ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年09月15日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年09月15日(月)17時28分
    [NEW!] ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し

    15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。今週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で、ハト派的なスタンスに傾く可能性が浮上。東京休場で薄商いのなか、147円76銭から147円34銭まで下値を切り下げた。ただ、午後はドルに買戻しが入り、147円半ばに戻した。
    ・ユ-ロ・円は173円34銭から172円90銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1716ドルから1.1743ドルからまで値を上げた。
    ・日経平均株価:休場
    7時時点:ドル・円147円40-50銭、ユ-ロ・円173円00-10銭
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「米連邦準備理事会(FRB)の大幅な利下げを期待している」
    「(FRBの議長候補で)好ましいのは3人」
    ・ベッセント米財務長官
    「トランプ大統領は習近平国家主席を非常に尊敬している」
    「中国との技術的詳細について順調に進展」
    「TikTokに関する合意がなくても、全体的な関係には影響しない」
    【経済指標】
    ・中国・8月小売売上高:前年比+3.4%(予想:前年比+3.9%、7月:+3.7%)
    ・中国・8月鉱工業生産:前年比+5.2%(予想:前年比+5.7%、7月:+5.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月15日(月)17時07分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小幅高

     15日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小幅高。17時時点では1.1733ドルと15時時点(1.1729ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.08%台まで上昇すると1.1716ドルまで下押したが、先週末の仏債格下げにもかかわらず、堅調な欧州株の動きに支えられ16時半過ぎには1.1744ドルまで一転上昇した。

     ドル円は方向感がない。17時時点では147.47円と15時時点(147.51円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米長期金利の上昇で147.61円付近まで強含むも、対ユーロでのドル売りが重しになり147.38円前後まで弱含んだ。その後も方向感がなく小幅なレンジで上下している。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では173.03円と15時時点(173.01円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。173円を挟んでのもみ合い。株高もリスク選好のクロス円の買いにはあまり結びついていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.34円 - 147.80円
    ユーロドル:1.1716ドル - 1.1744ドル
    ユーロ円:172.90円 - 173.45円

  • 2025年09月15日(月)16時39分
    ユーロドル、1.1743ドルまで上昇 仏株も堅調な動き

     欧州入り後過ぎに1.1716ドルまで弱含んだユーロドルだが、欧州株が堅調な動きを見せていることが支えに1.1743ドルまで一転買われている。独DAXが0.4%程度上昇しているほか、先週末仏国債が格下げされたにもかかわらず仏CAC40は0.5%超上がっている。

  • 2025年09月15日(月)15時40分
    ユーロとスイスフラン、小安い スイスPPIはマイナス幅拡大

     欧州勢が参入している中で、ユーロドルは1.1716ドルまでじり安。先週末に格付け大手フィッチ・レーティングスがフランス債格下げを発表したことも重しになっているか。

     また、ドルスイスフランは0.7973フランまでドル高・フラン安が進行。8月スイス生産者輸入価格(PPI)は前月比・前年比ともに前月よりもマイナス幅が拡大した。

  • 2025年09月15日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では147.51円と12時時点(147.51円)とほぼ同水準だった。東京市場が休場で閑散取引の中、一時147.34円まで下値を広げたものの、その後は147円台半ばまで下値を切り上げた。
    なお、トランプ米大統領は国家緊急事態を宣言してワシントンを連邦管理下に置く、自身のSNSで警告した。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1729ドルと12時時点(1.1728ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でのドル売りが波及して、一時1.1736ドル前後まで買いが入ったが、1.1730ドルを挟んだレンジ内の推移を抜け出すには至らなかった。

     ユーロ円は15時時点では173.01円と12時時点(173.00円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に連れて、一時172.90円まで下値を広げたものの、ドル円同様に下値は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.34円 - 147.80円
    ユーロドル:1.1722ドル - 1.1738ドル
    ユーロ円:172.90円 - 173.45円

  • 2025年09月15日(月)14時31分
    「ドル・円は下げ渋りか、米FRBのハト派にらみも自民党総裁選を意識」

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢を背景にドル売りが入りやすい。ただ、自民党総裁選を控えた日銀利上げ観測の後退が円売りを促し、下値は限定されそうだ。

     前週末に発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数は市場予想を下回ったものの、値動きは限定的となった。一方、連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた持ち高調整が進んだ。米国のインフレ高止まりや雇用情勢の悪化のなか、日米財務相が為替政策で通貨安誘導を否定する声明を発表したことも相場をサポートした。ただ、週明けアジア市場で東京休場による薄商いのなか、ドル売りが進みドル・円は147円前半に値を下げた。

     この後の海外市場は、FOMCを前に調整色が一段と強まるとみられる。市場では0.25%の利下げが既に織り込まれているが、0.5ptの大幅緩和や年内追加利下げの可能性も一部で意識されている。米労働市場の軟化を背景にドル売りの流れは根強い一方、今週開催の日銀金融政策決定会合では据え置きが有力視され、総裁選の行方も影響して利上げ観測は後退している。円買いの勢いは抑制されやすく、金利差の維持を背景に円売りが断続的に入りやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月貿易収支(6月:+70億ユーロ)
    ・21:30 米・9月NY連銀製造業景気指数(予想:3.0、8月:11.9)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月15日(月)13時03分
    ドル円、さえない 147.40円まで下押し

     ドル円はさえない。本邦勢不在の中で持ち高調整目的の売りに押された。前週末NY時間の安値147.46円を下抜けて、一時147.40円まで下押し。ユーロ円もつれて172.93円まで下落しており、全般に円買いの動きが目立っている。

  • 2025年09月15日(月)12時58分
    ユーロドル、1.1700-50ドルのオーダーやNYカットOPが値動き抑制

     ユーロドルは、1.1700ドル台前半での小動きが続いている。上値には、1.1750ドルに大口の売りオーダー、超えるとストップロス買い、そして、15日と16日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1700ドルに買いオーダーと17日、18日、19日のNYカットオプションが控えており、動きづらいオーダー状況になっている。

  • 2025年09月15日(月)12時48分
    ドル円、本日のNYカットオプション147.70円が値動き抑制か

     ドル円は、東京市場が休場で閑散取引の中、本日のNYカットオプション147.70円やテクニカルポイントである日足一目均衡表・基準線147.68円、一目・転換線147.73円周辺での動きづらい展開が続いている。

  • 2025年09月15日(月)12時32分
    ドル・円は軟調、ドル売り地合い

    15日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円76銭から147円47銭まで小幅に値を下げた。東京市場の休場で薄商いの中、ややドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1722ドルまで下落後は下げ渋る。ユーロ・円はドル・円に追随した値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円47銭から147円76銭、ユ-ロ・円は172円96銭から173円34銭、ユ-ロ・ドルは1.1722ドルから1.1734ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「米連邦準備理事会(FRB)の大幅な利下げを期待している」
    「(FRBの議長候補で)好ましいのは3人」
    【経済指標】
    ・中国・8月小売売上高:前年比+3.4%(予想:前年比+3.9%、7月:+3.7%)
    ・中国・8月鉱工業生産:前年比+5.2%(予想:前年比+5.7%、7月:+5.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月15日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     15日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では147.51円とニューヨーク市場の終値(147.68円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。12時前に147.51円まで値を下げた。週明けの中国株などアジア株式相場は全般に底堅く推移しているものの、株高を手掛かりにした動きは目立たず、朝方から上値の重い動きが続いている。

     ユーロドルは動意薄。12時時点では1.1728ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。1.1720ドル台で動意を欠いた。

     ユーロ円は12時時点では173.00円とニューヨーク市場の終値(173.27円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。173.00円前後で上値の重さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.51円 - 147.80円
    ユーロドル:1.1722ドル - 1.1738ドル
    ユーロ円:172.95円 - 173.45円

  • 2025年09月15日(月)11時46分
    中国・8月鉱工業生産:前年比+5.2%で市場予想を下回る

    15日発表の中国・8月鉱工業生産は前年比+5.2%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月15日(月)11時43分
    中国・8月小売売上高:前年比+3.4%で市場予想を下回る

    15日の発表の中国・8月小売売上高は前年比+3.4%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月15日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小安い

     15日の東京外国為替市場でドル円は小安い。10時時点では147.55円とニューヨーク市場の終値(147.68円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、147.70円前後でのもみ合いから147.55円までやや値を下げた。

     ユーロドルも小安い。10時時点では1.1727ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1722ドルまで下押ししたものの、前週末の海外時間からの持ち高調整の域を出ていない。

     ユーロ円は10時時点では173.02円とニューヨーク市場の終値(173.27円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下げにつれて172.99円近辺まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.55円 - 147.80円
    ユーロドル:1.1722ドル - 1.1738ドル
    ユーロ円:172.95円 - 173.45円

  • 2025年09月15日(月)09時10分
    ユーロドル 1.1723ドルまでじり安、米大統領が露産原油輸入停止要請

     ユーロドルは1.1723ドルまでじり安に推移している。13日にトランプ米大統領が北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対してロシア産原油輸入の停止を要請しており、対応が注目される。

2025年09月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較