ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年05月14日(木)のFXニュース(3)

  • 2009年05月14日(木)16時20分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    経済見通しは悲しむべきことに非常にネガティブである

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月14日(木)16時15分
    スイス 4月生産者-輸入価格

    4月生産者-輸入価格
     前月比 -0.2%(市場予想 +0.8%)
     前年比 -3.6%(市場予想 -2.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月14日(木)16時15分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    生産者・輸入価格-4月:-0.2% (0.8%)
    生産者・輸入価格-4月(前年比):-3.6% (-2.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月14日(木)16時15分
    スイス・4月生産者輸入価格(前月比)

    スイス・4月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.5%
    予想:+0.8%
    今回:-0.2%

    スイス・4月生産者輸入価格(前年比)

    前回:-2.8%
    予想:-2.8%
    今回:-3.6%

  • 2009年05月14日(木)15時30分
    5/14 東京サマリー

    14日の東京外国為替市場は、ドル/円、クロス円ともに小幅レンジでの取引となった。

    ドル/円は95円台で一進一退となった。前日の流れを受けドル売り先行の展開となったが、95円のノックアウトオプションをめぐる防戦買いが噂され95円台後半へ反発した。米株安や景気回復期待の後退などを背景に、ドルの地合いは弱く、その後は95円台半ばでもみ合いとなっている。

    クロス円も総じて小幅な値動きとなった。株価下落などが下落して取引開始となったが、その後は買い戻しが優勢となり反発。東京市場時間帯には経済指標発表もなく、材料難から取引閑散としており、
    もみ合い状態が続いている。ユーロ/円は朝方の128円台後半から129円台後半へ上昇、ポンド/円は143円台から144円台後半へ戻している。

    日本時間15:28現在(BIDレート)
    米ドル/円 95.63  ユーロ/円 129.72   ユーロ/ドル 1.3565

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月14日(木)14時48分
    東京後場概況-動意薄

    午前に上下を試したドル円はどちらにも抜け切れず、95円50銭付近で膠着状態。
    クロス円は戻しの買いも続かず上値を押さえられユーロ円では129円30銭から
    129円75銭付近まで戻したものの失速し売り買い交錯。特段の新規材料に乏しい中、
    全般動意の薄い展開。欧州勢が欧州景気回復の遅れや米債格付け問題などを蒸し返し
    、さらに下攻めで参入してくるのかを見極めようとの雰囲気が漂う。

    14時48分現在、ドル円95.49-51、ユーロ円129.50-55、ユーロドル1.3561-64で推移している。

  • 2009年05月14日(木)14時05分
    「総選挙の前倒し・・・」=豪首相

    オーストラリアのラッド首相は14日、ラジオ番組に出演し、「総選挙を前倒しで実施することは、豪州および豪経済の利益にかなうものではない」と発言した。
    首相は前日、2009/10年度予算案に盛り込まれた重点政策に関して、上院でそれを阻止するような動きが出れば総選挙の前倒しも辞さない姿勢を示していた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月14日(木)14時03分
    フィヨン仏首相

    労働市場は悪化を続ける
    2012年度に予算を均衡化できる欧州の国はないだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月14日(木)13時18分
    中国国家統計局

    中国の第1四半期の鉱工業部門企業利益、前年比-32.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月14日(木)13時16分
    「日銀と政府・・・」=与謝野財務相

    与謝野財務・金融・経済財政担当相は14日、日本経団連との会合であいさつし、日銀と政府の関係について、「政策協調は現在、非常にうまくいっている」と発言した。
    財務相はまた、経済政策運営について、「過去最悪の完全失業率である5.5%を絶対に超えないという決意でやっていきたい」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月14日(木)13時01分
    Flash News アジア時間正午

    ユーロ売り・ポンド売りが一巡すると、アジア時間は経済指標の発表がなく、新たな手掛かり材料に乏しいこともあり、現在は比較的落ち着いた値動きとなっている。ドル/円はアジア時間午前中に短期筋の売りなどにより、一時95.10円台へ下落する場面があったものの、本邦実需筋の買いなどに支えられ反発、今のところ95円割れは回避している。しかし、上値は依然として重い印象。一方、日経平均株価は後場に入り下げ幅を拡大。金融・輸出関連株を中心に幅広く売られており、構成銘柄の8割以上が下落している。ただ、株価下落に対する為替の反応は今のところ鈍い。

    ドル/円 95.47-49 ユーロ/円 129.34-39 ポンド/円 144.25-36 日経平均株価 9076.19(-264.30)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月14日(木)11時51分
    東京前場概況-ドル円、クロス円反発

    序盤にファンド勢の売りが観測されたドル円が安値圏となる95円15銭付近まで下落するも、
    その後仲値公示後に米系のまとまった買いが観測され95円半ば付近まで上昇。ドル円には
    95円に大量のオプションが観測されており防戦買いもでており、底堅く推移している。一方
    ユーロ円もアジア勢の断続的な買いが観測され128円後半から130円手前まで上昇。ただ日経
    平均が前日比200円超安で前引けしていることもあり上値も重い印象が強い。

    午前11時50分現在、ドル円95.44-46、ユーロ円129.49-54、ユーロドル1.3568-71で推移している。

  • 2009年05月14日(木)11時41分
    「米金融危機、2013年・・・」=S&P

    大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、「米国の金融危機は新たな段階に入ったにすぎず、2013年まで終わらない可能性がある」との見通しを示した。
    S&Pは、「米金融業界は多額の政府資金により支えられており、特に金融システムにとって重要過ぎてつぶせないとされる銀行はそうである」と指摘し、「融資の促進や不良資産のバランスシートからの切り離し、証券化市場の再開などに向けた努力が金融機関の支援になるとは思われるが、銀行は規制当局が要求する以上の資本基盤を持たない限り、存続する上で厳しい時期を迎える」との分析を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月14日(木)10時46分
    「日経平均が大幅安」=14日午前

    14日午前の東京株式市場では日経平均株価が大幅下落。
    米株の下落と円高を嫌気して、平均株価は寄り付きから売りが先行、輸出関連株主導で売りが膨らんで全面安となり、前日比245円79銭安の9094円70銭まで下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月14日(木)09時49分
    与謝野財務相

    日銀と政府の政策協調は非常にうまくいっている
    過去最高の5.5%という失業率を絶対に超えない決意でやっていく=経済対策で

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10