ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年10月10日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年10月10日(金)12時47分
    ドル円、152.70円台で弱含み 日経平均が一時580円超安

     東京午後のドル円は戻り鈍いまま、152.72円まで下値を広げている。後場の日経平均が一時580円超まで下げ幅を拡大したことが重しとなった。ユーロ円も176.76円と僅かながら日通し安値を更新した。

  • 2025年10月10日(金)12時42分
    ドル・円:ドル・円はやや軟調、日本株の反落で

     10日午前の東京市場でドル・円はやや軟調地合いとなり、153円27銭まで上昇後は152円83銭まで値を下げた。米10年債利回りはほぼ横ばいとなり、ドル買いは入りづらい。一方、日経平均株価は前日比約500円安となり、円買いが主要通貨を下押し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円83銭から153円27銭、ユ-ロ・円は176円85銭から177円15銭、ユ-ロ・ドルは1.1557ドルから1.1572ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)12時38分
    上海総合指数0.51%安の3913.802(前日比-20.171)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.51%安の3913.802(前日比-20.171)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)12時33分
    ドル・円はやや軟調、日本株の反落で

    10日午前の東京市場でドル・円はやや軟調地合いとなり、153円27銭まで上昇後は152円83銭まで値を下げた。米10年債利回りはほぼ横ばいとなり、ドル買いは入りづらい。一方、日経平均株価は前日比約500円安となり、円買いが主要通貨を下押し。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円83銭から153円27銭、ユ-ロ・円は176円85銭から177円15銭、ユ-ロ・ドルは1.1557ドルから1.1572ドル。
    【要人発言】
    ・加藤財務相
    「為替は足もとで一方的、急激な動きがみられる」
    「円安にはプラス面とマイナス面双方がある」
    「為替相場はファンダメンタルズを反映した安定推移が重要」
    「為替市場の過度な変動をしっかり見極める」
    【経済指標】
    ・日・9月国内企業物価指数:前年比+2.7%(予想:前年比+2.5%、8月:+2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比518.31円安の48062.13円

    日経平均株価指数後場は、前日比518.31円安の48062.13円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月10日12時30分現在、152.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い

     10日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では152.91円とニューヨーク市場の終値(153.07円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。仲値辺りからの上値の重さが10時以降も持ち越され、売り戻し優勢の日経平均も重しとなり、152.84円まで下値を広げた。一巡後に持ち直すも、153円台乗せでは頭を押さえられている。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では176.93円とニューヨーク市場の終値(177.00円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。自公の党首会談を午後に控え、高市トレード(日本株買い、為替は円売り)の調整が見られた。10時過ぎに176.80円台まで上値を切り下げ、その後の反発幅も限られた。なお、日経平均は下げ幅を500円超まで広げる場面があった。

     ユーロドルは12時時点では1.1570ドルとニューヨーク市場の終値(1.1564ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。値動きは鈍いものの、昨日売られた反動から東京午前は底堅い展開。1.1573ドルまでじり高となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.84円 - 153.27円
    ユーロドル:1.1556ドル - 1.1573ドル
    ユーロ円:176.79円 - 177.16円

  • 2025年10月10日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比492.69円安の48087.75円

    日経平均株価指数は、前日比492.69円安の48087.75円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、152.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)10時57分
    ハンセン指数スタート0.85%安の26523.89(前日比-228.70)

    香港・ハンセン指数は、0.85%安の26523.89(前日比-228.70)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比368.35円安の48212.09円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)10時06分
    ドル・円:下げ渋り、153円10銭台で推移

     10日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り、153円10銭台で推移。152円95銭から153円27銭まで強含み。ユーロ・ドルは1.1556ドルから1.1567ドルまで値上り。ユーロ・円は176円79銭から177円16銭まで買われたが、その後は伸び悩み。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     10日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では152.94円とニューヨーク市場の終値(153.07円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入後は買い先行となり、8時過ぎに昨日高値の153.23円を上抜けて一時153.27円まで値を上げた。ただ、日経平均株価が弱含み推移となる中で積極的に上値を試す展開とはならず、その後は152.94円まで押し戻された。

     ユーロ円は神経質な値動き。10時時点では176.94円とニューヨーク市場の終値(177.00円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇したタイミングで177.16円まで値を上げたが、日本株安の影響もあって買いの勢いも続かなかった。

     ユーロドルは10時時点では1.1568ドルとニューヨーク市場の終値(1.1564ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.1571ドルまでわずかに上値を伸ばしたが、依然として値幅は限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.94円 - 153.27円
    ユーロドル:1.1556ドル - 1.1571ドル
    ユーロ円:176.79円 - 177.16円

  • 2025年10月10日(金)09時20分
    ドル円、153円割れでは下げ渋り 日経平均は下げ幅縮小

     ドル円は153.27円を高値に売り戻されるも、153円割れでは下げ渋った。足もとでは153.15円前後での値動き。なお、安寄りした日経平均は290円超安まで下落したが、一巡後は約170円安まで下げ幅を縮める場面があった。

  • 2025年10月10日(金)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比69.72円安の48510.72円

    日経平均株価指数前場は、前日比69.72円安の48510.72円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は243.36ドル安の46358.42。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月10日9時01分現在、152.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)08時52分
    日・9月国内企業物価指数:前年比+2.7%で市場予想を上回る

    10日発表の9月国内企業物価指数は前年比+2.7%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月10日(金)08時32分
    ドル円 153.10円前後、SGX日経225先物は48620円でスタート

     ドル円は153.10円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(48520円)から100円高の48620円でスタート。

  • 2025年10月10日(金)08時18分
    NY市場動向(取引終了):ダウ243.36ドル安(速報)、原油先物1.04ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46358.42 -243.36   -0.52% 46684.41  46271.4   10 20
    *ナスダック  23024.626 -18.752  -0.081% 23062.622 22899.164  1217 1961
    *S&P500      6735.11  -18.61-0.275552%  6764.58  6716.17  120  382
    *SOX指数     6840.204 -19.992  -0.291%
    *225先物       48745  530.00   1.10%   49030  48175

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     153.04   0.36   0.24%   153.23   152.23
    *ユーロ・ドル   1.1562 -0.0064   -0.55%   1.1648   1.1543
    *ユーロ・円    176.97   -0.57   -0.32%   177.93   176.78
    *ドル指数      99.40   0.49   0.49%   99.56   98.70

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.597   0.013     3.603   3.576
    *10年債利回り   4.142   0.011     4.152   4.108
    *30年債利回り   4.723  -0.001      4.74   4.696
    *日米金利差    2.442   0.004

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      61.51   -1.04   -1.66%   61.25   62.87
    *金先物      3972.60  -97.90   -2.41%  3957.90   4077.90
    *銅先物      512.30    2.85   0.56%  526.10   504.00
    *CRB商品指数  299.3251 -2.7941 -0.9248% 299.3251 299.3251

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     9509.4  -39.47   -0.41%  9565.49  9501.09   48 47
    *独DAX     24611.25   14.12   0.06% 24771.34 24602.12   19 21
    *仏CAC40     8041.36  -18.77   -0.23%  8109.77  8041.36   22 17

    Powered by フィスコ

2025年10月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男