月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10