ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年09月22日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年09月22日(月)16時35分
    [NEW!] ユーロドル 1.1754ドルまでじり高

     ユーロドルは1.1754ドルまでじり高に推移。ドル円は一時147.90円前後までじり安に推移したものの、すぐに148.00円前後まで切り返している。

  • 2025年09月22日(月)16時26分
    [NEW!] ドル円、伸び悩み 148.00円付近まで上値を切り下げる

     ドル円は伸び悩み。148円台前半で頭の重さを確認すると148.00円前後まで上値を切り下げた。一方で、ユーロドルは朝方につけた高値の1.1749ドルに面合わせするなど、欧州勢の参入後はややドル売り動きが目立っている。

  • 2025年09月22日(月)16時07分
    [NEW!] 上海総合指数0.22%高の3828.576(前日比+8.487)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の3828.576(前日比+8.487)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は148.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)15時55分
    ドル・円は底堅い値動きか、ドル買い・円売り地合いは変わらず

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢は回避され、ドル買い地合いは継続の見通し。また、日銀の利上げ時期の後退や財政懸念の円売りもドルを支える。

     前週末は主要中銀の政策決定が集中し、それらを消化する展開となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)は想定ほどハト派に傾斜せず、米長期金利の上昇を背景にドル売りは抑制される展開となった。ユーロ・ドルは1.1760ドル台から失速し、ドル・円は147円80銭付近で下げ渋った。週明けアジア市場は米株高を受けた日経平均株価の強含みで円売り優勢となり、ドル・円は堅調、クロス円もそれに追随する値動きとなった。

     この後の海外市場で重要経済指標や要人発言など重要イベントは予定されておらず、リスク要因の後退により円売りに振れやすい地合いが見込まれる。FRBは年内の追加利下げ見通しを示しているものの、長期金利は低下せず、ドル買いに振れやすい展開が続くだろう。米中通商協議の進展も意識され、リスク選好ムードが広がる可能性もあろう。また、日銀の利上げ観測は後退、自民党総裁選の告示で財政悪化も懸念され、円売りを支援しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.16、7月:-0.19)
    ・23:00 ユーロ圏・9月消費者信頼感(予想:-15.0、8月:-15.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)15時32分
    日経平均大引け:前週末比447.85円高の45493.66円

    日経平均株価指数は、前週末比447.85円高の45493.66円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では148.25円と12時時点(148.35円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。午前に上げ幅を拡大した日経平均や時間外の米10年債利回りの上昇が一服するのをながめ、正午過ぎに付けた本日高値が目先の抵抗として意識されると小緩んだ。
     なお、自民党総裁選が告示されて5氏が立候補を届け出たが、市場の反応は薄かった。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1738ドルと12時時点(1.1728ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇が一服する中で1.1740ドル付近まで値を戻すも小動きの域を出ず、欧州勢の本格参入を待つ状況となった。

     ユーロ円は様子見。15時時点では174.04円と12時時点(173.99円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円、ユーロドル共に動意を失う中、174円前後で方向感を模索する展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.88円 - 148.38円
    ユーロドル:1.1726ドル - 1.1749ドル
    ユーロ円:173.67円 - 174.22円

  • 2025年09月22日(月)15時05分
    ドル・円は上値が重い、ドル買い後退で

     22日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、午前中に本日高値148円37銭まで上昇後は一段の上昇は抑制されている。重要イベント通過で、強いドル買い材料は乏しい。また、日経平均株価は後場上げ幅を縮小しており、円売り一服もドルの重石に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円89銭から148円37銭、ユ-ロ・円は173円70銭から174円07銭、ユ-ロ・ドルは1.1726ドルから1.1748ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)14時58分
    NZSX-50指数は13141.54で取引終了

    9月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-90.12、13141.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)14時57分
    NZドル10年債利回りは下落、4.27%近辺で推移

    9月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.27%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)14時55分
    NZドルTWI=67.5

    NZ準備銀行公表(9月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)14時17分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1745ドル OP本日NYカットほか

    1.2000ドル 売り小さめ、OP22日NYカット大きめ/OP23日NYカット
    1.1930ドル OP25日NYカット
    1.1920ドル 売り小さめ、OP22日NYカット大きめ
    1.1900ドル OP23日NYカット/OP24日NYカット大きめ
    1.1860ドル OP24日NYカット大きめ
    1.1850ドル 売りやや小さめ、OP23・24日NYカット/OP26日NYカット大きめ
    1.1810ドル OP26日NYカット
    1.1805ドル OP25日NYカット
    1.1790-800ドル 売り(1.1800ドル OP22・24・25日NYカット大きめ/OP23日NYカット)
    1.1780ドル OP23日NYカット
    1.1760-70ドル 売り厚め
    1.1750ドル 売り、OP23・26日NYカット大きめ/OP24・25・29日NYカット
    1.1745ドル OP22・25日NYカット

    1.1731ドル 9/22 14:07現在(高値1.1749ドル - 安値1.1726ドル)

    1.1730ドル OP22・24・25日NYカット
    1.1690-720ドル 買い(1.1700ドル OP22・23・25日NYカット、1.1720ドル OP22日NYカット)
    1.1675ドル OP25日NYカット
    1.1670ドル OP25日NYカット
    1.1665ドル OP23日NYカット大きめ
    1.1650ドル OP25・26日NYカット
    1.1600ドル OP26日NYカット
    1.1560ドル 買い
    1.1550ドル OP26日NYカット
    1.1500ドル OP25日NYカット非常に大きめ/OP26日NYカット大きめ/OP29日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年09月22日(月)14時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=148.30円超えのストップロス買いつけるも上昇限定的

    151.00円 売り小さめ
    150.50円 売り小さめ
    150.00円 売り小さめ、OP25日NYカット
    149.50円 売り小さめ
    149.10円 売り小さめ
    149.00円 売り
    148.90円 売りやや小さめ
    148.80円 売り小さめ

    148.30円 9/22 14:00現在(高値148.38円 - 安値147.88円)

    148.00円 OP25日NYカット小さめ
    147.70円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    147.50円 買い小さめ
    147.25円 OP22日NYカット
    147.20円 割り込むとストップロス売り小さめ
    147.00円 買いやや小さめ、OP24日NYカットやや小さめ
    146.85円 OP22日NYカットやや小さめ
    146.50円 買い小さめ、OP24日NYカット
    146.00円 買い小さめ、OP23日NYカットやや小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年09月22日(月)12時49分
    ドル・円:ドル・円は堅調、日本株の強含みで

     22日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円89銭から148円37銭まで値を上げた。前週末の米株高を背景に日経平均株価は強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。ただ、米金利高の一服で、ドル買いは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円89銭から148円37銭、ユ-ロ・円は173円70銭から174円06銭、ユ-ロ・ドルは1.1726ドルから1.1748ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月22日(月)12時49分
    ドル円 149.00円までの上値余地を探るにしてもペース緩やかか

     ドル円は日足一目均衡表・雲の上限147.88円が下げ渋りのポイントとなり、148円台へ戻した。148.00円に観測されたオプション(OP)は、さほどの規模ではないようで上昇抑制には効いていない。

     ただ、ストップロスの買いが見えていた148.30円水準を上抜けたものの148.30円台にとどまるなど上昇の加速感は乏しい。買い進むにしても、売りオーダーが控える149.00円までの上値余地を緩やかに探るペースかもしれない。

  • 2025年09月22日(月)12時39分
    上海総合指数0.07%高の3822.590(前日比+2.501)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3822.590(前日比+2.501)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.36円付近。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」