
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年09月17日(水)のFXニュース(1)
-
2025年09月17日(水)02時06分
[NEW!] 欧州主要株式指数、下落
16日の欧州主要株式指数は下落。米国のトランプ政権が輸入自動車部品に対し関税賦課を検討しているとの報道を警戒し売られた。また、英国の予算案を警戒した売りも目立った。
ドイツの工業・技術会社のティッセンクルップは同社の鉄部門に対する買収案が提示されたとの報道で上昇。また、ドイツのスポーツ用品メーカーのプーマも同業アディダスが同社に対し買収案を提示するとの憶測に買われた。フランスの高級ブランドグッチを運営するケリングは投資判断引き上げで上昇。一方でフランスの化粧品メーカーのロレアルは投資判断が引き下げられ下落した。
ドイツDAX指数は-1.77%、フランスCAC40指数は-1.00%、イタリアFTSE MIB指数-1.28%、スペインIBEX35指数は-1.51%、イギリスFTSE100指数は-0.88%。
Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)02時06分
[NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下値広げる
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値を広げる動き。2時時点では146.35円と24時時点(146.52円)と比べて17銭程度のドル安水準。明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、ドル安の流れが継続。2時ごろには146.33円までレンジ下限を広げ、9日の安値146.31円に迫った。
ユーロドルは一段高。2時時点では1.1864ドルと24時時点(1.1851ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準。米連邦準備理事会(FRB)と欧州中央銀行(ECB)の政策見通しの格差を意識したドル売り・ユーロ買いが継続し、1.1872ドルまで2021年9月以来の高値を更新した。
ユーロ円は2時時点で173.63円と24時時点(173.65円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル円の下げが重しとなるも、ユーロドルの上昇を支えに一時173.79円までわずかに上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.33円 - 147.54円
ユーロドル:1.1757ドル - 1.1872ドル
ユーロ円:173.03円 - 173.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)01時47分
[NEW!] ユーロドル、しっかり 一時1.1871ドルと4年ぶり高値
ユーロドルはしっかり。欧米の金融政策の方向性の違いに着目したユーロ買い・ドル売りが継続すると、1時30分過ぎに一時1.1871ドルと2021年9月以来4年ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月17日(水)01時31分
[NEW!] NY市場動向(午後0時台):ダウ101ドル安、原油先物1.17ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45782.18 -101.27 -0.22% 45967.11 45667.42 9 20
*ナスダック 22319.07 -29.68 -0.13% 22397.50 22308.78 1349 1692
*S&P500 6606.22 -9.06 -0.14% 6626.99 6600.11 187 315
*SOX指数 6036.64 -23.19 -0.38%
*225先物 44470 大証比-170 -0.38%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 146.51 -0.89 -0.60% 147.26 146.50
*ユーロ・ドル 1.1849 +0.0088 +0.75% 1.1853 1.1790
*ユーロ・円 173.60 +0.23 +0.13% 173.70 173.23
*ドル指数 96.77 -0.53 -0.54% 97.39 96.72【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.51 -0.03
*10年債利回り4.03 -0.01
*30年債利回り 4.64 -0.02
*日米金利差 2.43 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.47 +1.17 +1.85% 64.56 62.89
*金先物 3722.70 +3.70 +0.10% 3739.90 3711.80Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)01時19分
米8月小売売上高は消費の底堅さ示す、FOMCでは利下げペースに焦点
米商務省が発表した8月小売売上高は前月比+0.6%と、鈍化予想に反し3月来の大幅な伸びとなった7月に並んだ。7月分は+0.6%と、+0.5%から上方修正された。トランプ政権が4月に大幅相互関税発表し一時、落ち込んだ後、6月から3カ月連続で回復基調にある。オンラインでの衣料、スポーツ用品など9月から始まる学校生活への必需品の購入が奏功したと見られている。関税や一部で見られる労働市場の減速兆候にもかかわらず消費が底堅い証拠となった。
国内総生産(GDP)の算出に用いられる外食・自動車・建材・給油を除いたコントロールグループは前月比+0.7%と、7月の+0.5%から鈍化予想に反し伸びが加速し7-9月期GDPの成長にプラスに寄与した可能性を示唆した。アトランタ連銀は7-9月期GDP成長予想を3.4%と、従来の3.1%から引き上げた。実質個人消費支出の成長が2.3%から2.7%、実質民間国内投資の伸びは6.2%から6.9%へそれぞれ引き上げられた一方、純輸出の伸び寄与度が0.23%から0.08%へ低下した。
連邦準備制度理事会(FRB)は本日から17日にかけて開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で1年ぶりとなる利下げを実施することがほぼ織り込み済み。0.25%の利下げ予想が平均だが、ミラン新FRB理事が会合に参加することや労働市場減速懸念に0.5%の利下げ観測も存続。今後の焦点は利下げペースとなる。
Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)00時37分
NY外為:BTCもみ合い、FOMC待ち
暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.6万ドル台まで上昇後、11.4万ドル台後半に反落するもみ合いが続いた。連邦準備制度理事会(FRB)が16日、17日にかけて開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年09月17日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、4年ぶり高値
16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはしっかり。24時時点では1.1851ドルと22時時点(1.1804ドル)と比べて0.0047ドル程度のユーロ高水準だった。欧米の金融政策の方向性の違いに着目したユーロ買い・ドル売りが継続すると、24時前に一時1.1853ドルと2021年9月以来4年ぶりの高値を更新した。
ドル円は軟調。24時時点では146.52円と22時時点(147.10円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。16−17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げがほぼ確実視される中、全般ドル売りが優勢になると、24時過ぎに一時146.50円と9日以来の安値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.74まで低下した。
ユーロ円は高値もみ合い。24時時点では173.65円と22時時点(173.64円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.50円 - 147.54円
ユーロドル:1.1757ドル - 1.1853ドル
ユーロ円:173.03円 - 173.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)