
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年09月09日(火)のFXニュース(5)
-
2025年09月09日(火)23時57分
【速報】WH「イスラエルはドーハ攻撃直前に米国に通知」
WH「イスラエルはドーハ攻撃直前に米国に通知」
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)23時35分
NY外為:ドル底堅い、米BLS年次基準改定速報は過去最大の下方修正
[欧米市場の為替相場動向]
米労働統計局(BLS)は3月までの2025年度の年次ベンチマーク改定を発表した。速報は-91.1万人。下方修正幅は2024年81.8万人から縮小が予想されていたが、予想外に拡大し過去最大を記録した。
米国債相場は乱高下。2年債利回りは3.477%まで低下後、3.51%まで上昇した。ドルも上下に振れ、ドル・円は146円52銭まで下落後、147円00銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1762ドルまで上昇後、1.1731ドルまで戻した。ポンド・ドルは1.3574ドルまで上昇後、1.3532ドルまで反落し、日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)23時07分
【速報】米労働統計局「回答、不回答を巡るエラーが修正の原因に」
米労働統計局「回答、不回答を巡るエラーが修正の原因に」
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)23時06分
ドル円、147円台回復 米雇用統計の年次改定後に下押し後から切り返す
ドル円は147.02円前後で推移。146.50円台まで一時下押し後に、米長期金利の切り返しとともに買い戻しが優勢となった。
米労働統計局が発表した雇用者数の年次ベンチマーク改定の速報値は、年間91.1万人の下方修正と一部予想よりも修正幅が大きかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)23時02分
【速報】ドル・円146.76円、ドル買い後退、米労働統計局、年次ベンチマーク改定が予想以上に下方修正
ドル・円146.76円、ドル買い後退、米労働統計局、年次ベンチマーク改定が予想以上に下方修正
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)23時01分
【速報】米労働統計局、2025年年次ベンチマーク改定:-91.1万人(予想―68.2万、2024年-81.8万人)
米労働統計局、2025年年次ベンチマーク改定:-91.1万人(予想―68.2万、2024年-81.8万人)
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)22時46分
NY外為:ドル下げ止まる、米BLS雇用者数の年次ベンチマーク改定待ち
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは下げ止まった。労働統計局は年に1回、3月時点の雇用者数を見直す。今年の3月までの修正はエコノミスト平均予想で68.2万人の下方修正が予想されている。ただ、一部エコノミストは基準改定での修正幅が100万人近くに達する可能性もあるとみているほか、ベッセント米財務長官は2024年に80万人の下方修正を想定しており、警戒感も根強い。昨年は81.8万人の大幅下方修正となった。
ドル・円は欧州時間につけた安値146円31銭から146円82銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1728ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3544ドルまで下落し、それぞれ日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)22時39分
【速報】イスラエル、ハマス指導者を攻撃、カタール、ドーハで
イスラエル、ハマス指導者を攻撃、カタール、ドーハで
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)22時33分
【NY為替オープニング】米BLS雇用者数の年次ベンチマーク改定で労働状況を確認へ
■注目ポイント
・第80回国際連合(国連)総会開幕、23日から一般討論演説
・米労働統計局、2025年次ベンチマーク改定:-68.2万件(2024年―81.8万件)
・米3年債入札9日のNY外為市場では米労働統計局(BLS)が発表する雇用者数の年次ベンチマーク改定の速報値に注目が集まる。また、米財務省が実施する3年債入札結果を受けた米国債相場動向に注目。
雇用統計では7月に続き8月分も予想を下回ったほか、5月、6月分も大幅に下方修正された。雇用統計は世論調査を基準にした結果だが、ベンチマーク改定は、「四半期雇用・賃金調査」など実際のデータをもとにした結果で、労働市場の状況をより正確に表す。
労働統計局は年に1回、3月時点の雇用者数を見直す。今年の3月までの修正はエコノミスト平均予想で68.2万人の下方修正が予想されている。ただ、エコノミストは、基準改定での修正幅が100万人近くに達する可能性もあるとみているほか、ベッセント米財務長官は2024年に80万人の下方修正を想定している。昨年は81.8万人の大幅下方修正となった。
昨年に続き雇用統計が大幅に修正されることになると、年内の利下げ観測が一段と強まり、ドル売りにさらに拍車をかける可能性もある。労働市場減速懸念に、短期金融市場では年3回近くの利下げを織り込んだ。
自民総裁選は10月4日に実施予定。フランスではマクロン氏が首相探しと、政局が混迷。日銀は政治混迷でも年内利上げの可能性を排除しない姿勢との報道で、円は堅調に推移した。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円146円89銭、ユーロ・ドル1.1740ドル、ユーロ・円172円29銭、ポンド・ドル1.3554ドル、ドル・スイス0.7950フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し
9日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では146.92円と20時時点(146.47円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。23時に発表される米労働統計局による雇用者数の年次ベンチマーク改定・速報値を前に持ち高調整のドル買いが強まり、一時147.01円付近まで持ち直している。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1737ドルと20時時点(1.1754ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整のドル買いが強まった影響から一時1.1728ドルまで日通し安値を更新している。
ユーロ円は22時時点では172.44円と20時時点(172.16円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。172.14円を安値にいったん売りが一服すると172円台半ばまでショートカバーが入っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.31円 - 147.58円
ユーロドル:1.1728ドル - 1.1780ドル
ユーロ円:172.14円 - 173.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)21時43分
ユーロドル、一時1.1728ドルまで下落 雇用ベンチマーク改定発表前に持ち高調整か
ユーロドルは軟調。23時に発表される米労働統計局が発表する雇用者数の年次ベンチマーク改定・速報値を前に持ち高調整のドル買い戻しが入り、一時1.1728ドルまで下落している。また、ドル円は146.31円を底に147円手前まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月9日(火)
・第80回国際連合(国連)総会開幕、23日から一般討論演説
・米労働統計局、雇用者数年次ベンチマーク改定
・米3年債入札
・米・アップルが製品イベント開催Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)20時22分
ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、146円31銭まで下落後は147円40銭台でのもみ合い。日銀の利上げ観測を背景とした円買いの地合いは継続。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ観測で米金利は軟化し、ドル買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円31銭から147円32銭、ユ-ロ・円は172円14銭から173円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1744ドルから1.1772ドル。Powered by フィスコ -
2025年09月09日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢
9日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。20時時点では146.47円と17時時点(147.21円)と比べて74銭程度のドル安水準だった。「日銀は政治混迷でも年内の利上げを排除しない、今月は政策を維持する」との一部報道を背景に円買い・ドル売りが活発化。一時146.31円まで売り込まれた。もっとも、8月14日安値の146.21円が目先のサポートとして意識されると、いったん売りは一服している。
ユーロ円は大幅安。20時時点では172.16円と17時時点(173.00円)と比べて84銭程度のユーロ安水準だった。日銀の年内利上げ観測が高まると円が全面高の展開に。ユーロ円は172.14円まで売り込まれたほか、ポンド円は198.80円、豪ドル円は96.82円まで下落した。
ユーロドルは20時時点では1.1754ドルと17時時点(1.1752ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの通貨が取引の中心となったため、ユーロドルは1.17ドル台半ばで方向感がなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.31円 - 147.58円
ユーロドル:1.1744ドル - 1.1780ドル
ユーロ円:172.14円 - 173.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月09日(火)19時38分
ドル・円は下げ一服、安値もみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は146円31銭まで下落後に売り一服も、安値圏でのもみ合い。日銀の利上げ観測を背景とした円買いの地合いは続くものの、欧州株式市場はおおむね堅調のため、過度な円買いを抑制。一方、ドルの買戻しは限定的に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円31銭から147円32銭、ユ-ロ・円は172円20銭から173円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1744ドルから1.1772ドル。Powered by フィスコ
2025年09月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月09日(火)16:11公開孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれる…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月09日(火)15:17公開9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月09日(火)09:50公開ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月09日(火)06:46公開9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! -
2025年09月09日(火)06時46分公開
9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方… -
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)