ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年09月26日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年09月26日(金)16時02分
    ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進も雇用情勢を見極め

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米インフレ指標が前回を上回れば、追加利下げ観測の後退でドル買い地合いの見通し。ただ、来週の雇用関連統計を見極めようと、上昇は小幅にとどまりそうだ。

     前日発表された米4-6月期国内総生産(GDP)確定値の上方修正で景気の底堅さが意識されたほか、新規失業保険申請件数の改善で雇用情勢の想定以上の強さも確認された。そうしたなか、連邦準備制度理事会(FRB)当局者が過度な緩和前倒しに慎重な姿勢を示し、米金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは1.1640ドル台に下げ、ドル・円は150円に接近。本日アジア市場で節目の150円が意識され、ドル・円は失速した。

     この後の海外市場は今晩の米コアPCE価格指数が焦点。指数が前回並みにとどまれば追加利下げ観測の再燃で、ドル売りの手がかりとなりそうだ。半面、次回連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ期待は一服したが、指数が上振れれば緩和見通しは後退しドル買い再開の見通し。自民党総裁選に向け、日本の財政悪化を意識した円売りも続く。ただ、目下のテーマが米雇用情勢のため、来週の関連指標をにらみ、ドル買い一巡後は様子見ムードが広がりやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・8月個人所得(予想:前月比+0.3%、7月:+0.5%)
    ・21:30 米・8月個人消費支出(予想:前月比+0.5%、7月:+0.5%)
    ・21:30 米・8月コアPCE価格指数(予想:前年比+2.9%、7月:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)15時33分
    日経平均大引け:前日比399.94円安の45354.99円

    日経平均株価指数は、前日比399.94円安の45354.99円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)15時08分
    ドル・円はもみ合い、方向感を欠く値動き

     26日午後の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、149円70銭付近で方向感を欠く値動き。今晩発表の米インフレ指標が注目され、積極的に動きづらい。日経平均株価は下げ幅をさらに拡大しており、リスク回避の円買いが主要通貨をやや下押しする。`

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円63銭から149円95銭、ユ-ロ・円は174円64銭から174円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1658ドルから1.1679ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感定まらず

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感が定まらず。15時時点では149.72円と12時時点(149.72円)とほぼ同水準だった。日経平均の軟調推移が重しとなり、一時149.62円まで下押し。前日に続いて150円の大台に乗せられなかったことで、利益確定の売りが出やすい面もあったもよう。もっとも、下げ一巡後は小戻すなど、方向感に乏しい展開となった。

     ユーロ円は高止まり。15時時点では174.82円と12時時点(174.83円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時174.86円まで上昇して午前につけた本日高値に並ぶも、昨日に続いて節目の175円が目先の抵抗として意識されて伸び悩んだ。

     ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1677ドルと12時時点(1.1677ドル)とほぼ同水準だった。1.1680ドルを挟んだ小動きとなり、欧州勢の本格参入を待つ状況となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.62円 - 149.96円
    ユーロドル:1.1658ドル - 1.1682ドル
    ユーロ円:174.64円 - 174.86円

  • 2025年09月26日(金)14時59分
    NZSX-50指数は13111.73で取引終了

    9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-42.06、13111.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)14時58分
    NZドル10年債利回りは下落、4.26%近辺で推移

    9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.26%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)14時56分
    NZドルTWI=66.8

    NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)14時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=174.40円 割り込むとストップロス売り

    177.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    176.80-90円 ストップロス買い小さめ
    175.90-6.00円 売り小さめ・ストップロス買い小さめ混在
    175.50円 売りやや小さめ
    175.40円 売り
    175.10-20円 売り
    175.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ

    174.77円 9/26 14:08現在(高値174.86円 - 安値174.64円)

    174.40円 割り込むとストップロス売り
    174.30円 買い小さめ
    174.10円 買い
    173.80円 買い厚め
    173.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    173.10円 買い小さめ
    173.00円 買い
    172.10円 買い小さめ
    172.00円 買い

  • 2025年09月26日(金)13時15分
    ドル円 上抜けた149.50円OPなど目先の支えになるか

     ドル円は上昇を抑えそうなしっかりした売りが乏しい。むしろ150.00円超えにストップロスの買いがたまりつつあるもよう。重しとなりそうなオプション(OP)設定も現時点で上値には特に見当たらない。一方で、下値は上抜けた149.50円OPなどが目先の支えになるか。

  • 2025年09月26日(金)12時52分
    ユーロ円 175.00円から売り並び、上伸を抑えそう

     ユーロ円は175.00円に観測される売りに加え、175.10円・175.20円の売りもしっかりしてきた。上伸を抑えそうだ。伸び悩んだ場合、174.40円割れに置かれたストップロスの売りを狙う動きが活発化するだろう。

  • 2025年09月26日(金)12時49分
    ドル・円:ドル・円は反落、150円接近で売り

     26日午前の東京市場でドル・円は反落。前日発表された米経済指標の強い内容を背景にドル買いが先行し、一時149円95銭と心理的節目の150円に迫る場面もあった。ただ、売りが強まり上値の重さを嫌気した売りで、149円63銭まで値を下げる展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円63銭から149円95銭、ユ-ロ・円は174円64銭から174円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1658ドルから1.1679ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)12時43分
    上海総合指数0.18%安の3846.330(前日比-6.972)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.18%安の3846.330(前日比-6.972)で午前の取引を終えた。
    ドル円は149.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)12時37分
    ドル・円は反落、150円接近で売り

    26日午前の東京市場でドル・円は反落。前日発表された米経済指標の強い内容を背景にドル買いが先行し、一時149円95銭と心理的節目の150円に迫る場面もあった。ただ、売りが強まり上値の重さを嫌気した売りで、149円63銭まで値を下げる展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円63銭から149円95銭、ユ-ロ・円は174円64銭から174円85銭、ユ-ロ・ドルは1.1658ドルから1.1679ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がいなければ、現在は2%だっただろう」
    「金利は高すぎる」
    【経済指標】
    ・日・9月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.5%(予想:+2.8%、8月:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比176.32円安の45578.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比176.32円安の45578.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月26日12時30分現在、149.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月26日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下押し一巡

     26日の東京外国為替市場でドル円は下押しが一巡。12時時点では149.72円とニューヨーク市場の終値(149.80円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。節目150.00円を前にした足踏みからの下押しは、10時前につけた149.63円までで一服。調整中心の振れが落ち着き、NY終値方向へ揺り戻した。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では174.83円とニューヨーク市場の終値(174.75円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。おおむねドル円の動きに連動した円相場の振れにともなう動意。早朝につけた本日ここまでのレンジ上限174.86円付近へ戻した。

     ユーロドルは12時時点では1.1677ドルとニューヨーク市場の終値(1.1666ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。1.1680ドルまでわずかながら上値を伸ばすも、依然としてさほど大きくないレンジにとどまったまま。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.63円 - 149.96円
    ユーロドル:1.1658ドル - 1.1680ドル
    ユーロ円:174.64円 - 174.86円

2025年09月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トレーディングビュー関連記事