
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年02月18日(水)のFXニュース(6)
-
2009年02月18日(水)22時45分
市況-米1月輸入物価指数
前月比は今回で6ヵ月連続でのマイナスを記録。世界的な需用減が背景にある模様。特に産業資材(-3.9%)の落ち込みが大きい。
ドル/円 92.87-92Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)22時41分
市況-米1月住宅着工件数
今回の46.6万件は過去最低。新築住宅への需用が落ち込んでいると推測できる。
ユーロ/ドル 1.2615-20Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)22時37分
市況-カナダ12月卸売売上高
今回の-3.4%は2003年8月以来最大の落ち込み幅となる。
ドル/カナダ 1.2570-80Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)22時32分
米経済指標
( )は事前予想
輸入物価指数-1月:-1.1%(-1.2%)
輸入物価指数-1月(前年比):-12.5%(-11.2%)
住宅着工件数-1月:46.6万件(53.0万件)
建設許可件数-1月:52.1万件(52.5万件)
*前回修正
輸入物価指数:-4.2%→-5.0%
輸入物価指数(前年比):-9.3%→-10.3%
住宅着工件数:55.0万件→56.0万件
建設許可件数:54.9万件→54.7万件Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)22時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
卸売売上高-12月:-3.4%(-2.0%)
*前回修正
-1.6%→-1.5%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)22時30分
米・1月輸入物価指数(前月比)
米・1月輸入物価指数(前月比)
前回:-4.2%
予想:-1.2%
今回:-1.1%
米・1月輸入物価指数(前年比)
前回: -9.3%
予想:-11.2%
今回:-12.5%
米・1月住宅着工件数
前回:55.0万件
予想:52.9万件
今回:46.6万件
米・1月建設許可件数
前回:54.9万件
予想:52.5万件
今回:52.1万件
カナダ・12月卸売売上高 (前月比)
前回:-1.6%
予想:-2.0%
今回:-3.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月18日(水)22時30分
カナダ 12月卸売物価高
12月卸売物価高 -3.4%(市場予想 -2.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月18日(水)22時30分
米 1月住宅着工件数他
1月住宅着工件数 46.6万件(市場予想 53.0万件)
1月建設許可件数 52.1万件(市場予想 52.5万件)
1月輸入物価指数
前月比 -1.1%(市場予想 -1.3%)
前年比 -12.5%(市場予想 -11.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月18日(水)21時45分
欧州後場概況--ポンド売り一服
英BOE議事録で、量的緩和の承認を政府に求めることを全員一致で決定したことが
明らかになると、ポンド売りが更に加速。ポンドドルが一時1.4085付近まで下押し、
ポンド円も一時130円40銭付近まで下落。しかしながら、一部のメンバーは一段の利下げが
景気を損ねるとの懸念を示したことから、ショートカバーの動きが強まり、やや反発。本日高値から
の下落に対し、ほぼ半値戻しのレベルで推移。また、ドル円はドルスイスでのドル買いが波及し、
一時92円80銭手前まで上昇。
21時42分現在、ドル円92.77-79、ユーロ円116.75-80、ユーロドル1.2585-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月18日(水)21時00分
米国・MBA住宅ローン申請指数(2月14日)
米国・MBA住宅ローン申請指数(2月14日)
前回: -24.5%
今回: +45.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月18日(水)20時19分
Flash News 欧州時間正午
ポンドが軟調。18:30に発表されたBOE(英中銀)議事録では「2月の英中銀金融政策委員会、全員一致で政府に英国債買い入れによる量的緩和の承認求める」と具体的に量的緩和を行う可能性が示された。BOE議事録発表の後には、キングBOE総裁が量的緩和承認求めダーリング財務相と会合を持ったとの報もあり、次回の政策決定会合でさらなる金融緩和を決定する可能性が高まりそうだ。次回のBOE政策決定会合は3月5日に予定されている。
ドル/円 92.61-65 ポンド/円 131.31-40 ポンド/ドル 1.4176-84Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)19時58分
山口公明政調会長
金融政策面では、リスク資産の買取対象拡大や既存枠拡大の検討を期待
財政措置が十分と楽観していないが、今から来年度補正予算を口にすべきでない
需給ギャップをすべて財政支出で埋める議論は単純すぎる
東京都議選の前に解散があるのが望ましいPowered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)19時36分
キングBOE(英中銀)総裁
量的緩和承認求めダーリング財務相と会合
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)19時07分
ユーロ圏経済指標
建設支出-12月:-2.2%
建設支出-12月(前年比):-10.1%
*前回修正
建設支出:-1.1%→-1.7%
建設支出(前年比):-4.7%→-5.1%Powered by ひまわり証券 -
2009年02月18日(水)19時00分
ユーロ圏・12月建設支出(前月比)
ユーロ圏・12月建設支出(前月比)
前回:-1.1%
予想: N/A
今回:-2.2%
ユーロ圏・12月建設支出(前年比)
前回: -4.7%
予想: N/A
今回:-10.1%Powered by セントラル短資FX
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪ドル円リアルタイムオーダー=91.00円 売り(04/08(火) 14:48)
- NZSX-50指数は11891.44で取引終了(04/08(火) 14:15)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.57%近辺で推移(04/08(火) 14:14)
- NZドルTWI=67.1(04/08(火) 14:13)
- ドル・円:ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1744.70円高の32881.28円(04/08(火) 12:39)
- 上海総合指数0.91%高の3124.774(前日比+28.198)で午前の取引終了(04/08(火) 12:36)
- ドル円 本日NYカット分含む複数OP観測147.00円へ近づく展開か(04/08(火) 12:23)
- ドル・円は軟調、米金利安で(04/08(火) 12:20)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続(04/08(火) 12:06)
- 全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み(04/08(火) 11:41)
- 日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円(04/08(火) 11:32)
- ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)(04/08(火) 10:53)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)