ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

米ドル/円は145~142円が下値の目安!2025年末に向けて注目通貨ペアの戦略をセントラル短資FXベテラン為替ディーラーが解説!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年09月15日(月)のFXニュース(1)

  • 2025年09月15日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小安い

     15日の東京外国為替市場でドル円は小安い。10時時点では147.55円とニューヨーク市場の終値(147.68円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、147.70円前後でのもみ合いから147.55円までやや値を下げた。

     ユーロドルも小安い。10時時点では1.1727ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1722ドルまで下押ししたものの、前週末の海外時間からの持ち高調整の域を出ていない。

     ユーロ円は10時時点では173.02円とニューヨーク市場の終値(173.27円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下げにつれて172.99円近辺まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.55円 - 147.80円
    ユーロドル:1.1722ドル - 1.1738ドル
    ユーロ円:172.95円 - 173.45円

  • 2025年09月15日(月)09時10分
    ユーロドル 1.1723ドルまでじり安、米大統領が露産原油輸入停止要請

     ユーロドルは1.1723ドルまでじり安に推移している。13日にトランプ米大統領が北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対してロシア産原油輸入の停止を要請しており、対応が注目される。

  • 2025年09月15日(月)08時50分
    ドル円、一目・転換線&基準線付近で小動き

     ドル円は、東京市場が休場の閑散取引の中、一目・転換線147.73円や一目・基準線147.68円付近での動きづらい展開が続いている。これまでのレンジは147.60-80円。

  • 2025年09月15日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     15日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では147.71円とニューヨーク市場の終値(147.68円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。147.70円を挟んだもみ合いとなり、朝方からやや方向感を欠いた動きとなっている。アジア時間は東京市場が休場とあって取引参加者の減少が見込まれ、相場も動きづらい展開となるか。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1728ドルとニューヨーク市場の終値(1.1734ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。前週末終値付近での小動きとなった。なお、前週末には格付け会社フィッチ・レーティングスがフランス国債の格付けを「AA-」から「A+」へと引き下げたが、事前の予想通りであったため、週明けの為替市場でも相場への影響は限られた。

     ユーロ円は8時時点では173.23円とニューヨーク市場の終値(173.27円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。173円台前半でのもみ合い。早朝取引で一時173.45円と前週末高値の173.44円をわずかに上抜けたが、買いの勢いは続かなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.60円 - 147.80円
    ユーロドル:1.1728ドル - 1.1738ドル
    ユーロ円:172.95円 - 173.45円

  • 2025年09月15日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は東京休場やFOMC前で動きづらい展開の中、総裁選関連報道には要警戒か

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、自民党総裁選に関する世論調査で、「次期総裁にふさわしい人物として高市早苗前経済安全保障担当相がリードしている」との報道を受けて148.07円まで上昇した。ユーロドルは、米長期金利の上昇を受けて1.1701ドルまで下落後、低調な米経済指標や欧米金融当局の金融政策の方向性の違いを意識したユーロ買い・ドル売りで1.1742ドル付近まで買い戻された。

     本日のアジア外国為替市場のドル円は、東京市場が敬老の日の祝日で休場となり、16-17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きづらい展開の中、引き続き自民党総裁選関連のヘッドラインやトランプ大統領の突発的な発言には警戒しておきたい。

     先週11日のドル円は、日銀の利上げに難色を示している高市前経済安全保障担当相が総裁選出馬の意向を示したとの報道で148.17円まで上昇し、12日には、世論調査で「次期総裁にふさわしい人物として高市早苗前経済安全保障担当相がリードしている」との報道で148.07円まで上昇した。

     昨年9月に行われた総裁選に際しては、23日に有力候補だった高市氏が日銀の金融政策について「金利を今、上げるのはアホやと思う」と発言したことで、ドル円は143円台から144円台に上昇した。27日の投開票では、1度目の投票で高市氏が石破氏を上回り、ドル円146.49円まで円安に振れたが、決選投票で石破氏が勝利すると142.07円まで円高が進むという乱高下となった。
     今後も、10月4日の自民党総裁選に向けて、高市氏の名前は円安に反応するというアルゴリズムには警戒しておきたい。

     今週末18−19日の日銀金融政策決定会合では、政策金利の据え置きが見込まれているが、先日の関係筋による報道では、「日銀は国内政治情勢が混乱する中でも、年内利上げの可能性を排除しない」とのことで、10月29-30日の会合での利上げ観測がやや高まっている。
     10月の日程は以下の通りとなっており、注視しておきたい。
    ・1日:9月調査の日銀短観
    ・2日:内田日銀副総裁講演
    ・3日:植田日銀総裁講演
    ・4日:自民党総裁選
    ・中旬:国会で次期首相指名投票
    ・29-30日:日銀金融政策決定会合

     本日は、米上院本会議でミランFRB暫定理事の指名採決が行われるが、承認されて、書類や宣誓手続きが滞りなく完了すれば、16-17日のFOMCに参加できることになる。
     また、トランプ米大統領が住宅ローン疑惑により解任したクックFRB理事は、連邦地裁の解任無効の判断を受けて、明日のFOMCには参加できることになった。

     シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」では、9月に0.25%の利下げを予想する確率は93.4%、0.50%の利下げ確率は6.6%となっており、9月の利下げを完全に織り込んでいる。そして、10月と12月のFOMCでも利下げが予想されており、12月のFF金利誘導目標の見通しは3.50-75%となっている。

  • 2025年09月15日(月)07時03分
    ドル円、もみ合い 147.70円付近で推移

     ドル円はもみ合い。週明け早朝からの取引では147.70円を挟んだ水準で値幅の限られた動きとなっている。また、ユーロドルも前週末の終値1.1734ドル付近での小動き。7時2分時点でドル円は147.70円付近、ユーロドルは1.1732ドル付近で推移している。

  • 2025年09月15日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      株式市場は祝日のため休場(敬老の日)


    <海外>
    10:30 中・新築住宅価格(8月)  -0.31%
    10:30 中・中古住宅価格(8月)  -0.55%
    11:00 中・鉱工業生産指数(8月) 5.6% 5.7%
    11:00 中・小売売上高(8月) 3.8% 3.7%
    11:00 中・固定資産投資(都市部)(8月) 1.5% 1.6%
    11:00 中・不動産投資(8月) -12.5% -12.0%
    11:00 中・住宅販売(8月)  -6.2%
    11:00 中・調査失業率(8月) 5.2% 5.2%
    15:30 印・卸売物価(8月) 0.34% -0.58%
    18:00 欧・ユーロ圏貿易収支(7月)  70億ユーロ
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    21:00 ブ・経済活動(7月)  -0.06%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月) 4.9 11.9
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  5.15億ドル

      印・失業率(8月)  5.2%
      印・貿易収支(8月) -236.0億ドル -273.5億ドル
      国際原子力機関(IAEA)年次総会(19日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年09月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!

https://zai.diamond.jp/articles/-/476448
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




松崎美子