ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年09月09日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年09月09日(火)23時57分
    【速報】WH「イスラエルはドーハ攻撃直前に米国に通知」

    WH「イスラエルはドーハ攻撃直前に米国に通知」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)23時35分
    NY外為:ドル底堅い、米BLS年次基準改定速報は過去最大の下方修正

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働統計局(BLS)は3月までの2025年度の年次ベンチマーク改定を発表した。速報は-91.1万人。下方修正幅は2024年81.8万人から縮小が予想されていたが、予想外に拡大し過去最大を記録した。

    米国債相場は乱高下。2年債利回りは3.477%まで低下後、3.51%まで上昇した。ドルも上下に振れ、ドル・円は146円52銭まで下落後、147円00銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1762ドルまで上昇後、1.1731ドルまで戻した。ポンド・ドルは1.3574ドルまで上昇後、1.3532ドルまで反落し、日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)23時07分
    【速報】米労働統計局「回答、不回答を巡るエラーが修正の原因に」

    米労働統計局「回答、不回答を巡るエラーが修正の原因に」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)23時06分
    ドル円、147円台回復 米雇用統計の年次改定後に下押し後から切り返す

     ドル円は147.02円前後で推移。146.50円台まで一時下押し後に、米長期金利の切り返しとともに買い戻しが優勢となった。
     米労働統計局が発表した雇用者数の年次ベンチマーク改定の速報値は、年間91.1万人の下方修正と一部予想よりも修正幅が大きかった。

  • 2025年09月09日(火)23時02分
    【速報】ドル・円146.76円、ドル買い後退、米労働統計局、年次ベンチマーク改定が予想以上に下方修正

    ドル・円146.76円、ドル買い後退、米労働統計局、年次ベンチマーク改定が予想以上に下方修正

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)23時01分
    【速報】米労働統計局、2025年年次ベンチマーク改定:-91.1万人(予想―68.2万、2024年-81.8万人)

    米労働統計局、2025年年次ベンチマーク改定:-91.1万人(予想―68.2万、2024年-81.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)22時46分
    NY外為:ドル下げ止まる、米BLS雇用者数の年次ベンチマーク改定待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは下げ止まった。労働統計局は年に1回、3月時点の雇用者数を見直す。今年の3月までの修正はエコノミスト平均予想で68.2万人の下方修正が予想されている。ただ、一部エコノミストは基準改定での修正幅が100万人近くに達する可能性もあるとみているほか、ベッセント米財務長官は2024年に80万人の下方修正を想定しており、警戒感も根強い。昨年は81.8万人の大幅下方修正となった。

    ドル・円は欧州時間につけた安値146円31銭から146円82銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1728ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3544ドルまで下落し、それぞれ日中安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)22時39分
    【速報】イスラエル、ハマス指導者を攻撃、カタール、ドーハで

    イスラエル、ハマス指導者を攻撃、カタール、ドーハで

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)22時33分
    【NY為替オープニング】米BLS雇用者数の年次ベンチマーク改定で労働状況を確認へ


    ■注目ポイント
    ・第80回国際連合(国連)総会開幕、23日から一般討論演説
    ・米労働統計局、2025年次ベンチマーク改定:-68.2万件(2024年―81.8万件)
    ・米3年債入札

    9日のNY外為市場では米労働統計局(BLS)が発表する雇用者数の年次ベンチマーク改定の速報値に注目が集まる。また、米財務省が実施する3年債入札結果を受けた米国債相場動向に注目。

    雇用統計では7月に続き8月分も予想を下回ったほか、5月、6月分も大幅に下方修正された。雇用統計は世論調査を基準にした結果だが、ベンチマーク改定は、「四半期雇用・賃金調査」など実際のデータをもとにした結果で、労働市場の状況をより正確に表す。

    労働統計局は年に1回、3月時点の雇用者数を見直す。今年の3月までの修正はエコノミスト平均予想で68.2万人の下方修正が予想されている。ただ、エコノミストは、基準改定での修正幅が100万人近くに達する可能性もあるとみているほか、ベッセント米財務長官は2024年に80万人の下方修正を想定している。昨年は81.8万人の大幅下方修正となった。

    昨年に続き雇用統計が大幅に修正されることになると、年内の利下げ観測が一段と強まり、ドル売りにさらに拍車をかける可能性もある。労働市場減速懸念に、短期金融市場では年3回近くの利下げを織り込んだ。

    自民総裁選は10月4日に実施予定。フランスではマクロン氏が首相探しと、政局が混迷。日銀は政治混迷でも年内利上げの可能性を排除しない姿勢との報道で、円は堅調に推移した。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ・ドル・円146円89銭、ユーロ・ドル1.1740ドル、ユーロ・円172円29銭、ポンド・ドル1.3554ドル、ドル・スイス0.7950フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し

     9日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。22時時点では146.92円と20時時点(146.47円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。23時に発表される米労働統計局による雇用者数の年次ベンチマーク改定・速報値を前に持ち高調整のドル買いが強まり、一時147.01円付近まで持ち直している。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1737ドルと20時時点(1.1754ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整のドル買いが強まった影響から一時1.1728ドルまで日通し安値を更新している。

     ユーロ円は22時時点では172.44円と20時時点(172.16円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。172.14円を安値にいったん売りが一服すると172円台半ばまでショートカバーが入っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.31円 - 147.58円
    ユーロドル:1.1728ドル - 1.1780ドル
    ユーロ円:172.14円 - 173.53円

  • 2025年09月09日(火)21時43分
    ユーロドル、一時1.1728ドルまで下落 雇用ベンチマーク改定発表前に持ち高調整か

     ユーロドルは軟調。23時に発表される米労働統計局が発表する雇用者数の年次ベンチマーク改定・速報値を前に持ち高調整のドル買い戻しが入り、一時1.1728ドルまで下落している。また、ドル円は146.31円を底に147円手前まで持ち直している。

  • 2025年09月09日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月9日(火)
    ・第80回国際連合(国連)総会開幕、23日から一般討論演説
    ・米労働統計局、雇用者数年次ベンチマーク改定
    ・米3年債入札
    ・米・アップルが製品イベント開催

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)20時22分
    ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、146円31銭まで下落後は147円40銭台でのもみ合い。日銀の利上げ観測を背景とした円買いの地合いは継続。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げ観測で米金利は軟化し、ドル買いは入りづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円31銭から147円32銭、ユ-ロ・円は172円14銭から173円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1744ドルから1.1772ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月09日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢

     9日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。20時時点では146.47円と17時時点(147.21円)と比べて74銭程度のドル安水準だった。「日銀は政治混迷でも年内の利上げを排除しない、今月は政策を維持する」との一部報道を背景に円買い・ドル売りが活発化。一時146.31円まで売り込まれた。もっとも、8月14日安値の146.21円が目先のサポートとして意識されると、いったん売りは一服している。

     ユーロ円は大幅安。20時時点では172.16円と17時時点(173.00円)と比べて84銭程度のユーロ安水準だった。日銀の年内利上げ観測が高まると円が全面高の展開に。ユーロ円は172.14円まで売り込まれたほか、ポンド円は198.80円、豪ドル円は96.82円まで下落した。

     ユーロドルは20時時点では1.1754ドルと17時時点(1.1752ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの通貨が取引の中心となったため、ユーロドルは1.17ドル台半ばで方向感がなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.31円 - 147.58円
    ユーロドル:1.1744ドル - 1.1780ドル
    ユーロ円:172.14円 - 173.53円

  • 2025年09月09日(火)19時38分
    ドル・円は下げ一服、安値もみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は146円31銭まで下落後に売り一服も、安値圏でのもみ合い。日銀の利上げ観測を背景とした円買いの地合いは続くものの、欧州株式市場はおおむね堅調のため、過度な円買いを抑制。一方、ドルの買戻しは限定的に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円31銭から147円32銭、ユ-ロ・円は172円20銭から173円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1744ドルから1.1772ドル。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人