
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年09月09日(水)のFXニュース(4)
-
2009年09月09日(水)12時39分
【為替】市況-錯綜するRBA(豪準備銀)への利上げと据え置き期待
【利上げ期待の根拠】
?@8月14日のスティーブンスRBA総裁による「市場は利上げを織り込みつつある」「豪は他国よりも先に利上げを実施する可能性」とのコメント
?A著名なRBAウォッチャーとして知られるアラン・ミッチェル氏による「豪の第2四半期GDPが好結果となれば、RBAは10月にも利上げするだろう」とのコメント
?B9月2日の予想を上回る好結果となった第2四半期GDP
【据え置き期待の根拠】
?@9月1日のRBA声明文での「現在の政策は依然として適切」との記述
?A9月4日のストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事による「刺激策・財政政策からの早すぎる撤退は懸案事項である」との警戒発言
?B9月5日のG20声明文での「景気回復が確実になるまで流動性供給を継続、今後は協調して出口戦略を検討」との文言
?C9月9日の予想に反しマイナスとなった小売売上高Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)11時36分
「北朝鮮の在米資産を凍結」=米政府
米政府は8日、北朝鮮の核開発計画を統括する原子力総局と、ミサイル計画を支援したとされる同国の朝鮮タングン貿易会社の在米資産を凍結した。
今回の措置は、大量破壊兵器およびミサイルなど大量破壊兵器の搭載手段を開発している疑いのある個人または団体に対して、在米資産の凍結を認める大統領令に基づく。Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月09日(水)11時31分
須田日銀審議委員2
CPIマイナス幅が縮小していく見通しの蓋然性高ければ、短期的な物価下落に金融政策が振らされるべきではない
目先のダウンサイドのテールリスクはかなりの程度低下した
やや長い目で見れば、経済対策効果や金融システムの帰すうなど先行き不透明感は依然根強い
引き続き実体経済と金融の負の相乗作用に対する警戒怠るべきではない
テールリスクに対して予防的にアグレッシブな政策発動行うことは難しい=金融政策の考え方で
政策変更の環境整ったと判断できれば、早めに小さな一歩を踏み出していくこと望ましい=金融政策の考え方でPowered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)11時21分
須田日銀審議委員
企業金融を取り巻く環境は改善、異例の措置の役割は後退しつつある
企業金融を取り巻く環境は、通常オペで代替しても安心感損なわないレベルまで改善しつつある
異例の措置の持つデメリットを軽視すべきでない
「異例の措置」解除・延長に関わらず、当面は十分緩和的な金融環境を維持すること必要
「異例の措置」判断に向けて予断は全く持っていないPowered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)11時03分
【証券】市況-豪株式市場(S&P/ASX200指数)
小売売上高が悪結果となったものの、豪株式市場は辛うじてプラス圏を維持。騰落は上昇108銘柄、下落76銘柄。現時点で最大の上昇率は鉱物資源探査の【パンオースト】で5.32%高。
SP/ASX200指数 4537.60(+13.80)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時57分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前は豪ドルにとって往復ビンタとなった。9月ウエストパック消費者信頼感指数が5.2%の上昇を記録し、インデックスでは119.3と2007年7月以来の高水準を記録。これを受け、豪ドル/ドルは年初来高値を更新し、約1年ぶりの高値を示現。しかしその直後の7月小売売上高が-1.0%と事前予想(0.5%)に反しマイナスに。”7月”がマイナスを記録したのは、2000年7月(-10.2%)以来初となる。これを嫌気し、豪ドルはそれまでの上昇を一気に失う結果となった。ポンドは格付け機関 ムーディーズが「英国のAAA格付けの抵抗力は強い」「AAAを付与している諸国の格付け、近い将来での引下げ予想ない」との声明を発した事で、堅調に推移。
豪ドル/円 79.60-70 豪ドル/ドル 0.8610-20 ポンド/ドル 1.6530-40Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時44分
【指標】市況-豪7月小売売上高-3
”7月”がマイナスを記録したのは、2000年7月(-10.2%)以来初。
豪ドル/ドル 0.8620-30Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時43分
日銀
米ドル資金供給・固定金利方式 オファー額は適格担保の範囲内で制限を設けない
米ドル資金供給・固定金利方式 貸付利率は1.190%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時43分
東京前場概況-ドル円に投信の買い
92円前半で揉みあっていたドル円は東京株式開始とともに、投信設定に絡む買いが
持ち込まれじり高に推移、92円50銭から上には売りも控えている模様ながら92円40銭
付近まで上昇。クロス円はドルストレートでのドル売りも追い風になりユーロ円で134円前半、
豪ドル円でも一時80円手前まで上げ幅を拡大、しかし豪小売売上高が予想外に悪い結果と
なり79円55銭近くまで反落する場面もありやや神経質な動き。
10時43分現在、ドル円92.37-39、ユーロ円134.00-05、ユーロドル1.4506-09で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年09月09日(水)10時40分
【指標】市況-豪7月小売売上高-2
構成項目の内訳は以下の通り。( )は前回
【食品】-1.9%(0.1%)
【デパート】-3.6%(3.4%)
【衣服】-0.6%(-5.6%)
【住宅財】2.5%(-9.7%)
【その他】0.8%(-0.2%)
【カフェ、レストラン】1.0%(-1.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時38分
【指標】市況-豪7月小売売上高
-1.0%と事前予想(0.5%)を大きく下回り、2ヶ月連続でのマイナスを記録した。8月18日に公表されたRBA(豪準備銀)議事録では「家計支出の強さが一時的なものなのかどうかが、特に不透明」「小売各社によると、7月の支出はこれまでの数カ月を下回る可能性」とされており、今回の結果はこの文言の正当性を裏付けるものと言える。
豪ドル/ドル 0.8622-32Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時33分
【為替】市況-豪ドル急落
7月小売売上高が-1.0%と、事前予想(0.5%)に反しマイナスとなった事を嫌気。
豪ドル/ドル 0.8616-26Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時32分
豪経済指標
( )は事前予想
小売売上高-7月:-1.0%(0.5%)
*前回修正
-1.4%→-0.8%Powered by ひまわり証券 -
2009年09月09日(水)10時30分
豪 7月小売売上高
-1.0%(市場予想+0.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年09月09日(水)10時30分
豪・7月小売売上高(前月比)
豪・7月小売売上高(前月比)
前回:-1.4%
予想:+0.5%
今回:-1.0%
豪・7月住宅ローン
前回:+1.1%
予想:-1.0%
今回:-2.0%
豪・7月投資貸付
前回:-1.8%
予想:N/A
今回:-4.0%Powered by セントラル短資FX
2009年09月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年09月09日(水)07:45公開9月9日(水)■『ドル売りの流れ』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)