
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年09月10日(水)のFXニュース(3)
-
2025年09月10日(水)12時44分
上海総合指数0.17%高の3813.779(前日比+6.486)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.17%高の3813.779(前日比+6.486)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.29円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比259.66円高の43718.95円
日経平均株価指数後場は、前日比259.66円高の43718.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月10日12時31分現在、147.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)12時33分
ユーロ円 ストップ売り狙いの動き警戒も、172.00円などの買いが支えとなるか
ユーロ円は172円半ばから前半で戻りが鈍い状態となっている。172.10円の買いをこなして同水準割れに溜まってきたストップロスの売りを狙う動きも想定しておきたい。
ただ、172.00円の買いが下落進行を緩和しそう。171.80円にも買いがあり支えとなりそうだ。これらが支えとなれば、やや上値172.70円超えに溜まりつつあるストップロス買いを狙う展開への期待も高まるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月10日(水)12時28分
ドル・円は反落、ドルに下押し圧力
10日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りが先行し、一時147円56銭まで上昇。ただ、米雇用情勢の悪化を受け、来週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ観測から、ドルに下押し圧力が強まった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円29銭から147円56銭、ユ-ロ・円は172円39銭から172円64銭、ユ-ロ・ドルは1.1690ドルから1.1713ドル。
【経済指標】
・中国・8月消費者物価指数:前年比-0.4%(予想:-0.2%、7月:0.0%)
・中国・8月生産者物価指数:前年比-2.9%(予想:-2.9%、7月:-3.6%)Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)12時16分
ハンセン指数スタート0.40%高の26042.41(前日比+104.28)
香港・ハンセン指数は、0.40%高の26042.41(前日比+104.28)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比225.00円高の43684.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.34円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い
10日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では147.30円とニューヨーク市場の終値(147.41円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。時間外取引の米10年債利回りが4.09%台へ小幅に上昇を先行させる場面もあり、ドル円も米金利に並行した動きではなかったものの147.57円まで小幅に上値を広げた。しかし米金利・ドル円ともほどなく頭打ち。米10年債利回りは4.08%前後、ドル円は147.30円付近と、ともに限られた動きの中ながら本日のレンジ下限付近へ下押した。
ユーロドルは下押し幅を縮小。12時時点では1.1707ドルとニューヨーク市場の終値(1.1708ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の一時的な上昇や、対円でのドル強含みを受けて1.1690ドルまで小幅に下値を広げた。しかし大きな振れに発展せず、米金利やドル円の頭打ちとともにやや持ち直した。
ユーロ円は12時時点では172.44円とニューヨーク市場の終値(172.59円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下押しに連動して172.39円までわずかに下値を広げたものの、朝方に下押して以降の値動きは引き続き限定的。172円半ばを中心とした限られたレンジにとどまった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.30円 - 147.57円
ユーロドル:1.1690ドル - 1.1714ドル
ユーロ円:172.39円 - 172.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月10日(水)11時41分
日経平均前場引け:前日比225.00円高の43684.29円
日経平均株価指数は、前日比225.00円高の43684.29円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、147.29円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)10時37分
中国・8月生産者物価指数:前年比-2.9%で市場予想と一致
10日発表の中国・8月生産者物価指数は前年比-2.9%で市場予想と一致。
Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)10時33分
中国・8月消費者物価指数:前年比-0.4%で市場予想を下回る
10日発表の中国・8月消費者物価指数は前年比-0.4%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)10時10分
ドル・円:下げ渋り、147円48銭まで反発
10日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。147円30銭から147円48銭まで反発。米長期金利の上昇を受けてドル売りは縮小。ユーロ・ドルは弱含み、1.1714ドルから1.1698ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、172円65銭から172円41銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い
10日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では147.42円とニューヨーク市場の終値(147.41円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。147.48円を頭にNY終値の147.41円前後でこう着と値動きは限定的。本日は5・10日(ゴトー日)であったが、仲値にかけて目立つ動きは見られなかった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1697ドルとニューヨーク市場の終値(1.1708ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。わずかながらドル買いの動きがみられ、1.1696ドルまで下押したが、日足一目均衡表・転換線(1.1694ドル)を前に下げ渋り、1.17ドル近辺で動きが鈍っている。
ユーロ円は10時時点では172.44円とニューヨーク市場の終値(172.59円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。172円半ばの狭いレンジ内での小動きにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.30円 - 147.48円
ユーロドル:1.1696ドル - 1.1714ドル
ユーロ円:172.41円 - 172.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月10日(水)09時16分
ドル円、もみ合い 147.41円付近で推移
ドル円はもみ合い。9時過ぎに147.48円まで上昇する場面があったものの、買いの勢いは強まっておらず、147.40円を挟んだ水準でのもみ合いが続いている。
9時14分時点でドル円は147.41円付近、日経平均株価は180円超高、時間外の米10年債利回りは前日終値付近の4.08%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月10日(水)09時04分
NY金先物は伸び悩み、米長期金利反発で買いは縮小
COMEX金12月限終値:3682.20 ↑4.80
9日のNY金先物12月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+4.80ドル(+0.13%)の3682.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3665.30-3715.20ドル。米長期金利の反発を意識して買いは縮小。一時3665.30ドルまで値を下げた。通常取引終了後の時間外取引では主に3670ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:続伸、一時63.67ドルまで値上り」NYMEX原油10月限終値:62.63 ↑0.37
9日のNY原油先物10月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.37ドル(+0.59%)の62.63ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.37ドル-63.67ドル。一時63.67ドルまで買われたが、為替相場がドル高に振れたことや米長期金利の反発を意識して上げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では主に62ドル台後半で推移。
Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比53.87円高の43513.16円
日経平均株価指数前場は、前日比53.87円高の43513.16円で寄り付いた。
ダウ平均終値は196.39ドル高の45711.34。
東京外国為替市場、ドル・円は9月10日9時00分現在、147.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月10日(水)08時33分
ドル円 147.40円付近、SGX日経225先物は43530円でスタート
ドル円は147.40円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(43600円)から70円安の43530円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年09月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月10日(水)15:20公開イスラエルのカタール攻撃でドル円サポート割れ、米雇用の軟化で利下げ期待強まるなか米PPI発表へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月10日(水)09:59公開ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月10日(水)06:56公開9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月10日(水)15時20分公開
イスラエルのカタール攻撃でドル円サポート割れ、米雇用の軟化で利下げ期待強まるなか米PPI発表へ -
2025年09月10日(水)09時59分公開
ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上? -
2025年09月10日(水)06時56分公開
9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして… -
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上?(FXデイトレーダーZERO)
- 9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)