使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年09月29日(月)のFXニュース(1)
-
2025年09月29日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比241.70円安の45113.29円
日経平均株価指数前場は、前週末比241.70円安の45113.29円で寄り付いた。
ダウ平均終値は299.97ドル高の46247.29。
東京外国為替市場、ドル・円は9月29日9時00分現在、149.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月29日(月)08時34分
ドル円 149.36円前後、SGX日経225先物は45265円でスタート
ドル円は149.36円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(45200円)から65円高の45265円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月29日(月)08時22分
ドル円、一時149.39円まで下落 先週末安値下抜け
ドル円はじり安。米利下げ継続期待が再燃するなか、先週末安値の149.41円を下抜けて149.39円まで下げている。目先は3日高値の149.14円がサポートとして意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月29日(月)08時20分
ドル・円は主に149円台で推移か、米長期金利の下げ渋りを意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
26日のドル・円は、東京市場では149円96銭まで買われた後、149円62銭まで下落。欧米市場では149円95銭まで反発したものの、149円41銭まで反落し、149円51銭で取引終了。本日29日のドル・円は主に149円台で推移か。米長期金利は下げ渋っており、米ドルはやや底堅い動きを保つ可能性がある。
米国の雇用情勢は悪化しつつあるため、リスク回避的な米ドル売り・円買いが大幅に縮小する可能性は低いものの、米国のインフレ持続が警戒されているため、リスク回避に絡んだ円買い拡大の可能性は低いとみられる。目先的には米国の雇用情勢が主要なテーマとなる。
今週発表される9月ADP雇用統計、9月ISM製造業と非製造業における雇用指数、9月雇用統計などの指標内容が有力な売買材料となりそうだ。9月雇用統計では失業率が横ばい、非農業部門雇用者数は前月比+5万人程度と見込まれている。ただ、非農業部門雇用者数が市場予想を下回った場合、年内2回の追加利下げを想定して米長期金利安・ドル安の展開もあり得る。
Powered by フィスコ -
2025年09月29日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
29日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では149.47円とニューヨーク市場の終値(149.49円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。早朝のオセアニア市場で一時149.41円まで下落したが、先週末安値との面合わせに留まると、その後は149.50円前後での推移となっている。月末週とあって東京仲値にかけた本邦実需勢のフローには注意したい。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では174.94円とニューヨーク市場の終値(174.95円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。一時174.86円まで下げるなどドル円につれ安となったが、下値は限られている。なお、先週末のCME225先物は45130円と大阪取引所比で80円高で引けた。
ユーロドルは8時時点では1.1704ドルとニューヨーク市場の終値(1.1703ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.41円 - 149.63円
ユーロドル:1.1699ドル - 1.1708ドル
ユーロ円:174.86円 - 175.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月29日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、週末の米9月雇用統計や自民党総裁選控えて動きづらい展開か
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、予想通りの8月米PCEデフレーターや9月消費者態度指数確報値や期待インフレ率が予想を下回ったことなどで149.41円まで下落した。ユーロドルは米追加利下げ期待が高まったことで1.1707ドルまで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、今週末3日に米9月の雇用統計の発表、4日には自民党総裁選を控えていることで、動きづらい展開が予想される。
米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEデフレーターの8月分が予想通りだったことで、年内2回の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ観測が高まったままとなっており、市場の関心は、米9月雇用統計に移っている。
米9月の雇用統計に関しては、会計年度末の9月30日までに議会が歳出法案を可決できなかった場合は労働省などの政府機関が閉鎖されるため、発表は先送りされることになるため、関連ヘッドラインには警戒しておきたい。
本日は、先日の日銀金融政策決定会合で政策金利0.50%の据え置きを支持した野口日銀審議委員の講演が予定されており、利上げ時期への言及に注目しておきたい。
先日の関係筋による報道では、「日銀は国内政治情勢が混乱する中でも、年内利上げの可能性を排除しない」とのことで、10月29-30日の会合での利上げ観測がやや高まっている。
日程的には、以下の通りとなっており、注視しておきたい。
・9月29日:野口日銀審議委員講演
・10月1日:9月調査の日銀短観
・10月2日:内田日銀副総裁講演
・10月3日:植田日銀総裁講演
・10月4日:自民党総裁選
・10月6日:日銀支店長会議
・10月中旬:国会で次期首相指名投票
・10月16日:田村日銀審議委員講演(※0.75%への利上げ主張)
・10月17日:内田日銀副総裁講演
・10月20日:高田日銀審議委員講演(※0.75%への利上げ主張)
・10月29-30日:日銀金融政策決定会合先週のドル円は149.96円まで上昇しており、8月1日の米雇用統計ショック時以来の150円台に迫っている。
ドル円の150円台は、2月と8月にベッセント米財務長官と植田日銀総裁が電話会談して、円安への懸念を共有した水準であり、かつての「ベンツェン・シーリング(113.60円)」のような「ベッセント・シーリング」が控えている可能性に警戒しておきたい。
ベッセント米財務長官は、日米関税合意に関して、トランプ米大統領が不満を感じた場合は見直すと言及しており、ドル円の150円台への円安水準がトランプ米大統領の逆鱗に擦れる可能性には警戒しておきたい。日本の今年の1-7月の対米貿易黒字は、5兆398億円となっており、昨年同時期の5兆3149億円から、トランプ関税にも関わらず減少幅はわずかだった。
すなわち、トランプ米政権が目指す日米貿易不均衡の是正のためには、トランプ関税だけではなく、ドル安・円高が必要なことは、ベッセント米財務長官も認識していると思われる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月29日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存3-5年、残存5-10年、残存25年超、物価連動債)(日本銀行)
14:00 景気一致指数(7月) 113.3
14:00 景気先行CI指数(7月) 105.9
14:30 野口旭日銀審議委員が講演月例経済報告(9月)
国内自動車大手が8月の世界生産・販売実績公表
ソニーフィナンシャルグループが東証プライムに新規上場(パーシャルスピンオフ)
<海外>
18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(9月) 95.2
18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(9月) -14.9
19:30 印・鉱工業生産(8月) 5.5% 3.5%
20:00 ブ・FGVインフレIGPM(9月) 0.31% 0.36%
20:25 ブ・週次景気動向調査
20:30 ブ・個人ローンデフォルト率(8月) 6.5%
20:30 ブ・ローン残高(8月) 0.4%
20:30 ブ・融資残高(8月) 6兆7160億レアル
23:00 米・中古住宅販売成約指数(8月) 0.1% -0.4%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 7.22億ドル米・クリーブランド連銀総裁がパネル討論会に参加
米・アトランタ連銀総裁がデルタCEOとの対談で司会
米・イスラエル首相がホワイトハウスでトランプ大統領と会談
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年09月29日(月)06時24分
週明けのドル円、149円半ばで小動き
週明け早朝のドル円は149円半ばで小動き。下値は149.46円と先週末の安値149.41円を前に下げ渋っている。また、ユーロドルは1.1705ドル近辺、ユーロ円は175円近辺で動意は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月29日(月)05時33分
円建てCME先物は26日の225先物比80円高の45130円で推移
円建てCME先物は26日の225先物比80円高の45130円で推移している。為替市場では、ドル・円は149円50銭台、ユーロ・円は174円90銭台。Powered by フィスコ
2025年09月29日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月29日(月)15:22公開ドル円150円台乗せならずついにユーロ円175円台、今週は米雇用と自民党総裁の決定が重要なイベントに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月29日(月)14:37公開スイスフラン/円と米ドル/円を押し目買い! Goldが年初来で43%急騰し、代替通貨のスイスフランが堅調。米ドル安調整トレンドが…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年09月29日(月)12:00公開米ドル/円「一本足打法」からの脱却を! 楽天証券FXアナリスト荒地氏が、2025年終盤の相場見通しを徹底解説! スペックの改善を…
FX情報局 -
2025年09月29日(月)10:02公開ドル円→買いが続くか不透明!148-151レンジか?米9月雇用統計や自民党総裁選などイベント多い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月29日(月)07:03公開9月29日(月)■『9月月末・四半期末要因(明日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題』、そして『自民…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月13日(木)15時17分公開
国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが -
2025年11月13日(木)15時06分公開
米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強… -
2025年11月13日(木)09時41分公開
ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。 -
2025年11月13日(木)07時13分公開
11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日… -
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- 米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が39%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強通貨スイスフラン/円はついに200円が視野に!(西原宏一)
- ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)