ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円は年末年始にかけて110円へ!?
EU離脱で2020年の英ポンドは下落か

2019年12月19日(木)12:44公開 (2019年12月19日(木)12:44更新)
今井雅人

FXトレーダー・羊飼いに聞く、初心者におすすめのFX口座の選び方とは?

■2019年は動きの少ない1年に…

 今年(2019年)も残すところ、あと10日余りとなりました。本当に今年は、動きの少ない1年でした。おそらくこのまま、1年を終えることになると思います。

【参考記事】
ザイFX!で2019年を振り返ろう!(1) 大暴落後は動かない、動かない、動かない

米ドル/円 月足
米ドル/円 月足チャート

(出所:TradingView

米中貿易交渉も1次合意に達し、いったん、落ち着いてしまいました。

 中国は、国家の経済政策の根幹でもある基幹産業への補助金などについて、断固たる態度をとっていましたが、それに対してトランプ大統領が折れたという結末となっています。

■米中、来年は第2弾の協議へ。相場への影響は…?

 結局、トランプ大統領は、来年(2020年)の米大統領選挙に向けて、成果がほしかったのだと思います。今後、中国への米国産農産物の輸出が増えるということを、農業地域でアピールするための合意ではなかったかと考えています。

【参考記事】
米中問題とブレグジットがいったん収束。リスク選好でオセアニア通貨を押し目買い(12月17日、バカラ村)

 中国としても、まだ途中段階で課せられた関税は、そのままになっていますので、来年(2020年)、第2弾の協議が行われるでしょう。そのときにまた、相場にある程度の影響が出てくるのではないかと思います。

米中首脳の写真

米中の通商協議は来年(2020年)、ステージを第2弾へ移して行われていく予定。今井氏はそのときにまた、相場にある程度の影響が出てくるのではないかと予想している。写真は2019年6月の大阪G20時のもの (C)Visual China Group/Getty Images

■当面は円高要因の1つが消滅

 この問題は、深刻化するとリスクオフになるということで、円高リスクが心配されていました。

 実際、交渉が難航するたびに円高になっていたのは、みなさんもご存知だとは思います。ということは、当面は、円高要因が1つ消えたということになります。

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

■ブレグジットは英国経済にマイナス!?

ブレグジット(英国のEU(欧州連合)離脱)問題も、英保守党の歴史的圧勝によって、方向性がはっきりしました。

【参考記事】
いよいよ英総選挙。13日のアジア市場が主戦場に! 米ドル/円は110円台へ!?(12月12日、今井雅人)
英総選挙の出口調査で保守党が圧勝! 対中関税も見送りへ…ポンド急騰&円下落

 1つ言えることは、英国は予定どおり、EUから離脱するであろうということです。

 私は、英国のEUからの離脱は、英国経済にとって決してプラスにならないと考えてきました。それは、英国、特にロンドンに欧州の拠点を構えている企業が、世界にたくさんあるからです。

 英国がEUから離脱することになれば、かなりの企業がEU圏内に拠点を移すことが予想されます。実際、すでにそうした動きは起きています。

■2020年の英ポンドは下落へ!

 それに加えて、ボリス・ジョンソン英首相は、EU離脱協定を英国内で法制化する離脱協定法案に、EU離脱後の移行期間を延長しないとする条項を追加するとみられています。

 ジョンソン英首相がEUとまとめた離脱協定には、通商交渉などの交渉のための移行期間が設定されています。その期限は、2020年12月とされていますが、最大で2年の延長ができることになっています。

 しかし、ジョンソン英首相は、2020年12月の期限を延長しないと言っているわけです。

 こうなると、状況によっては、EUとFTA(自由貿易協定)を締結できないまま離脱ということにもなりかねません。

ボリス・ジョンソン英首相の写真

移行期間を延長せず、2020年12月の完全なる離脱完了を目指していると伝えられているボリス・ジョンソン英首相。状況によっては、EUとFTA(自由貿易協定)を締結できないまま離脱することにもなりかねないと、今井氏は指摘 (C)Justin Sullivan/Getty Images

 ですから、来年(2020年)、また英ポンドは下落していくのではないかと考えています。

英ポンド/米ドル 週足
英ポンド/米ドル 週足チャート

(出所:TradingView

■米ドル/円は年末年始に110円へ!?

 そのほかの材料は、特にありません。

 最近は、年末にかけても、ポジション調整という動きが、ほとんど起きなくなってきています。このまま、なんとなく膠着した相場が、ここからの1週間も続く可能性は、相当、高いと考えています。

 その中で、やはり米ドル/円は、下値がしっかりしていると思っていますので、基本的には買いから入っていきたいと思います。

109円前後をうまく買って、年末年始に110円へ向かっていくことを期待する、といった程度の状況かなと、思っています。

【参考記事】
いよいよ英総選挙。13日のアジア市場が主戦場に! 米ドル/円は110円台へ!?(12月12日、今井雅人)
トランプ大統領の要求は、さらに過激に!? 米ドル/円は110円台へ。押し目買い継続(12月5日、今井雅人)
米ドル高・円安で米ドル/円は110円超えへ! スワップ狙いのトルコリラ/円買いも有効か(11月28日、今井雅人)

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
今井雅人