ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年11月04日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年11月04日(火)13時09分
    ドル・円:ドル・円は反落、日本株にらみ

     4日午前の東京市場でドル・円は反落、154円48銭まで上昇後は154円07銭まで失速した。日経平均株価は前日終値を挟み不安定な値動きとなり、前場のマイナスで円売り後退。一方、米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、相場を圧迫した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円07銭から154円48銭、ユ-ロ・円は177円49銭から177円67銭、ユ-ロ・ドルは1.1498ドルから1.1520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)12時51分
    ユーロ円、上は178.00円に損切り買い 下サイドは177.00円に買い

     ユーロ円は、先月30日にユーロ導入来の高値となる178.82円で上昇が一服となるも、その後は下押しても177円がサポートとして意識されている。足もとでは177円台半ばで取引されている。
     オーダーは、上サイドは178.00円にストップロス買い、やや上になるが178.80円に厚めの売りが観測される。なお、179円台では売り・ストップロス買いともに少なめ。下サイドは、177.00円や176.60円に買いが並ぶも、割り込むと176.00円までオーダーは全般的に薄めだ。

  • 2025年11月04日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比15.52円安の52395.82円

    日経平均株価指数後場は、前日比15.52円安の52395.82円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月4日12時34分現在、154.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)12時35分
    豪ドル円、100.50円台 RBA後の市場の反応は鈍い

     豪ドル/ドルは0.6525ドル近辺、豪ドル円は100.50円台でもみ合い。豪準備銀行(RBA)理事会は市場予想通りに政策金利を3.60%に据え置くことを決定したが、その後の市場の反応は鈍い。

     注目された声明文では前回の「基礎的なインフレ率の低下ペースは鈍化している」から「インフレは最近加速している」との見解に変更されたが、市場はある程度のタカ派への変更を見込んでいたか反応は鈍い。

  • 2025年11月04日(火)12時33分
    ドル・円は反落、日本株にらみ

    4日午前の東京市場でドル・円は反落、154円48銭まで上昇後は154円07銭まで失速した。日経平均株価は前日終値を挟み不安定な値動きとなり、前場のマイナスで円売り後退。一方、米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、相場を圧迫した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円07銭から154円48銭、ユ-ロ・円は177円49銭から177円67銭、ユ-ロ・ドルは1.1498ドルから1.1520ドル。
    【要人発言】
    ・ベッセント米財務長官
    「トランプ米大統領は中国との良好な関係を構築」
    「最高裁に出向き、関税の重要性を強調」
    「インフレ率と金利は低下する見込み」
    ・高市首相
    「税率を上げず税収を増加させる」
    「複数年度にわたる予算措置の検討を指示」
    「城内経財相に経済対策の重点項目の取りまとめを指示」
    ・片山財務相
    「為替、一方的で急激な動きがみられる、高い緊張感をもって見極めている」

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)12時32分
    上海総合指数0.19%安の3969.045(前日比-7.475)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%安の3969.045(前日比-7.475)で午前の取引を終えた。
    ドル円は154.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     4日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では154.10円とニューヨーク市場の終値(154.22円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。10時過ぎも底堅く推移するなか、高市首相の発言が伝わった辺りで株高と共に上値を試した。先月30日につけた154.45円を上抜けると、154.48円まで2月以来の高値を更新した。「日本成長戦略本部」の初会合において首相は、「税率を上げず税収を増加させる」「複数年度にわたる予算措置の検討を指示」などと述べている。
     もっとも、一時220円超高まで上昇した日経平均がマイナス圏に再び沈むとドル円も失速。片山財務相が為替について「一方的で急激な動きがみられる」と発言したことも重しとなり、154.08円まで下押した。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では177.38円とニューヨーク市場の終値(177.66円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値を伸ばした場面でも、177.60円台で頭を抑えられた。日経平均の伸び悩みや弱い時間外の米株先物を眺めながら、ユーロ売り円買いに傾くと177.38円まで下落した。

     ユーロドルは戻り限定。12時時点では1.1511ドルとニューヨーク市場の終値(1.1520ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇したタイミングでユーロ安ドル高に振れ、8月1日以来の1.15ドル割れまで弱含んだ。1.1498ドルを下値に売り一服も、反発力も強まらなかった。

     なお、豪ドルは対ドルで0.6521ドル、対円では100.52円まで弱含み。この後12時30分には、豪準備銀行(RBA)理事会の結果が発表される。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.08円 - 154.48円
    ユーロドル:1.1498ドル - 1.1523ドル
    ユーロ円:177.38円 - 177.73円

  • 2025年11月04日(火)11時40分
    ドル円、154.16円まで下押し 財務相発言や調整で小幅のドル売り

     ドル円は片山財務相が為替ついて「一方的で急激な動きがみられる」「高い緊張感をもって見極めている」などの発言が伝わると154.16円まで小幅に下押し。154.48円まで上昇後は更に上値を追いかける勢いがなかったこともあり、調整のドル売りも出ているもよう。

  • 2025年11月04日(火)11時34分
    日経平均前場引け:前日比50.20円安の52361.14円

    日経平均株価指数は、前日比50.20円安の52361.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、154.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート0.04%安の26148.07(前日比-10.29)

    香港・ハンセン指数は、0.04%安の26148.07(前日比-10.29)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比88.84円高の52500.18円。
    東京外国為替市場、ドル・円は154.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)10時34分
    ユーロドル、1.15ドルを割り込む 米金利上昇で8月以来の安値

     ユーロドルは節目となる1.15ドルを割り込み、8月以来となる1.1498ドルまでユーロ安・ドル高が進行。低下して始まった時間外の米10年債利回りが、4.11%台まで上昇に転じたことがドル買いを促している。

  • 2025年11月04日(火)10時29分
    ドル円、154.46円まで強含み 2月以来の高値更新

     ドル円は東京仲値の値決め後も堅調地合いを維持し、先月30日の高値を上抜け2月13日以来となる154.46円まで強含み。また、ユーロドルも前日安値を割り込み1.1501ドルまでドル高・ユーロ安が進んでいる。
     一時390円安まで下落した日経平均株価が一時220円超高まで上昇していることも、ドル円を支えている。

  • 2025年11月04日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     4日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では154.34円とニューヨーク市場の終値(154.22円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。本邦勢が本格参入する9時を過ぎると買いが入り154.40円まで上昇した。ただ、先月30日につけた2月以来の高値154.45円が抑えとして意識され、クロス円の売りも重しになり伸び悩んだ。ただ、下押しも154.24円付近に留まり、日経平均の売りも落ち着くと再び底堅い動きを見せている。

     ユーロドルは上値が抑えられる。10時時点では1.1508ドルとニューヨーク市場の終値(1.1520ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安準だった。対円でのドル買いに連れて1.1506ドルまで小幅に弱含み、前日安値1.1505ドルに近づいた。その後もユーロ円の売りが上値を抑えている。

     ユーロ円は小安い。10時時点では177.62円とニューヨーク市場の終値(177.66円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。軟調な日経平均や米株先物の動きで上値が重く177.49円までじり安。ただ、ドル円同様に日経平均も下げ幅をほぼ取り戻していることもあり、大きくクロス円も値崩れするほどの勢いはない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.18円 - 154.40円
    ユーロドル:1.1506ドル - 1.1523ドル
    ユーロ円:177.49円 - 177.73円

  • 2025年11月04日(火)09時59分
    ドル・円:154円30銭台で推移

     4日午前の東京市場でドル・円は154円30銭台で推移。154円18銭から154円40銭まで値上り。日米金利差を意識したドル買いが観測されている。ユーロ・円は177円73銭から177円58銭で値下がり。ユーロ・ドルは1.1523ドルから1.1506ドルまで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月04日(火)09時39分
    ユーロ円、177.50円割れまでじり安 ドル円も上昇が一服

     ユーロ円は177.70円台で上値を抑えられると、177.49円までじり安。ポンド円も202円後半から202.37円まで下押している。欧州通貨が対ドルで弱含んでいることや、ドル円が154.20円台まで水準を戻していることで、クロス円も伸び悩む動きとなった。
     日経平均は一時390円安まで下げ幅を広げ、足もとでは約190円安で推移している。

2025年11月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

スキャルOK!MT4やTradingViewを使った分析も!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!