
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年09月17日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2008年09月17日(水)17時22分
英BBCテレビ
英ロイズTSBとHBOSが合併を協議中
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月17日(水)17時20分
「英ロイズTSBとHBOSが合併協議」=BBC
BBCテレビは17日、「英大手銀行ロイズTSBと英住宅金融最大手HBOSが合併を協議している」と報じた。関係筋によると、交渉はかなり進展している模様。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月17日(水)17時15分
Flash News 欧州時間午前
ポンドが急速に下落。ロンドン株式市場で英HBOS株が約60%、英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)株も約10%と金融株が下落していることが嫌気されている。
ポンド/円 187.74-85 ポンド/ドル 1.7828-38 ユーロ/ポンド 0.7976-83Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月17日(水)16時36分
「政策波及にタイムラグあること・・・」=白川日銀総裁
白川方明日銀総裁は17日、政策決定会合終了後の記者会見で、「現在は上下両方向のリスクに注意する局面が続いており、政策波及にタイムラグがあることを念頭に置くと、現状維持が適当と判断した」と語った。米金融当局による公的救済措置については、「最善の方法を取ったと評価しながらも、住宅価格の下落など根本問題が残っており、米金融機関の損失処置はめどが立たない状況である」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月17日(水)16時34分
茂木金融担当相
AIG救済を歓迎、流動性不足の懸念は大幅に改善される
国際金融市場の緊張感は続いている、高い警戒水準を維持する
システミックリスクの観点から判断したと承知=AIG救済でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月17日(水)16時32分
白川日銀総裁
今回のFRB(米連邦準備制度理事会)の金融システム安定策、ドル安定に寄与
政策波及にタイムラグがあること念頭に政策判断
国内金融機関のリーマン関連損失、期間収益で吸収可能
日本の金融システムが脅かされる状況にない
中長期的・持続的成長のため、今回は現状維持が適当と判断
米金融問題解決に向け険しい道のりが続いている
欧米の短期金融市場の緊張感高まり、国際金融市場は不安定さ増している
米金融機関の損失処理にめど立たない状況
景気の下振れと物価の上振れ、双方に注意必要な局面に変わりない
米公的関与は金融市場の信認確保にとって重要な決定
FRBは最善の対応を行った
アジア諸国の外貨準備は豊富、危機的状況起きると思っていない
住宅価格の下落など米国の根本的問題残っており、今後も調整が続く
景気の下振れリスクがさらに強まっているとは判断していない
システミックリスクには流動性供給で対応、公的資本注入は政府の判断
物価上昇の二次的影響が起きていると思っていない
クロスボーダー担保は中銀の検討課題
日銀がリーマン日本現法向け債権保有、資金供給オペの残高としてPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月17日(水)16時22分
白川日銀総裁会見
○(AIG救済について)米金融当局は最善の決断
○金融システムの信認確保の上で重要な決定
○米リーマン破綻は国内金融システムへの影響薄
○中長期的な物価安定維持のため、現状維持が適当
○アジアで金融危機が起きるとの見方はとらないPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月17日(水)16時12分
9/17 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 8月失業率、BOE議事録
18:00 ユーロ圏 7月貿易収支
21:30 8月住宅着工件数、8月建設許可件数、第2四半期経常収支
21:30 加 7月国際証券取扱高Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月17日(水)15時50分
9/17 東京サマリー
17日の東京外国為替市場は、リーマンショックの余波から乱高下となる中、米FRBがAIG救済に動くとの見方から米ドル/円、クロス円ともに反発した。
米ドル/円は、105円台前半で取引を開始したが、米FRBがAIGに対するつなぎ融資交渉を行っているとの報道を受け、金融危機が一段落するとの楽観的な見方が広がりドル買い優勢となり105円台後半へ上昇。その後も、短期筋の買い戻しなどで106円台後半まで上昇した。しかし、市場では金融システムリスクに対する警戒感は根強く、買いは続かず乱高下しながら105円台後半へと下落した。
クロス円も、売り方の買い戻しで小幅高となった。ただ、上値では売り圧力も強く、ユーロ/円は151円台半ばをピークに1円ほど下落。ポンド/円も190円を回復したが、その後下落し189円台前半で取引されている。
また、ドルの資金不足が深刻化しており、短期金利市場ではオーバーナイト物の調達コストが10%を超えるなど、市場の混乱は収まっていない。今後も、オーバーナイト金利は乱高下することが予想されるため、スワップ金利動向には注意が必要との見方が出ている。
日本時間15:48現在(BIDレート)
米ドル/円 105.85 ユーロ/円 150.44 ユーロ/ドル 1.4215Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月17日(水)15時05分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロ圏実体経済における米国の問題の影響については不確実
ユーロ圏に米国の問題から間接的影響がみられる
ユーロ圏の金融システムは米国よりも強固
米国の出来事は金融危機が終わっていないことを示す、依然としてトンネルの中にある
欧州は金融市場監督の改革を加速するべきPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月17日(水)15時03分
「140円07銭高での大引け」=日経平均
17日の東京株式市場では日経平均が反発、前日比140円07銭高の1万1749円79銭での大引けとなった。米FRBによる米保険最大手AIG救済が決まったことで米金融セクターへの懸念が後退して、前日の急落後の買い戻しが強まった。しかし、経済専門チャンネルのCNBCテレビが米証券第2位のモルガン・スタンレーが合併を模索していると報じたことなどから、不安感の払しょくには至らず、戻り上値も限定的となった。香港株や中国株が下 落したことも市場心理を冷やし、前場で高値1万1880円03銭を付けた後場は、1万1700円台を中心にもみあう展開が続いた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月17日(水)15時01分
東京後場概況-円売り一服
米保険大手AIG救済策発表後強まっていた円売りの動きが一服、ドル円はアジア系の売りが
観測され上値が重く106円を挟んで小動きポンド円は189円前半で揉み合うなど方向感無く推移。
また、ドルストレートでもポンドドルが1.78半ばで揉み合うなど落ち着いた動き。一方、
日銀金融政策決定会合では政策金利を市場予測通り据え置いたが市場への影響は限定的。
AIG救済やモルガンスタンレー合併模索報道もありこの後参入してくる欧州勢の出方に注意。
午後3時05分現在、ドル円106.17-21、ユーロ円150.65-72、ユーロドル1.4186-91で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月17日(水)14時55分
「金融危機は一時的にも・・・」=ユーロG議長
ユーログループ議長のユンケル・ルクセンブルク首相兼財務相は17日、ドイツのラジオ局とのインタビューで、「金融危機は一時的にも収束していないが、これにより欧州がリセッション(景気後退)に直面することはない」と発言した。
議長は、「金融危機はまだ続いており、一時的な収束すら迎えていない。この危機は、われわれにとって最大の頭痛の種だ」と語った。 ただ、「欧州は米国ほどの影響は受けないだろう」との見解も示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月17日(水)14時24分
ユンカー・ユーログループ議長
金融危機は一時的にも収束していない
欧州は景気後退に直面することはないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月17日(水)14時01分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
輸出-8月(除く石油):2.0%(1.8%)
輸出-8月(前年比/除く石油):-13.8%(-9.2%)
*前回修正
輸出(除く石油):-2.2%→2.3%
輸出(前年比/除く石油):-5.7%→-5.8%Powered by ひまわり証券
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、様子見ムードで(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比79.01円安の27606.46円(15:03)
-
NZSX-50指数は12211.96で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.12%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
一目チェック1=ドル円、転換線130.50円が支持(13:21)
-
ドル円、130.40円割れのストップロスに要警戒か(12:59)
-
上海総合指数0.05%安の3246.526(前日比-1.568)で午前の取引終了(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比138.52円安の27546.95円(12:35)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:32)
-
ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比142.08円安の27543.39円(11:31)
-
ドル円 131.32円まで小反発(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.07%安の21283.90(前日比-14.80)(10:50)
-
ドル円 下げ渋り、131.10円近辺に持ち直す(10:48)
-
ドル・円:日銀金融緩和策の継続を見込んだドル買い・円売りは一巡(10:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安(10:06)
-
ドル円 130.86円までじり安、米10年債利回り低下と日経平均株価下落(09:23)
-
ドル円、130.93円まで下押し 米10年債利回りが小幅に低下して始まる(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比5.27円高の27690.74円(09:03)
-
【速報】日・12月経常収支:+334億円で黒字額は市場予想を下回る(08:52)
-
ドル円 131.09円付近、SGX日経225先物は27615円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に131円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の大幅上昇の可能性低い(08:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)