
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年10月06日(月)のFXニュース(4)
-
2025年10月06日(月)19時50分
[NEW!] NY為替見通し=「高市トレード」に対する反応に注目
本日のニューヨーク為替市場では、ドル円は前週末の自民党総裁選を受けて急浮上した「高市トレード」に対する反応を見極めながらの取引となるか。
前週末の自民党総裁選では、小泉氏優勢の事前予想を覆す形で、高市氏が勝利をおさめた。それにより財政拡張的な政策がとられるとの見方から、週明けは大幅な円安・株高が進行し、ドル円は東京時間に2カ月超ぶり高値となる150.40円台まで上昇した。また本日、総裁選の結果を受け、ドイツ銀行やゴールドン・サックスが、これまで推奨していた円ロングの中止を発表している。海外勢が高市新政権に対する期待を先行させるようならば、円売りが活発化する展開もあり得る。
また、仏政局についても注意が必要だろう。ルコルニュ仏首相の辞任が伝わり、政局の混乱が続いている。これを受けて仏の代表的な株価指数CAC40は辞任公表後に2%超下落する場面が見られるなど、NY市場でも材料視される場合はユーロ売りの影響でドルが押し上げられる展開もあるだろう。
経済イベントでは、NY午後にはラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁やベイリー英中銀(BOE)総裁、NY終盤にシュミッド米カンザスシティー連銀総裁の発言機会が予定されている。金融政策に関する発言があれば材料視される可能性がある。
そのほか引き続き、米政府機関の一部閉鎖の原因となっている、つなぎ予算を巡る上院での交渉の行方も気になるところ。現状は手詰まり感が強いものの、関連報道には目を配っておきたい。
想定レンジ上限
・ドル円、3月28日高値151.21円。想定レンジ下限
・ドル円、9月3日高値149.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月06日(月)19時39分
[NEW!] ドル・円は高値圏を維持、米金利高で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は日中高値を上抜け、一時150円47銭まで上値を伸ばした。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、その後は失速も高値圏を維持する。一方、欧州株式市場で主要指数は高安まちまちとなり、過度な円売りは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円99銭から150円47銭、ユ-ロ・円は174円90銭から175円57銭、ユ-ロ・ドルは1.1651ドルから1.1679ドル。Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)18時49分
ドル円、強含み 150.48円まで上昇
ドル円は強含み。東京時間で上昇した反動もあり欧州時間に下押すも、150円を割り込んだ水準での底堅さを確認すると、150.48円まで上昇してわずかに日通し高値を更新している。時間外の米10年債利回りが4.15%台に持ち直していることも追い風となったか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月06日(月)18時21分
ドル・円は小じっかり、150円台を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、149円99銭から150円39銭まで値を上げた。夕方にかけて米金利高の一服でドル買いはいったん後退したが、金利の持ち直しでドル買い再開。一方、欧州株は高安まちまちとなり、円売りは限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円99銭から150円39銭、ユ-ロ・円は174円90銭から175円57銭、ユ-ロ・ドルは1.1651ドルから1.1679ドル。Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)18時01分
【速報】ユーロ圏・8月小売売上高:前月比+0.1%(予想+0.1%、7月-0.5%→-0.4%)
6日に発表されたユーロ圏の8月小売売上高前月比+0.1%(予想+0.1%、7月-0.5%→-0.4%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時55分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9491.25
前日比:+63.52
変化率:+0.67%フランス CAC40
終値 :8081.54
前日比:+24.91
変化率:+0.30%ドイツ DAX
終値 :24380.28
前日比:+1.48
変化率:+0.00%スペイン IBEX35
終値 :15545.30
前日比:-39.80
変化率:-0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :43258.11
前日比:+179.98
変化率:+0.41%アムステルダム AEX
終値 :963.25
前日比:+1.74
変化率:+0.18%ストックホルム OMX
終値 :2728.97
前日比:+20.38
変化率:+0.75%スイス SMI
終値 :12515.93
前日比:+8.76
変化率:+0.07%ロシア RTS
終値 :1001.86
前日比:-21.68
変化率:-2.11%イスタンブール・XU100
終値 :10919.91
前日比:+61.39
変化率:+0.56%Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時54分
ハンセン指数取引終了、0.67%安の26957.77(前日比-183.15)
香港・ハンセン指数は、0.67%安の26957.77(前日比-183.15)で取引を終えた。
17時52分現在、ドル円は150.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時45分
東京為替概況:ドル・円は堅調、午後は一時150円40銭台
6日の東京市場でドル・円は堅調。自民党総裁選で高市前経済安全保障担当相が選出され、円売り先行で窓を空けてスタート。早朝に149円01銭を付けた後は150円を目指す展開に。日経平均株価の急伸で節目を上抜けると、150円43銭まで上値を伸ばした。
・ユ-ロ・円は174円72銭から176円25銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1653ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値46,636.07円、高値48,150.04円、安値46,592.99円、終値47,944.76円 (前日比2,175.26円高)
・17時時点:ドル・円150円00-10銭、ユ-ロ・円174円90-00銭Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時31分
ドル・円は堅調、午後は一時150円40銭台
6日の東京市場でドル・円は堅調。自民党総裁選で高市前経済安全保障担当相が選出され、円売り先行で窓を空けてスタート。早朝に149円01銭を付けた後は150円を目指す展開に。日経平均株価の急伸で節目を上抜けると、150円43銭まで上値を伸ばした。
・ユ-ロ・円は174円72銭から176円25銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1653ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値46,636.07円、高値48,150.04円、安値46,592.99円、終値47,944.76円 (前日比2,175.26円高)
・17時時点:ドル・円150円00-10銭、ユ-ロ・円174円90-00銭
【要人発言】
・レーン欧州中銀(ECB)専務理事
「世界的な政策環境の変化全体の影響は今後徐々に明らかになる」
「データ重視の方針で対応することが合理的」
「リスク分布の変化も政策金利の決定に重要な役割を果たす」
・林官房長官
「金融市場、動向の逐一についてコメントすることは差し控える」
「経済財政運営、引き続き経済再生と財政健全化の両立に取り組んでいきたい」
【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時19分
豪S&P/ASX200指数は8981.40で取引終了
10月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-6.00、8981.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時17分
豪10年債利回りは上昇、4.389%近辺で推移
10月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.389%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時15分
豪ドルTWI=61.2(-0.1)
豪準備銀行公表(10月3日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2025年10月06日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢
6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売り優勢。17時時点では1.1662ドルと15時時点(1.1717ドル)と比べて0.0055ドル程度のユーロ安水準だった。ルコルニュ仏首相が週末に新内閣の経済・財務相にマクロン大統領の側近ロラン・レスキュール氏を任命したことが野党の反発を招き、政局不安が再燃すると欧州勢参入後は仏債売り・ユーロ売りが強まった。仏首相が辞任との報道が伝わると売りが加速し、一時1.1657ドルまで下げ足を速めた。
ルコルニュ首相は先月10日に就任したものの、わずか1カ月に満たないうちの辞任となり、マクロン大統領の立場は一段と危うくなっている。なお、仏の代表的な株価指数CAC40は辞任公表後に2%超下落している。ユーロ円は大きく調整。17時時点では174.95円と15時時点(176.05円)と比べて1円10銭程度のユーロ安水準だった。仏政局不安のユーロ売りが強まると、高市自民党総裁選で週明け早朝から急騰した反動が活発化。14時過ぎに付けた176.25円を高値に174.90円台まで大きく上げ幅を縮めた。
ドル円は17時時点では150.01円と15時時点(150.25円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。東京市場で大幅高となった反動から150円を割り込む場面があったが、下値は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.05円 - 150.44円
ユーロドル:1.1657ドル - 1.1731ドル
ユーロ円:173.92円 - 176.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月06日(月)16時45分
ユーロドル、1.1667ドルまで下落 仏首相が辞任
フランスのルコルニュ首相が辞任したとの報道が伝わると、ユーロドルは1.1667ドル、ユーロ円は175.20円台、ユーロポンドは0.8683ポンドまでユーロ売りが進行している。なお、欧州入り後はフランスの政局不安で、すでにフランス債が大幅に売られていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月06日(月)16時30分
ハンガリー首相、EU離脱危機を理由にユーロ導入を否定
ハンガリーのオルバン首相は「EUが分裂しつつある」として、ハンガリーがユーロを導入すべきではないとの考えを示した。国内では欧州共通通貨への支持が強いものの、政権は通貨主権維持やユーロ圏の将来への懸念から導入に否定的な姿勢を続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年10月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月06日(月)16:32公開【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキャピタル今…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年10月06日(月)15:40公開米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万800…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年10月06日(月)15:08公開NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年10月06日(月)10:00公開【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得…
FX情報局 -
2025年10月06日(月)09:35公開ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… -
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)