ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年10月10日(金)のFXニュース(5)

  • 2025年10月10日(金)19時32分
    NY為替見通し=公明党離脱で政局混迷、高市トレード後退で円買いか政局不安で円売りか

     NY時間の為替市場でドル円は神経質な動きになりそうだ。通常であれば、米政府機関が一部閉鎖されていることで、多くの重要指標の発表が延期されており、ここ最近のNY市場は値動きが狭められている。ただ、本日はミシガン大調査の10月米消費者態度指数が発表され、その中での期待インフレ率の結果が市場を動意づける可能性がある。期待インフレ率は、1年先は前回同様に4.7%、5-10年先も前回と同じ3.7%になるとの予想になっている。

     ただ、NY市場で動意づきにくいのは、日米の政治状況が非常に不透明なことが挙げられる。米国の政府閉鎖がすでに10日目を迎えているが、昨日も競合する法案を進める動議を否決している。上院が次に開催されるのが14日になるとされていることで、今週末も進展がない可能性が高い。

     また、本邦では公明党が26年にわたって続いた自民党との連立政権から離脱したことが、より一層政局の混迷を深めている。日本時間夕刻に会見で応えた斎藤公明党は「首相指名では高市早苗と書くことはできない」と明確に高市氏への投票を否定した。臨時国会は20日以後になることは決定的だが、高市氏が首相に指名されない可能性すら出てきている。衆議院定数465議席の中で自民党議席は196議席、公明党が24議席、この220議席に維新35議席か国民民主27議席が加われば過半数(233議席)を獲得できたが、公明党が離脱したことで連立の見通しが立たなくなった。自民、維新、国民民主の大連立ではない限り過半数に達しない。

     一方で野党も立憲148議席+公明24議席+国民民主27議席でも過半数には届かないなど、どのような連立が実現するかが全く読めない状況だ。現時点で首相選挙が行われた場合は1回目で過半数を獲るものがいないと思われ、上位2名の決選投票が行われるだろう。その場合はれいわ新選組9議席、共産党8議席、などがキャスティングボードを握る可能性も出てくるかもしれない。このような複雑化した政局は、日本人ですら今後の展開が読めない状況で、海外勢には更に理解ができず、一方的に円のポジションを傾けにくいだろう。高市氏が首相になれないリスク(高市トレードの終了)による株売り・円買い戻しに市場は動くのか、日本の政治的混迷を嫌気して円売りに動くのかの判断が非常に難しい状況だ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、これまでの本日高値153.27円。その上は節目の154.00円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、昨日安値152.14円。その下は8日安値151.74円。

  • 2025年10月10日(金)19時28分
    ドル・円は下げ渋り、欧米株価指数はまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、152円93銭から152円58銭まで下落後は152円70銭台にやや値を戻した。欧米株価指数は高安まちまちで、過度な円買いは抑制されている。一方、米10年債利回りの小幅低下でドル売りは後退し、ユーロ・ドルは底堅い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円58銭から152円93銭、ユ-ロ・円は176円72銭から177円08銭、ユ-ロ・ドルは1.1568ドルから1.1589ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)18時20分
    ドル・円は戻りが鈍い、日本の政治情勢に変化

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は戻りが鈍い。夕方にかけて152円93銭まで持ち直した後、152円58銭まで下落。公明党の連立離脱で今後の自民党を中心とした政権の枠組みが揺らぎ、不安定化する可能性が浮上。リスク回避的な動きで、円買いが主要通貨を下押し。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円58銭から152円93銭、ユ-ロ・円は176円72銭から177円08銭、ユ-ロ・ドルは1.1575ドルから1.1589ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)17時48分
    東京為替概況: ドル・円は弱含み、公明離脱で円買い

     10日の東京市場でドル・円は弱含み。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測でドル売りが先行し、153円27銭から下落基調に。午後は日本株安や公明党の連立離脱への思惑からリスク回避的な円買いが強まり、一時152円41銭まで下値を切り下げた。

    ・ユ-ロ・円は177円15銭から176円34銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1557ドルから1.1577ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値48,510.72円、高値48,510.72円、安値47,962.61円、終値48,088.80円 (前日比491.64円安)
    ・17時時点:ドル・円152円70-80銭、ユ-ロ・円176円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)17時28分
    ドル・円は弱含み、公明離脱で円買い

    10日の東京市場でドル・円は弱含み。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測でドル売りが先行し、153円27銭から下落基調に。午後は日本株安や公明党の連立離脱への思惑からリスク回避的な円買いが強まり、一時152円41銭まで下値を切り下げた。
    ・ユ-ロ・円は177円15銭から176円34銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1557ドルから1.1577ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値48,510.72円、高値48,510.72円、安値47,962.61円、終値48,088.80円 (前日比491.64円安)
    ・17時時点:ドル・円152円70-80銭、ユ-ロ・円176円90-00銭
    【要人発言】
    ・高市自民党総裁
    「一方的に連立政権離脱を伝えられた」
    「政治資金規正法に対する公明改正案に賛否を求められた」
    ・斎藤公明党代表
    「自公連立政権はいったん白紙、これまでの関係に区切りをつける」
    「首班指名では斎藤鉄男に投票」
    「国政選挙における党同士の選挙協力もいったん白紙」
    「両党に政治と金についての意見の相違があった」
    ・加藤財務相
    「為替は足もとで一方的、急激な動きがみられる」
    「円安にはプラス面とマイナス面双方がある」
    「為替相場はファンダメンタルズを反映した安定推移が重要」
    「為替市場の過度な変動をしっかり見極める」
    【経済指標】
    ・日・9月国内企業物価指数:前年比+2.7%(予想:前年比+2.5%、8月:+2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)17時20分
    来週のスイスフラン「下げ渋りか、日本とスイスとの金利差縮小は当面想定されず」

    [スイスフラン]
     来週のスイスフラン・円は下げ渋りか。スイス中央銀行の政策金利は当面据え置きとなる可能性が高い。一方、日本銀行による10月利上げ観測は後退し、日本とスイスの金利差縮小を強く意識したスイスフラン売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:188円00銭-192円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)17時19分
    来週のカナダドル「もみ合いか、9月失業率が手掛かり材料に」

    [カナダドル]
     来週のカナダドル・円はもみ合いか。カナダ中央銀行による追加利下げの可能性は残されているが、直近の雇用情勢は想定の範囲内だった。関税措置がもたらす影響についてはおおむね織り込み済み。リスク回避的なカナダドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:107円50銭-110円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)17時18分
    来週の英ポンド「もみ合いか、英国のスタグフレーション懸念残る」

    [英ポンド]
     来週のポンド・円はもみ合いか。英中央銀行当局者内で目先の政策スタンスは明確に分かれ、ポンドは積極的に買いづらい展開となりそうだ。また、スタグフレーション懸念もポンド売りに要因になりやすい。一方、自民党の高市新総裁による政策運営を意識した円売りがただちに縮小する可能性は低いものの、自民・公明の連立解消に伴う国内政治の不透明感で円売りは限定的に。
    ○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
    ・14日:9月失業率(8月:4.4%)
    ・16日:8月鉱工業生産(7月:前月比-0.9%)
    ・予想レンジ:201円00銭-205円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、乱高下

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は乱高下。17時時点では152.84円と15時時点(152.82円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。NHKの「公明党が自民党との連立政権から離脱する方針」との一報が伝わると、高市氏が首相指名されない可能性もあり高市トレードの後退の連想で152.39円まで弱含んだ。しかし、公明党の連立離脱の場合は、自民党が過半数を獲得するためには維新と国民民主との大連立以外は難しいなど、今後の政局不安が円売りと捉える考えもあり152.90円台を回復するなど乱高下した。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1578ドルと15時時点(1.1570ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の売りに連れて1.1561ドル前後まで下がる場面があったが、一方的な値動きにはならず17時前には1.1580ドルまで買い戻された。もっとも、レンジは限られ1.15ドル後半でのもみ合いから抜け出せずにいる。

     ユーロ円は方向感がない。17時時点では176.97円と15時時点(176.82円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に連れて176.33円まで急落したが、ドル円が買い戻されると177.00円近辺まで戻すなど方向感がなく推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.39円 - 153.27円
    ユーロドル:1.1556ドル - 1.1580ドル
    ユーロ円:176.33円 - 177.16円

  • 2025年10月10日(金)16時38分
    ドル円、152.90円台を回復 公明党離脱で円買い・円売り交錯

     ドル円は152.90円台まで回復。公明党の連立離脱報道で152.39円まで弱含んだが、その後は一方的に下値を探る展開にはなっていない。

     公明党離脱で高市氏が首相に指名されない可能性もあることで、高市トレードの後退や株式市場への悪影響でドル円が下落した。その反面、政局不安による円売りとも捉える声もあることがドル円の支えになっている。

  • 2025年10月10日(金)16時36分
    上海総合指数0.94%安の3897.028(前日比-36.944)で取引終了

    上海総合指数は、0.94%安の3897.028(前日比-36.944)で取引を終えた。
    16時33分現在、ドル円は152.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)16時26分
    来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」

    [NZドル]
     来週のNZドル・円は伸び悩みか。NZ準備銀行(中央銀行)は0.5ptの利下げを行った。あと1回の利下げの可能性は残されているものの、政策金利は当面据え置きとなる見込み。このため、新たなNZドル売り材料が提供されない場合、リスク回避的なNZドル売り・円買いがすみやかに拡大する可能性は低いとみられる。
    ○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:86円00銭-89円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)16時23分
    来週の豪ドル「もみ合いか、9月失業率が手掛かり材料に」

    [豪ドル]

     来週の豪ドル・円はもみ合いか。豪準備銀行(中央銀行)は11月に政策金利を引き下げる可能性があるが、米国金利の先安観は消えていないことも考慮されそうだ。16日発表の9月失業率が8月実績を上回った場合、11月利下げを想定した豪ドル売り・円買いがやや強まる可能性がある。
    ○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
    ・16日:9月失業率(8月:4.2%)
    ・予想レンジ:98円00銭-102円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)16時10分
    斉藤公明代表:自民党の不祥事を国民に説明することに限界

    報道によると、斉藤公明代表は「自民党の不祥事を国民に説明することに限界」と話した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)16時08分
    斉藤公明代表:自公連立政権は一旦白紙、区切りを付ける

    報道によると、斉藤公明代表は「自公連立政権は一旦白紙、区切りを付ける」と伝えた。

    Powered by フィスコ

2025年10月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較