ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

FXスワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年08月27日(水)のFXニュース(2)

  • 2025年08月27日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存10-25年、残存25年超、物価連動債)(日本銀行)

      月例経済報告(8月)


    <海外>
    10:30 中・工業利益(7月)  -1.8%
    10:30 豪・消費者物価指数(7月) 2.3% 1.9%
    20:30 ブ・個人ローンデフォルト率(7月)  6.3%
    20:30 ブ・融資残高(7月)  6兆6860億レアル
    20:30 ブ・ローン残高(7月)  0.5%

      米・リッチモンド連銀総裁が発言
      アジア太平洋経済協力(APEC)エネルギー担当大臣会合(28日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)06時09分
    円建てCME先物は26日の225先物比205円高の42505円で推移

    円建てCME先物は26日の225先物比205円高の42505円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円30銭台、ユーロ・円は171円55銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反落

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は147.40円と前営業日NY終値(147.80円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が「ミラン氏を米連邦準備理事会(FRB)の長期ポストに切り替える可能性も」「FRBでまもなく過半数を獲得」などの見解を示すなか、FRBの独立性を巡る懸念が引き続きドルの重しとして意識された。米10年債利回りが低下幅を拡大したことに伴い、1時過ぎには147.10円付近まで弱含み。ただ、アジア時間につけた安値146.99円の手前では下げ止まり、その後は147.50円台まで切り返す場面も見られた。
     なお、クックFRB理事の弁護士は「トランプ米大統領による解任措置に抗議し、訴訟を起こす構え」と発言。トランプ米大統領も「(クックFRB理事について)法廷闘争の用意がある」と表明しており、今後は裁判所の判断に委ねられる見込みとなった。

     ユーロドルは反発。終値は1.1642ドルと前営業日NY終値(1.1618ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に下値の堅さを確認するとドル売りの流れに沿って買い戻しが入った。23時30分前には一時1.1665ドルまで本日高値を更新。もっとも、バイル仏首相が内閣信任投票を実施する意向を示したことで仏政局の先行き不透明感が意識されていることもあり、買い戻しの勢いも徐々に鈍くなった。

     ユーロ円は3日続落。終値は171.60円と前営業日NY終値(171.70円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて172.12円の高値まで反発したが、NY午後に入ると171.50円台まで売りに押された。海外時間は総じてドル円やユーロドルの動向をにらみながら、171円台後半を中心としたレンジ内で上下する神経質な動きとなった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.91円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1665ドル
    ユーロ円:171.33円 - 172.12円

  • 2025年08月27日(水)04時50分
    8月26日のNY為替・原油概況

    26日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円72銭まで上昇後、147円09銭まで反落し、引けた。

    トランプ米大統領が住宅ローン絡みの不正疑惑で連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事を解任する意向との報道を受け、FRBの独立性懸念が強まったほか、米9月利下げを織り込むドル売りに上値が抑制された。同時に、米7月耐久財受注や8月消費者信頼感指数が予想を上回り下値を支えた。

    ユーロ・ドルは1.1665ドルまで上昇後、1.1633ドルまで下落、引けた。

    フランスのバイル首相が9月に内閣の信任投票実施を求めると明らかにし、政局不安の高まりでユーロの上値も限定的となった。

    ユーロ・円は172円12銭まで上昇後、171円51銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3493ドルから1.3468ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8052フランから0.8026フランまで下落した。フランスの政局不安を警戒し、対ユーロ絡みのフラン買いが強まった。

    26日のNY原油先物は反落。露、ウクライナ戦争の行方を巡る不透明感がくすぶったほか、国際エネルギー機関(IEA)の世界石油供給過剰の警告を受けた売りに押された。
    [経済指標]
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比-2.8%(予想:-3.8%、6月:-9.4%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+1.1%(予想:+0.2%、6月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、6月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-17.5(7月:-10.3)
    ・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比-0.2%(予想:-0.1%、5月:-0.1%←-0.2%)
    ・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.14%(予想:+2.09%、5月:+2.81%←+2.79%)
    ・米・8月消費者信頼感指数:97.4(予想:96.5、7月:98.7←97.2)
    ・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:-7(予想:-11、7月:-20)
    ・米・8月ダラス連銀サービス業活動:6.8(7月2.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)04時21分
    【速報】FRB報道官 「FRB理事は正当な理由がある場合にのみ、大統領によって解任される」

    FRB報道官
    「FRB理事は正当な理由がある場合にのみ、大統領によって解任される」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)04時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では147.38円と2時時点(147.31円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。1時過ぎに147.10円前後まで下押した後は買い戻しの流れとなり、一時147.50円台まで持ち直し。ただ、買い一巡後は147.30円台に押し戻されるなど、やや方向感を欠いた。

     ユーロドルは小安い。4時時点では1.1644ドルと2時時点(1.1649ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りは4.25%台まで低下するも反応は薄く、バイル仏首相が内閣信任投票を実施する意向を示したことで、仏政局の先行き不透明感も重しとなり、一時1.1630ドル台まで下押した。

     ユーロ円は様子見。4時時点では171.60円と2時時点(171.60円)とほぼ同水準だった。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ、171.60円前後で方向感が定まらなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.91円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1665ドル
    ユーロ円:171.33円 - 172.12円

  • 2025年08月27日(水)03時40分
    [通貨オプション]OP買い、イベントリスク上昇

    ドル・円オプション市場はイベントリスクを織り込みオプション買いが強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月物では下値ヘッジ目的の円コール買いが後退した一方、3カ月物、6か月物では円コール買いが強まった。1年物は変わらず。

    ■変動率
    ・1カ月物8.99%⇒9.08%(08年=31.044%)
    ・3カ月物9.21%⇒9.29%(08年=31.044%)
    ・6か月物9.31%⇒9.35%(08年=23.915%)
    ・1年物9.50%⇒9.55%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.11%⇒+1.1%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.17%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.05%⇒+1.06%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.82%⇒+0.82%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)03時38分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ23ドル高、原油先物1.43ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45305.67 +23.20 +0.05%  45317.36   45192.29  12   18
    *ナスダック 21484.00   +34.71 +0.16%  21511.26   21389.10 1700  1319
    *S&P500 6443.44  +4.12 +0.06%      6449.06   6429.21  212   286
    *SOX指数 5805.62 +49.32 +0.86%
    *225先物 42400 大証比+100 +0.24%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.50 -0.30 -0.20%     147.72   147.10
    *ユーロ・ドル 1.1636 +0.0018 +0.15% 1.1665 1.1606
    *ユーロ・円 171.64 -0.06 -0.03% 172.12 171.33
    *ドル指数 98.28  -0.15  -0.15% 98.56  98.09

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.68 -0.04
    *10年債利回り 4.26 -0.02
    *30年債利回り 4.91 +0.02
    *日米金利差 2.63 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 63.37 -1.43 -2.21%     64.76    63.28
    *金先物 3430.50 +13.00 +0.38%   3437.50  3396.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)02時23分
    NY外為:ドル軟調、米2年債入札は良好

    米財務省は690億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.641%となった。テイルはマイナス1.5ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.4bps。応札倍率は2.69倍。過去6回入札平均の2.59倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は68.95%。過去6回入札平均の66.1%を上回った。外国資本による米資産投資意欲が回復。

    良好な入札結果を受けて、米国債相場は底堅く推移。ドルの上値も重く、ドル・円は147円33銭の安値圏でもみあった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では147.31円と24時時点(147.50円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.25%台に低下したことが重しとなり、一時147.10円前後まで下押し。もっとも、本日安値が目先のサポートとして意識されると147.30円台までやや値を戻した。

     ユーロ円は軟調。2時時点では171.60円と24時時点(171.91円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下落した影響を受け、171.50円台まで下押した。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1649ドルと24時時点(1.1655ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利は低下するも反応は限られ、1.1650ドル台を中心とした狭いもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.91円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1665ドル
    ユーロ円:171.33円 - 172.12円

  • 2025年08月27日(水)02時02分
    米8月消費者信頼感は7月から低下、労働市場への不安強く年後半の支出も低迷か

    米コンファレンスボードが発表した8月消費者信頼感指数は97.4と、予想96.5を上回った。7月は98.7と、97.2から2月来の高水準に上方修正された。ただ、パンデミック前の水準を依然下回ったまま。現況は131.2と、7月の132.8から低下。4月来の低水準となった。期待は74.8と7月76から低下した。消費者の雇用や所得に対する懸念が反映されたと見られる。

    雇用項目で「十分」は29.7と、29.9から低下。「困難」は20と、18.9から上昇。2カ月連続の上昇で、2021年来で最高と記録した。6か月先予想は「増加」が17.9と、18.0から低下、「困難」は55.3と56.9から低下した。所得は「増加」が18.3と、18.7から低下。「減少」は12.6と11.8から上昇した。

    エコノミストが労働市場の状況を判断するうえで注目している「十分」29.7と、「困難」20の差は9.7と21年2月来で最低。年初から低下基調にあり、労働市場の減速があらたに証明された。パンデミック前は30超えだった。7月雇用統計での雇用の伸びが予想を下回つたほか、5月、6月の雇用の大幅下方修正後、労働市場減速の実態が明らかになりつつある。

    労働市場の不安から、休暇予定や裁量的な購入も減少傾向にある。割引などに、消費者はより敏感となっている。下半期の消費支出も低迷すると見られいる。米国経済の7割を占める消費の低迷は年後半の連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを正当化する可能性がある。

    ■8月消費者信頼感指数97.4(7月98.7)

    現況:131.2(7月132.8)
    期待:74.8(76)

    ◇雇用
    十分:29.7(29.9)
    不十分:50.3(52.1)
    困難:20(18.9)

    6か月先
    増加:17.9(18.0)
    減少:26.8(25.1)
    困難:55.3(56.9)

    所得
    増加:18.3(18.7)
    減少:12.6(11.8)
    不変:69.1(69.5)
    所得指数:5.7(6.9)
    ◇ビジネス環境
    良好:22.0(20.5)
    悪化:14.2(13.6)
    普通:63.8(65.9)
    6か月先
    改善:19.5(19.0)
    悪化:21.9(22.7)
    変わらず:58.6(58.3)
    ◇インフレ期待
    12カ月:6.2(5.7)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)01時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル安、原油先物1.36ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45270.53 -11.94 -0.03%  45311.29   45192.29  14   16
    *ナスダック 21486.55   +37.26 +0.17%  21501.38   21389.10 1664  1290
    *S&P500 6441.98  +2.66 +0.04%      6446.95   6429.21  213   286
    *SOX指数 5810.54 +54.24 +0.94%
    *225先物 42360 大証比+60 +0.14%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 147.27 -0.53 -0.36%     147.72   147.26
    *ユーロ・ドル 1.1653 +0.0035 +0.30% 1.1665 1.1606
    *ユーロ・円 171.62 -0.29 -0.29% 172.12 171.33
    *ドル指数 98.14  -0.29  -0.29% 98.56  98.10

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.69 -0.03
    *10年債利回り 4.27 -0.01
    *30年債利回り 4.92 +0.03
    *日米金利差 2.64 -0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 63.44 -1.36 -2.10%     64.76    63.28
    *金先物 3434.90 +17.40 +0.51%   3437.50  3396.10

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)01時22分
    欧州主要株式指数、続落

    26日の欧州主要株式指数は続落。フランスのバイル首相が9月に内閣の信任投票実施を求めると明らかにした。政局不安の高まりで同国市場中心に売られた。

    英国のパーソナルケア用品メーカーのユニリーバはアナリストの投資判断引き下げで1.46%下落。英国のスーパーマーケットチェーン、テスコもアナリストの楽観的な見方に1.3%上昇した。オランダのコーヒー会社、JDEピーツは米国の清涼飲料会社キューリグ・ドクターペッパーによる買収を好感した買いが続き0.3%上昇した。

    ドイツDAX指数は-0.50%、フランスCAC40指数は-1.70%、イタリアFTSE MIB指数-1.33%、スペインIBEX35指数は-0.96%、イギリスFTSE100指数は-0.60%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)01時09分
    ドル円、弱含み 147.28円付近で推移

     ドル円は弱含み。米10年債利回りが再び低下に転じるなか、じわりとドル売りが進んだ。1時7分時点では147.28円付近で推移。ユーロ円も171.60円台までつれ安となった。

  • 2025年08月27日(水)00時28分
    NY外為:BTC反発、一目均衡表の雲を再び試す

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は下げ止まり、再び一目均衡表の雲入りを試している。昨日は売りが加速し、雲の下限となる11.1万ドルを下抜けた。この水準を完全に下回ると、下値を試す展開が強まると予想される。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 FXスプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較