ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年09月03日(水)のFXニュース(2)

  • 2025年09月03日(水)11時39分
    日経平均前場引け:前日比123.90円安の42186.59円

    日経平均株価指数は、前日比123.90円安の42186.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、148.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.64%高の25660.65(前日比+164.10)

    香港・ハンセン指数は、0.64%高の25660.65(前日比+164.10)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比32.85円安の42277.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)10時51分
    中国・8月サービス業PMI:53.0で市場予想を上回る

    3日発表の中国・8月サービス業PMIは53.0で市場想の52.5を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)10時34分
    豪・4-6月期国内総生産:前年比+1.8%で市場予想を上回る

    3日発表の豪・4-6月期国内総生産は前年比+1.8%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)10時10分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     3日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では148.75円とニューヨーク市場の終値(148.36円)と比べて39銭程度のドル高水準だった。日銀に対する行き過ぎた利上げ期待の調整や、日本の政治的な不透明さを嫌気した昨日からの円安地合いが継続。東京仲値の値決めにかけては、一時148.77円まで上値を広げた。
     なお、本邦超長期債は下落し、新発30年物国債利回りは過去最高水準を記録した。財政規律を重視する石破首相退陣となれば、欧米同様に財政悪化への懸念が高まることが超長期債の下落要因。米国同様に、中期債利回りよりも超長期債利回りの上げ幅が大きくなる「信認低下トレード」が更に進むか注目される。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.1633ドルとニューヨーク市場の終値(1.1640ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが重しになり1.1629ドルまで小幅に下値を広げた。

     ユーロ円はじり高。10時時点では173.04円とニューヨーク市場の終値(172.70円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れる展開で、仲値の値決めにかけては173.08円までじり高。株安もリスク回避の円買いにはならず、本日は日本の金融市場はトリプル安(株下落・債券下落・円下落)に動いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.31円 - 148.77円
    ユーロドル:1.1629ドル - 1.1645ドル
    ユーロ円:172.60円 - 173.08円

  • 2025年09月03日(水)09時49分
    ドル・円:148円台後半まで値上り、ドル買い優勢

     3日午前の東京市場でドル・円は強含み、148円31銭から148円67銭まで上昇。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1645ドルから1.1629ドルまで値下がり。ユーロ・円は強含み、172円60銭から172円90銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)09時15分
    NY金先物は大幅続伸、英国の財政不安などを意識

    COMEX金12月限終値:3592.20 ↑76.10

     2日のNY金先物12月限は大幅続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+76.10ドル(+2.16%)の3592.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3506.00-3599.20ドル。ロシア制裁が警戒されていることや英国の財政不安を意識した買いが観測された。


    ・NY原油先物:大幅高、需給ひっ迫を警戒した買いが入る」

    NYMEX原油10月限終値:65.59 ↑1.58

     2日のNY原油先物10月限は大幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+1.58ドル(+2.47%)の65.59ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは63.66ドル-66.03ドル。需給ひっ迫を警戒した買いが入った。ロンドン市場で一時66.03ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では主に65ドル台後半で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)09時11分
    ドル円、148.57円付近 一目・基準線を挟み上下

     ドル円は一時148.63円まで強含むも、一巡後は日足一目均衡表・基準線が位置する148.57円付近での値動き。ユーロ円が172.89円を上値に172.83円前後で推移。日経平均は180円超安と、寄り付きから下げ幅を縮小している。

  • 2025年09月03日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比224.83円安の42085.66円


    日経平均株価指数前場は、前日比224.83円安の42085.66円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は249.07ドル安の45295.81。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月3日9時00分現在、148.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)08時37分
    ドル円、147.52円前後 SGX日経225先物は小安く始まる

     ドル円は147.52円前後で底堅い。なお、シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(42180円)から90円安の42090円でスタートした。

  • 2025年09月03日(水)08時20分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.22%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           148.40円   +1.23円    +0.84%   147.17円
    *ユーロ・円         172.73円   +0.38円    +0.22%   172.35円
    *ポンド・円         198.67円   -0.58円    -0.29%   199.25円
    *スイス・円         184.46円   +0.55円    +0.30%   183.91円
    *豪ドル・円          96.63円   +0.30円    +0.31%   96.33円
    *NZドル・円         86.93円   +0.30円    +0.35%   86.63円
    *カナダ・円         107.47円   +0.59円    +0.55%   106.88円
    *南アランド・円        8.38円   +0.03円    +0.41%    8.35円
    *メキシコペソ・円       7.92円   +0.03円    +0.34%    7.89円
    *トルコリラ・円        3.61円   +0.03円    +0.83%    3.58円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.66%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.82円   +0.02円    +0.43%    4.80円
    *シンガポールドル・円   115.13円   +0.55円    +0.48%   114.57円
    *香港ドル・円         19.01円   +0.13円    +0.71%   18.87円
    *ロシアルーブル・円     1.84円   +0.02円    +0.87%    1.83円
    *ブラジルレアル・円     27.12円   +0.06円    +0.21%   27.06円
    *タイバーツ・円        4.59円   +0.03円    +0.74%    4.55円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.22%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +10.92%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +10.64%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円          +10.03%   185.01円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +0.59%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -2.46%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +1.08%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +8.71%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -4.71%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -24.71%    7.48円    3.57円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +4.62%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +7.76%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +5.25%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +16.59%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -6.69%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +11.85%    4.59円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)08時19分
    NY市場動向(取引終了):ダウ249.07ドル安(速報)、原油先物1.58ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 45295.81 -249.07   -0.55% 45295.81 44948.16   9   21
    *ナスダック   21279.63 -175.922   -0.82% 21293.688 21033.046 1120 2058
    *S&P500      6415.54  -44.72-0.692232%  6416.54  6360.58  116 385
    *SOX指数     5605.459 -63.479   -1.12%
    *225先物       42100  0.00     0.00%   42495  41710

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     148.39   1.22   0.83%   148.94   147.06
    *ユーロ・ドル   1.1639  -0.007   -0.6%   1.1718   1.1614
    *ユーロ・円    172.73   0.38   0.22%   173.41   172.28
    *ドル指数      98.33   0.56   0.57%   98.60    97.62

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.649   0.026     3.678   3.631
    *10年債利回り   4.275   0.049     4.306   4.244
    *30年債利回り   4.971   0.053     4.999   4.938
    *日米金利差    2.664   0.038

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      65.59   1.58   2.47%   66.03   63.66
    *金先物      3592.20   76.10   2.16%  3599.20  3506.00
    *銅先物      464.10    5.05   1.10%   464.90  454.10
    *CRB商品指数   304.381  2.0272  0.6705%  304.381  304.381

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     9116.69  -79.65   -0.87%  9196.46  9108.23 11 88
    *独DAX     23487.33   -550   -2.29% 23990.81 23482.67 2 38
    *仏CAC40     7654.25  -53.65   -0.7%  7738.18  7648.13 8 32

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み

     3日の東京外国為替市場でドル円は強含み。8時時点では148.49円とニューヨーク市場の終値(148.36円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。日本語の記事ではすでに昨日夜中に伝わっていたが、「自民党の麻生氏が総裁選前倒しを要求へ」との英語のヘッドラインが伝わると円売り・ドル買いで反応。一時148.56円まで値を上げている。

     ユーロ円もやや強含み。8時時点では172.80円とニューヨーク市場の終値(172.70円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。自民党総裁選の前倒し実施への思惑から円安が進んだ流れに沿って一時172.88円まで上昇している。なお、昨日のCME225先物は42085円と大阪取引所比で265円安で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.1637ドルとニューヨーク市場の終値(1.1640ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.31円 - 148.56円
    ユーロドル:1.1634ドル - 1.1645ドル
    ユーロ円:172.60円 - 172.88円

  • 2025年09月03日(水)08時04分
    ドル・円は主に148円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性

     2日のドル・円は、東京市場では147円05銭から148円74銭まで上昇。欧米市場では148円94銭まで買われた後、一時147円94銭まで反落し、148円35銭で取引終了。本日3日のドル・円は主に148円台で推移か。日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     報道によると、日本銀行の氷見野副総裁は9月2日、日銀の経済・物価見通しが実現していけば、引き続き利上げを行うことが適切との見解を改めて示した。ただ、追加利上げ時期を示唆するような発言はなかったことから、早期利上げ観測は後退し、リスク選好的な円売りが拡大した。

     また、午後の記者会見では、仮に米関税政策の影響が顕在化しなければ、利上げ方向の要因になると指摘したが、経済・物価に上下双方向のリスクがある中で、「利上げについて先走り過ぎにも、後手にも回らないようにしなければいけない」との見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は1カ月ぶりの円安進行、自民総裁選動向・豪GDPなどに注目

     昨日の海外市場でドル円は、148.94円と8月1日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。日本の政局不安が高まる中、全般円売りが先行し、また対欧州通貨中心にドル買いが進んだ影響も受けた。ただ米経済指標が予想より弱かったことが重しとなり、一時148円を割り込む場面もあった。ユーロドルは、一時1.1613ドルまで弱含んだ。仏政治リスクや英財政悪化への懸念から欧州債利回りが上昇すると、投資家心理が悪化して欧州株安とユーロ安が進んだ。

     本日の東京時間でのドル円は、約1カ月ぶりにレンジの上限を上抜けたこともあり、下値が堅くなるか。ただ、同じ政局不安を抱える欧州国の通貨は、昨日こそは弱含んだものの、大きな枠ではドル安相場が続いており、ドル高一辺倒になりにくいと見る。

     昨日は氷見野日銀副総裁が利上げに対してはやや慎重な姿勢を見せ、これをきっかけに円が売られ始めた。その後、自民党両院議員総会が開始されると、政局不安により円売りに拍車がかかった。

     本日の円相場は、これまで利上げを過度に期待していた本邦債券市場の動きを確認し、自民党内の情勢や、トランプ大統領の突発的発言などに注視する展開になるだろう。また本日から週末5日まで、米国から雇用指標が立て続けに発表されることで、NY入り後は相場の雰囲気が変わる可能性もあるか。

     昨日こそは日銀利上げ期待がやや弱まったものの、氷見野副総裁は、基調的なインフレ率は2%に近づき「引き続き政策金利引き上げ」で金融緩和の度合いを調整することに言及していた。一方で、CMEグループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウォッチ」では、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率は91%超えまで達している。日米の金融政策の方向性の違いは、引き続きドル売り・円買い要因ということは変わらない。ただ、利上げ期待が高まりすぎていたため、円買いのスピード調整が数日続く可能性がある。

     自民党総裁選に関しては、まもなく85歳を迎えるキングメーカーの麻生自民党最高顧問が、前倒し実施を要求している。一部世論は、裏金問題や統一教会等の問題を抱える自民党議員が、再び過去の政治を踏襲することに嫌気を差し、積極的ではないものの「石破首相の続投」を支持する声もある。総裁選の行方が不透明なことや、仮に総裁が変わった場合は、財政出動により株高・円安などを連想する声も多いことで、海外投資家は円売りに反応しやすいだろう。石破首相が続投する可能性や次期総裁候補を予想するのも難しく、混迷する政治状況を引き続き注視する必要がある。

     アジア時間午前は、トランプ米大統領の突発的に発せられるSNSでの発言にも要注意。先週トランプ関税について二審でも違憲判断が出たことについて、大統領は3日にも連邦最高裁に上訴する方針を示した。現在の最高裁はトランプ派とよばれる保守が6対3で優位だが、ニューヨーク・タイムズは「政府が勝訴する保証はない」と報じるなど予断が許さない状況。他にもクック米連邦準備理事会(FRB)理事の去就の問題などもあり、引き続きトランプ大統領がどのようなコメントを投稿するかが読めない。

     円以外では、豪州から4−6月期国内総生産(GDP)が発表され、豪ドルの値動きに注目。市場予想は、前年比で前回1.3%増から1.6%増に改善見込み。もっとも大規模なインフラ・プロジェクトが上昇要因とされ、民間需要は依然として弱いままだろう。また日本時間17時過ぎには、ブロックRBA(豪準備銀行)総裁が講演予定。GDP発表後だけでなく、結果を受けたRBA総裁による今後の見通しが豪ドルを動意づけることになりそうだ。

     なお、本日から8日まで米国から雇用指標の発表が相次ぐ。本日は7月雇用動態調査(JOLTS)求人件数、明日4日は8月チャレンジャー人員削減数、8月ADP雇用統計、そして、5日には8月雇用統計が発表予定。先月の雇用統計ショックもあり、今週の雇用指標はこれまで以上に注目されている。NY入り後の急変リスクにも備えたい。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10