
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年09月22日(月)のFXニュース(2)
-
2025年09月22日(月)12時49分
[NEW!] ドル・円:ドル・円は堅調、日本株の強含みで
22日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円89銭から148円37銭まで値を上げた。前週末の米株高を背景に日経平均株価は強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。ただ、米金利高の一服で、ドル買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円89銭から148円37銭、ユ-ロ・円は173円70銭から174円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1726ドルから1.1748ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)12時49分
[NEW!] ドル円 149.00円までの上値余地を探るにしてもペース緩やかか
ドル円は日足一目均衡表・雲の上限147.88円が下げ渋りのポイントとなり、148円台へ戻した。148.00円に観測されたオプション(OP)は、さほどの規模ではないようで上昇抑制には効いていない。
ただ、ストップロスの買いが見えていた148.30円水準を上抜けたものの148.30円台にとどまるなど上昇の加速感は乏しい。買い進むにしても、売りオーダーが控える149.00円までの上値余地を緩やかに探るペースかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月22日(月)12時39分
[NEW!] 上海総合指数0.07%高の3822.590(前日比+2.501)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.07%高の3822.590(前日比+2.501)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)12時33分
ドル・円は堅調、日本株の強含みで
22日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円89銭から148円37銭まで値を上げた。前週末の米株高を背景に日経平均株価は強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。ただ、米金利高の一服で、ドル買いは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円89銭から148円37銭、ユ-ロ・円は173円70銭から174円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1726ドルから1.1748ドル。
【要人発言】
・ブロック豪準備銀行(RBA)総裁
「インフレに関して非常に良い状況」
「インフレには両側にリスクがある」
「四半期ごとのCPI報告に引き続き大きく依存」
「民間需要の反応は非常に前向き」
「公共から民間への需要の移管が進行中」Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比638.95円高の45684.76円
日経平均株価指数後場は、前週末比638.95円高の45684.76円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月22日12時30分現在、148.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇幅を拡大
22日の東京外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。12時時点では148.35円とニューヨーク市場の終値(147.95円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。堅調な日経平均株価の動きや、時間外取引の米10年債利回りが4.14%台へ切り上がったことを支援にドル買い・円売りが継続。先週末の高値148.28円を上抜け、12時過ぎには148.38円までドル高・円安となった。
ユーロ円も円安推移。12時時点では173.99円とニューヨーク市場の終値(173.81円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動向を反映した円相場の動きに沿った推移。一時174円台を回復した。
ユーロドルは上値の重さが持続。12時時点では1.1728ドルとニューヨーク市場の終値(1.1746ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の動きが重しとなり、対円でドルが強含むなか反発力は限定的。1.1740ドル付近へ戻す場面もあったが安値圏を脱しきれず押し返された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.88円 - 148.38円
ユーロドル:1.1726ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:173.67円 - 174.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月22日(月)11時35分
日経平均前場引け:前週末比683.52円高の45729.33円
日経平均株価指数は、前週末比683.52円高の45729.33円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、148.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)11時23分
ドル円、先週末高値を上抜けて148.35円まで上昇 株高・米金利上昇
ドル円は先週末高値148.28円を上抜けて、148.35円まで強含み。前引けに向けて日経平均が再び買い優勢となり、また時間外の米10年債利回りが4.14%台まで上昇したことなどに後押しされた。クロス円も底堅く、ユーロ円が174円台乗せ、豪ドル円は97.71円前後まで外貨高・円安に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月22日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.32%安の26459.52(前日比-85.58)
香港・ハンセン指数は、0.32%安の26459.52(前日比-85.58)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比602.95円高の45648.76円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.16円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)10時13分
中国・1年貸出プライムレート:3.00%で市場予想と一致
9月22日発表の中国・1年貸出プライムレートは3.00%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
22日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では148.14円とニューヨーク市場の終値(147.95円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。本邦勢の本格参入につれドル買い円売りが優勢となった。大幅反発の日経平均や小幅ながら上昇して始まった時間外の米10年債利回りが支えとなり、東京仲値にかけた買いにも後押しされ148.26円まで上昇した。ただ、仲値通過後はやや上値を切り下げている。
ユーロ円は底堅い。10時時点では173.86円とニューヨーク市場の終値(173.81円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの伸び悩みが重しとなっているものの、一時630円超まで上げ幅を広げた日経平均がリスク志向の円売りに繋がった。9時半前には173.92円付近までユーロ高円安に傾いている。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1735ドルとニューヨーク市場の終値(1.1746ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇基調を維持する中、ドル円のドル高に歩調を合わせて1.1726ドルまでユーロ安ドル高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.88円 - 148.26円
ユーロドル:1.1726ドル - 1.1749ドル
ユーロ円:173.67円 - 174.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月22日(月)09時44分
米ドル・円:148円10銭台で推移、リスク回避の円買いは縮小
22日午前の東京市場でドル・円は148円10銭台で推移。リスク回避的な円買いは縮小。147円88銭から148円19銭まで値上り。ユーロ・ドルは1.1749ドルから1.1730ドルまで値下がり。ユーロ・円は下げ渋り、173円67銭から173円85銭で推移。
Powered by フィスコ -
2025年09月22日(月)09時25分
ユーロポンド、0.87ポンド前半 先週末は一時8/7以来の高値更新
週明けのユーロポンドは0.8712ポンド前後で推移。先週末は英国立統計局(ONS)が発表した4-8月の公的部門借入が予測を大幅に上回ったことを受けて、一時8月7日以来の高値となる0.8729ポンドまでユーロ買いポンド売りが進んだ。ただ一巡後は、持ち高調整の売りにやや押されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月22日(月)09時09分
ドル円、堅調 148.10円台に上昇
ドル円は足もとで堅調に推移。日経平均の堅調推移をながめ、一時148.19円まで上昇して前週末高値148.28円に接近している。日経平均の上げ幅は一時500円超となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月22日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比147.96円高の45193.77円
日経平均株価指数前場は、前週末比147.96円高の45193.77円で寄り付いた。
ダウ平均終値は172.85ドル高の46315.27。
東京外国為替市場、ドル・円は9月22日9時00分現在、148.09円付近。Powered by フィスコ
2025年09月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月22日(月)09:37公開ドル円148円付近!日銀タカ派で一転難しい展開に。2名の委員が利上げ主張+ETF・RIETの売却を決定。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月22日(月)09:00公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年09月22日(月)07:15公開9月22日(月)■『米国の金融政策への思惑(先週に金融政策の発表を消化済み)』と『自民党総裁選への思惑(本日に自民党総裁選告示)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2025年09月22日(月)06:45公開【今週の見通し】米ドル/円は小動きを想定しながら押し目買いを狙う戦略!クロス円を中心にじわり円安が進む相場を見込む(マットキャピ…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月22日(月)09時37分公開
ドル円148円付近!日銀タカ派で一転難しい展開に。2名の委員が利上げ主張+ETF・RIETの売却を決定。 -
2025年09月22日(月)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月22日(月)07時15分公開
9月22日(月)■『米国の金融政策への思惑(先週に金融政策の発表を消化済み)』と『自民党総裁選への思惑(本日に自民党総… -
2025年09月22日(月)06時45分公開
【今週の見通し】米ドル/円は小動きを想定しながら押し目買いを狙う戦略!クロス円を中心にじわり円安が進む相場を見込む(マ… -
2025年09月21日(日)18時04分公開
【9月22日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月22日(月)■『米国の金融政策への思惑(先週に金融政策の発表を消化済み)』と『自民党総裁選への思惑(本日に自民党総裁選告示)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月22日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)