ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年09月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年09月03日(水)17時54分
    東京為替概況: ドル・円は堅調、夕方に一時149円

     3日の東京市場でドル・円は堅調。前日海外市場で欧州通貨売りが強まり、148円33銭から149円を目指す展開に。午後はドル買い一服で失速する場面もあったが、夕方以降に欧州通貨の乱高下でドル買いが再開し、一時149円13銭まで値を切り上げた。

    ・ユ-ロ・円は172円67銭から173円16銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1608ドルから1.1648ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値42,085.66円、高値42,293.54円、安値41,863.20円、終値41,938.89円(前日比371.60円安)
    17時時点:ドル・円148円60-70銭、ユ-ロ・円173円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)17時28分
    ドル・円は堅調、夕方に一時149円台

    3日の東京市場でドル・円は堅調。前日海外市場で欧州通貨売りが強まり、148円33銭から149円を目指す展開に。午後はドル買い一服で失速する場面もあったが、夕方に以降に欧州通貨の乱高下でドル買いが再開し、一時149円13銭まで値を切り上げた。
    ・ユ-ロ・円は172円67銭から173円16銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1608ドルから1.1648ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値42,085.66円、高値42,293.54円、安値41,863.20円、終値41,938.89円(前日比371.60円安)
    17時時点:ドル・円148円60-70銭、ユ-ロ・円173円10-20銭
    【経済指標】
    ・豪・4-6月期国内総生産:前年比+1.8%(予想:+1.6%、前期:+1.3%→+1.4%)
    ・中国・8月サービス業PMI:53.0(予想:52.5、7月:52.6)
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「経済・物価・市場動向について、石破首相と意見交換した」
    「金融市場全般について話し、為替の話も出た」
    「見通し実現していくとすれば、利上げしていくスタンスに変わりない」
    「政府と連絡とりつつ、為替市場の動向をモニターしていきたい」
    「為替、ファンダメンタルズに沿って安定的に推移が望ましい」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)17時26分
    ハンセン指数取引終了、0.60%安の25343.43(前日比-153.12)

    香港・ハンセン指数は、0.60%安の25343.43(前日比-153.12)で取引を終えた。
    17時24分現在、ドル円は148.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)17時20分
    豪S&P/ASX200指数は8738.80で取引終了

    9月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-161.80、8738.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)17時20分
    ユーロドル、買い戻し 1.1657ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは買い戻し。16時30分前に1.1608ドルまで下落したが、節目の1.1600ドル手前で下値の堅さを確認すると徐々に買い戻しが入った。時間外の米10年債利回りが上昇一服となったことも支えに一時1.1657ドルまで本日高値を更新。また、ユーロ円もつれて173.24円まで値を上げた。

  • 2025年09月03日(水)17時18分
    豪10年債利回りは上昇、4.429%近辺で推移

    8月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.429%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)17時16分
    豪ドルTWI=60.5(-0.1)

    豪準備銀行公表(9月3日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。17時時点では148.73円と15時時点(148.60円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。16時過ぎから米長期金利の上昇を手掛かりにした買いが強まり、8月1日以来の高値となる149.14円まで上値を伸ばした。もっとも、約1カ月ぶりの高値圏とあって149円台では持ち高調整売りも入り、その後は148.60円台まで押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1636ドルと15時時点(1.1630ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇を受けたドル買いの流れに沿って、一時1.1608ドルまで下押し。ただ、節目の1.1600ドルを割り込むことなく、その後は1.1630ドル台まで買い戻された。

     ユーロ円は17時時点では173.06円と15時時点(172.82円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて173.13円付近まで買いが入ったが、アジア時間午前につけた高値173.17円手前では買いも一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.31円 - 149.14円
    ユーロドル:1.1608ドル - 1.1645ドル
    ユーロ円:172.60円 - 173.17円

  • 2025年09月03日(水)16時25分
    ドル円 149円台に上昇

     時間外の米10年債利回りが4.30%手前まで上げ幅を拡大する動きも支えに、ドル円は買いが再燃。149円台を回復すると149.14円まで上値を伸ばし、8月1日以来の高値を更新した。
     ドル円主導で全般ドル買いが優勢となり、ユーロドルは1.1608ドル、ポンドドルは1.3333ドル、豪ドル/ドルは0.6502ドルまで下押した。

  • 2025年09月03日(水)16時18分
    ドル・円は底堅い値動きか、米雇用悪化もドル選好地合い継続

    [今日の海外市場]
     3日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今晩発表の米JOLTS求人件数で雇用情勢の悪化が意識されれば、ドル売り先行の見通し。ただ、欧州通貨売りや円売りが継続すれば相殺要因となり、下値は限定的とみられる。

     前日の海外市場では、米金利高や日本の政局不透明感があり、日中にかけてドル売り・円売り。その後終盤にかけては米ISM製造業景況指数が市場予想を下回ったことを受けて一時的にドル売りが強まったが、欧州通貨への売りが先行したことでドル全体は下支えされた。ユーロ・ドルは1.1630ドル付近に下げ、ドル・円は失速後に148円半ばに持ち直した。本日アジア市場でドル・円は再び上昇基調に振れ、149円に接近した。

     この後の海外市場は、短期的には米金利動向やリスク選好の揺れが見込まれる。米JOLTS求人件数は悪化が予想され、雇用情勢悪化が意識されれば、ドル売り圧力が強まる可能性がある。ただし、英国財政への懸念や日本の政局不安はポンドや円の上値を抑制しやすく、ドル・円は下値を切り上げやすい展開となりそうだ。日銀の追加利上げ観測の後退も、引き続きドルを支える。もっとも、週末に発表される米雇用統計を前に方向感が出にくいとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月サービス業PMI改定値(予想:50.7、速報値:50.7)
    ・18:00 ユーロ圏・7月生産者物価指数(予想:前年比+0.1%、6月:0.6%)
    ・23:00 米・7月JOLTS求人件数(6月:743.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)16時08分
    上海総合指数1.16%安の3813.557(前日比-44.577)で取引終了

    上海総合指数は、1.16%安の3813.557(前日比-44.577)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は148.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)15時35分
    日経平均大引け:前日比371.60円安の41938.89円

    日経平均株価指数は、前日比371.60円安の41938.89円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)15時06分
    ドル・円は失速、上値の重さを意識

     3日午後の東京市場でドル・円は失速し、149円に接近した後は148円50銭台に値を下げている。米10年債利回りの上昇一服でドル買いはいったん後退し、ユーロ・ドルは小幅に戻す展開。また、日経平均株価の下げ幅拡大で、円買いも強めている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円33銭から148円92銭、ユーロ・円は172円67銭から173円16銭、ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1643ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月03日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り戻し

     3日午後の東京外国為替市場でドル円の売り戻された。15時時点では148.60円と12時時点(148.84円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。午前の地合いを引き継ぎ、13時ごろには昨日高値に迫る148.92円まで上昇。その後、石破首相との会談を終えた植田日銀総裁の発言が伝わると、一旦緩むも148.70円台では下げ渋った。植田総裁は、首相と為替の話もしたことを明らかにし、また利上げについても言及した。
     しかしながら、後場は売り先行の日経平均が440円超まで下げ幅を広げると、リスク回避の円買いが優勢に。14時半前には148.49円までドル売り円買い戻しが進んだ。

     ユーロ円は上値が重い。15時時点では172.82円と12時時点(173.06円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値を試した場面でも、午前につけた173.17円には届かず。その後は日本株の弱さを眺めながら、172.76円まで上値を切り下げた。豪ドル円も、午前につけた97.15円から96.70円台まで水準を落としている。

     ユーロドルは戻り鈍い。15時時点では1.1630ドルと12時時点(1.1627ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1622ドルまで弱含み、その後の反発幅も限られた。時間外の米10年債利回りの上昇やユーロ円のユーロ売りに頭を押さえられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.31円 - 148.92円
    ユーロドル:1.1622ドル - 1.1645ドル
    ユーロ円:172.60円 - 173.17円

  • 2025年09月03日(水)15時05分
    NZSX-50指数は13074.81で取引終了

    9月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-58.35、13074.81で取引終了。

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男