ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年09月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年09月25日(木)21時15分
    [NEW!] 【まもなく】米・8月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)


     日本時間25日午後9時半に米・8月耐久財受注速報が発表されます。

    ・米・8月耐久財受注速報値(予想:-0.3%、7月:-2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)21時15分
    [NEW!] 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間25日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数:万件(予想:23.2万件、前回:23.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)21時15分
    [NEW!] 【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)


     日本時間25日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP確定値が発表されます。

    ・米・4-6月期GDP確定値
    ・予想:前期比年率+3.3%
    ・改定値:+3.3%

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)21時10分
    [NEW!] 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月25日(木)
    ・21:30 米・GDP確定値(4-6月) 3.3% 3.3%
    ・21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  23.1万件
    ・21:30 米・卸売在庫(8月)  0.1%
    ・21:30 米・耐久財受注(8月) -0.8% -2.8%
    ・23:00 米・中古住宅販売件数(8月) 398万件 401万件
    ・28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 7.50% 7.75%
    ・米・シカゴ連銀総裁が討論会で発言
    ・米・ニューヨーク連銀総裁が開会のあいさつ
    ・米・バー連邦準備制度理事会(FRB)理事が講演
    ・米・サンフランシスコ連銀総裁が討論会に参加
    ・G20外相会合
    ・米7年債入札440億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)20時19分
    ドル・円は小動き、欧米株価指数はまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、148円70銭台で方向感を欠く値動きが続く。欧米株価指数は高安まちまちで、株価をにらみ円の売り買いが交錯。一方、米10年債利回りの持ち直しでドルは買い戻され、ユーロ・ドルは1.1750ドル付近で伸び悩む。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円66銭から148円82銭、ユ-ロ・円は174円51銭から174円82銭、ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1753ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 もみ合い

     25日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では148.80円と17時時点(148.82円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。新規の手がかりが乏しい中、148.80円を挟んだ狭いレンジ内でこう着。この後のNYタイムでは4-6月期GDP確定値や新規失業保険申請件数など複数の指標発表が予定されている。

     ユーロドルは下げ渋る。20時時点では1.1746ドルと17時時点(1.1733ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に1.1731ドルまでやや売りに押されたが、前日の安値1.1728ドルを前に下げ渋ると1.17ドル半ばに持ち直し、方向感は出ていない。

     ユーロ円は20時時点では174.79円と17時時点(174.61円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。15時30分過ぎにつけた年初来高値174.87円を前に伸び悩むも、押し戻しを174.50円台にとどめ、174円後半で底堅い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ 
    ドル円:148.56円 - 148.90円
    ユーロドル:1.1731ドル - 1.1754ドル
    ユーロ円:174.50円 - 174.87円

  • 2025年09月25日(木)19時38分
    NY為替見通し=米失業保険指標や複数のFRB高官の発言に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、明日発表される米8月PCEデフレーターという重要なインフレ指標を控えて、米新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数などを見極めつつ、複数のFRB高官の発言を見極めていく展開となる。

     また、引き続き、トランプ米大統領の突発的な発言や次期FRB議長候補に関するヘッドライン、そして10月からの米政府機関の閉鎖の可能性に関するヘッドラインなどには警戒しておきたい。

     ドル円のテクニカル分析では、日足一目均衡表・雲の上限147.88円や長期的な攻防の分岐点である200日移動平均線148.51円を上回る水準で堅調に推移している。
     8月1日の米雇用統計ショックによる下押しの戻り高値149.14円を上抜けて、8月1日の高値150.92円を目指す上昇トレンドを継続していくのか否かに注目していきたい。

     パウエルFRB議長は、9月米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決定した理由に雇用情勢の悪化を挙げていた。本日発表される新規失業保険申請件数の予想は23.5万件と前回分の23.1万件から悪化が見込まれており、9月雇用統計調査対象週(12日)の失業保険継続受給者数の予想は193.5万人と前回分の192.0万人からの悪化が見込まれている。予想通りか予想を上回る弱い結果となれば、年内2回の利下げ観測が高まることになる。

     また本日は、グールズビー米シカゴ連銀総裁、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、シュミッド米カンザスシティー連銀総裁、ボウマンFRB副議長、バーFRB理事、ローガン米ダラス連銀総裁、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁らの発言機会が予定されており、金融政策への言及には警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、149.14円(9月3日高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、147.88円(日足一目均衡表・雲の上限)

  • 2025年09月25日(木)18時40分
    ドル・円は底堅い、ドル売りは継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅い値動きとなり、148円66銭から148円82銭魔で小幅に値を上げた。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル売りは継続しているもよう。ただ、ドル・円は148円台前半で買戻しが入りやすく、下値の堅さが意識される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円66銭から148円82銭、ユ-ロ・円は174円51銭から174円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1751ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)17時56分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9250.43
     前日比:+27.11
     変化率:+0.29%

    フランス CAC40
     終値 :7827.45
     前日比:-44.57
     変化率:-0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :23564.86
     前日比:-101.95
     変化率:-0.43%

    スペイン IBEX35
     終値 :15181.30
     前日比:-13.30
     変化率:-0.08%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :42423.12
     前日比:-54.64
     変化率:-0.12%

    アムステルダム AEX
     終値 :935.95
     前日比:+0.55
     変化率:+0.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :2645.36
     前日比:-25.78
     変化率:-0.96%

    スイス SMI
     終値 :11933.30
     前日比:-45.53
     変化率:-0.38%

    ロシア RTS
     終値 :1021.52
     前日比:-21.11
     変化率:-2.02%

    イスタンブール・XU100
     終値 :11405.82
     前日比:+38.89
     変化率:+0.34%

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)17時53分
    東京為替概況: ドル・円は伸び悩み、ドル買い抑制

     25日の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけての国内勢による売り一服後はドルの買戻しが強まり、148円56銭から148円86銭まで値を上げた。ただ、米雇用情勢が主要テーマとなるなか今晩の新規失業保険申請件数が注目され、午後はドル買いは抑制。

    ・ユ-ロ・円は174円50銭から174円86銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1753ドルから1.1730ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値45,600.07円、高値45,824.69円、安値45,503.31円、終値45,754.93円(前日比124.62円高)
    ・17時時点:ドル・円148円70-80銭、ユ-ロ・円174円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)17時37分
    ドル・円は伸び悩み、ドル買い抑制

    25日の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけての国内勢による売り一服後はドルの買戻しが強まり、148円56銭から148円86銭まで値を上げた。ただ、米雇用情勢が主要テーマとなるなか今晩の新規失業保険申請件数が注目され、午後はドル買いは抑制。
    ・ユ-ロ・円は174円50銭から174円86銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1753ドルから1.1730ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値45,600.07円、高値45,824.69円、安値45,503.31円、終値45,754.93円(前日比124.62円高)
    ・17時時点:ドル・円148円70-80銭、ユ-ロ・円174円60-70銭
    【金融政策】
    ・スイス国立銀行(中銀):政策金利:0.00%(予想:0.00%、前回:0.00%)
    【要人発言】
    ・スイス中銀(声明)
    「世界経済の動向、米国の関税と継続的な高い不確実性で抑制」
    「今後数四半期にわたり世界経済の成長が鈍化すると予想」
    「米インフレ率は当面高止まり、ユーロ圏では目標水準付近で推移」
    「貿易障壁の引き下げ、世界経済の減速がさらに顕著になる可能性」
    「世界経済が予想以上に回復力を発揮する可能性も否定できない」
    「米国の関税大幅上昇によりスイスの経済見通しは悪化」
    「関税は特に輸出と投資を鈍化させる可能性が高い」
    「機械・時計製造業界の企業が特に影響を受ける」
    「この環境下では失業率は引き続き上昇も」
    ・日銀7月会合議事要旨
    「通商政策の影響など、もう少しデータ得た上で政策判断すべき=ある委員」
    「政策金利を中立金利に向けて戻すこと、歪み抑制でも望ましい=1人の委員」
    「政策金利は中立金利下回っている、今後も可能な時期に利上げを=別のある委員」
    「過度に慎重になって利上げタイミングを逸することないよう留意必要=同委員」
    「米経済が想像以上に持ちこたえれば、早ければ年内にも様子見解除か=1人の委員」
    【経済指標】
    ・特になし)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点では148.82円と15時時点(148.80円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。148.86円近辺まで切り返したが、東京早朝につけた高値148.90円や前日の高値148.92円を前に伸び悩んだ。ただ、押し戻しは148.60円台にとどめ、148円後半での小動きが継続。時間外の米10年債利回りは前日の終値4.14%を挟んでの上下と方向感は出ていない。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1733ドルと15時時点(1.1742ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドルが底堅い動きとなっており、わずかながら1.1731ドルまで安値を更新した。ただ、手掛かり難でこれまでのレンジは23pips程度と値幅は限られている。

     ユーロ円は17時時点では174.61円と15時時点(174.73円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。174.87円まで年初来高値を更新したが、175円大台を前に伸び悩み、ユーロドルのじり安も重しに174.50円台まで押し戻された。

     スイス国立銀行(中央銀行)は政策金利を0.00%で据え置くことを決定した。声明では、トランプ米政権の関税政策により、スイスの経済見通しが悪化したと指摘した。予想通りの結果に反応は鈍く、ドル/スイスフラン(CHF)は0.79CHF半ばで小動き。東京タイムで187.45円まで最高値を更新したCHF円は186.76円まで調整の売りが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.56円 - 148.90円
    ユーロドル:1.1731ドル - 1.1754ドル
    ユーロ円:174.50円 - 174.87円

  • 2025年09月25日(木)16時31分
    【速報】スイス中銀・政策金利:0.00%(予想0.00%、前回0.00%)

     スイス国立銀行(中銀)は定例会合で政策金利を0.00%(予想0.00%、前回0.00%)と据え置きを決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)16時03分
    ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢悪化もインフレ指標にらみ

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米経済指標で雇用情勢の悪化が予想されるが、明日の米コアPCE価格指数を見極める展開となる見通し。また、自民党総裁選に向け財政悪化懸念の円売りが意識されやすい。

     パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は雇用情勢の悪化について懸念を示したが、長期金利の底堅い推移でドル買いに振れやすい地合いとなった。ユーロ・ドルは1.1720ドル台まで値を下げ、ドル・円は148円90銭付近に浮上。本日アジア市場で米10年債利回りの上昇は抑制され、ドルは積極的に買いづらい展開となった。ただ、日経平均株価の持ち直しでやや円売りに振れ、主要通貨は対円で下げづらい値動きとなった。

     この後の海外市場は米経済指標が注目材料。今晩の新規失業保険申請件数で、増加が予想されることから雇用情勢の悪化を背景に年内の追加利下げが意識されそうだ。ただ、26日に発表される8月コアPCE価格指数は高止まりが見込まれ、FRBのハト派姿勢を弱める材料になるとの見方からドルは売りづらい。一方、自民党総裁選が本格化し、財政悪化が意識されるだろう。日銀の利上げ観測が後退すれば、円売りが主要通貨を引き続き支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・4-6月国内総生産確定値(予想:前期比年率+3.3%、改定値:+3.3%)
    ・21:30 米・8月耐久財受注(予想:前月比-0.5%、7月:-2.8%)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.1万件)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:397万件、7月:401万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月25日(木)15時33分
    日経平均大引け:前日比124.62円高の45754.93円

    日経平均株価指数は、前日比124.62円高の45754.93円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.79円付近。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男