ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年09月22日(月)のFXニュース(1)

  • 2025年09月22日(月)09時44分
    [NEW!] 米ドル・円:148円10銭台で推移、リスク回避の円買いは縮小

     22日午前の東京市場でドル・円は148円10銭台で推移。リスク回避的な円買いは縮小。147円88銭から148円19銭まで値上り。ユーロ・ドルは1.1749ドルから1.1730ドルまで値下がり。ユーロ・円は下げ渋り、173円67銭から173円85銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)09時25分
    [NEW!] ユーロポンド、0.87ポンド前半 先週末は一時8/7以来の高値更新

     週明けのユーロポンドは0.8712ポンド前後で推移。先週末は英国立統計局(ONS)が発表した4-8月の公的部門借入が予測を大幅に上回ったことを受けて、一時8月7日以来の高値となる0.8729ポンドまでユーロ買いポンド売りが進んだ。ただ一巡後は、持ち高調整の売りにやや押されている。

  • 2025年09月22日(月)09時09分
    [NEW!] ドル円、堅調 148.10円台に上昇

     ドル円は足もとで堅調に推移。日経平均の堅調推移をながめ、一時148.19円まで上昇して前週末高値148.28円に接近している。日経平均の上げ幅は一時500円超となっている。

  • 2025年09月22日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比147.96円高の45193.77円


    日経平均株価指数前場は、前週末比147.96円高の45193.77円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は172.85ドル高の46315.27。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月22日9時00分現在、148.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)08時44分
    豪ドル円、底堅い 97.60円台で推移

     豪ドル円は底堅い。早朝取引で97.66円まで上昇後に97.47円まで下押すも、その後はドル円のじり高に連れて97.62円付近まで値を戻している。
     本日は10時から豪準備銀行(RBA)のブロック総裁が半期に一度の議会証言を行う予定。インフレや雇用についての見解があるか注目したい。

  • 2025年09月22日(月)08時33分
    ドル円 148.00円前後、SGX日経225先物は45070円でスタート

     ドル円は148.00円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(45050円)から20円高の45070円でスタート。

  • 2025年09月22日(月)08時10分
    ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、日米金利差を意識してドル売りは抑制される可能性

     19日のドル・円は、東京市場では148円11銭から147円20銭まで下落。欧米市場では147円76銭から148円28銭まで反発し、147円97銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か。日米金利差は一定水準を維持する見込みのため、米ドル売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想される。

     日本銀行は9月18-19日の金融政策決定会合で政策金利を維持した。2名の審議委員が現状維持に反対したが、追加利上げのタイミングは引き続き不透明。金融政策の修正にはある程度の時間を要するとの見方は残されている。

     なお、本日22日は自民党総裁選の告示日。10月4日に行われる同党総裁選に向け、候補者が出揃った。国内の政治動向が金融政策の策定に影響を及ぼすとは言えないものの、有力候補者から利上げに批判的な意見が聞かれた場合、早期利上げの思惑はやや後退し、米ドル高円安の流れが続く可能性がありそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、底堅い

     22日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。8時時点では147.99円とニューヨーク市場の終値(147.95円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。早朝に148.04円まで上昇するも前週末高値148.28円を前に伸び悩むと、147.88円まで下押し。もっとも、下げが一巡すると148.02円付近まで買い戻された。目先は本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態である。

     ユーロ円は上値が重い。8時時点では173.76円とニューヨーク市場の終値(173.81円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。早朝に174.22円まで買い先行も、前週末高値174.50円を前に上値が重く、足元では173円台後半でのもみ合いとなっている。
     なお、前週末のCME日経平均先物は大証終値比275円高の45005円で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.1741ドルとニューヨーク市場の終値(1.1746ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。前週末終値付近での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.88円 - 148.04円
    ユーロドル:1.1739ドル - 1.1749ドル
    ユーロ円:173.67円 - 174.22円

  • 2025年09月22日(月)08時00分
    東京為替見通し=日米の重要イベント通過、株・長期金利眺めて方向感模索か

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが優勢となり148.28円と8日以来の高値を付けるも、200日移動平均線がレジスタンスとして意識されたため上値が重くなった。ユーロドルは週末を控えたポジション調整目的の売りが出やすい中、1.1729ドルまで値を下げた。

     本日の東京時間では、本邦では主だった指標発表や要人発言が予定されておらず、手掛かり材料に乏しい。そうした中、前週に日米の金融政策イベントを消化した直後であることや、来月4日投開票の自民党総裁選まで時間があることから、ドル円は株や長期金利を眺めながら方向感を模索することになるか。

     前週末の日経平均はタカ派的な日銀金融政策決定会合を受けて売られるも、その後の先物では下げが一服。米株主要3指数はそろって史上最高値を更新しており、市場には楽観的なムードも漂う。そうした流れを引き継いで日経平均が堅調地合いを維持するようならば、ドル円が上値を伸ばすことも考えられる。その際は前週末の上伸を阻んだ200日移動平均線(本日は148.61円付近)が意識されるだろう。

     また、前週末に発表された商品先物取引委員会(CFTC)の円ポジションでは、円の買い持ち(ロング)が3万枚超減少してネットでは6万1411枚のロングとなっており、潜在的な円買い圧力が低下している点も見逃せない。

     他方、本邦の長期金利の動向は気になるところ。前週末は日銀金融政策決定会合で2人の委員が0.25%利上げを主張したことで、10年債利回りは早期利上げを織り込む形で一時1.640%まで上昇した。早期利上げ期待が一段と高まるようなことがあれば、金利上昇から円買い圧力が強まる展開もあり得る。

     また、本日は時刻未定ながら自民党総裁選が告示され、4日の投開票に向けて選挙戦が繰り広げられる。立候補が予定されている5名からの発言を受けて株価が反応すれば、為替相場に波及することも考えられる。そのほか、世論調査の結果にも注意を払いたい。

     他方、豪州ではブロック豪準備銀行(RBA)総裁の議会証言が予定されている。現在、市場ではRBAの利下げは年内に一度程度が織り込まれている。次回RBA理事会を29-30日に控え、インフレに関する発言があれば豪ドル相場を動かす恐れがある。

     豪インフレと共に気になるのが、雇用についてのRBA総裁の見解。前回(8月11-12日)のRBA理事会で利下げを決めた際に、金利引き下げの根拠の一つとして労働市場の状況が若干軟化していることを挙げていたが、18日の8月雇用統計では常勤雇用者の減少により新規雇用者数が減少したほか、労働参加率も66.8%と7月の67.0%より低下するなど、弱い内容であったためである。

  • 2025年09月22日(月)06時44分
    週明け早朝のドル円、小動き 147円台後半で推移

     週明け早朝のドル円は147円台後半で小動き。早朝取引で一時148.04円まで値を上げるも、前週末高値148.28円を前に伸び悩んでいる。また、ユーロ円も174.19円まで上昇するも一時的となり、173円台後半を中心に取引。なお、ユーロドルは1.1740ドル台での小動き。

  • 2025年09月22日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    13:00 所見発表演説会(自民党本部)

      自民党総裁選告示


    <海外>
    10:00 中・1年物ローンプライムレート(LPR) 3.00% 3.00%
    10:00 中・5年物ローンプライムレート(LPR) 3.50% 3.50%
    20:25 ブ・週次景気動向調査
    20:30 印・インフラ産業8業種(8月)  2.0%
    23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(9月)  -15.5
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  13.25億ドル

      米・ニューヨーク連銀総裁がパネル討論会に参加
      米・セントルイス連銀総裁が講演
      米・クリーブランド連銀総裁が講演
      米・リッチモンド連銀総裁が講演
      英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が座談会に参加


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)05時36分
    円建てCME先物は19日の225先物比275円高の45005円で推移


    円建てCME先物は19日の225先物比275円高の45005円で推移している。為替市場では、ドル・円は147円95銭台、ユーロ・円は173円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)05時34分
    英首相はパレスチナを国家として承認すると正式表明

    報道によると、英国のスターマー首相は9月21日、パレスチナを国家として承認すると正式に表明した。

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!