
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年12月10日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年12月10日(木)03時47分
ウェ−バー独連銀総裁
経済は確かに安定化しつつある
独には広範な信用収縮はないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)03時28分
【指標】市況-豪新規雇用者数における「予想」と「結果」
以下は今年に入ってからの、豪新規雇用者数の「市場の事前予想」と「実際の結果」、そして後の「修正結果」の推移。
2009年
【1月】
予想:-1.8万人
結果:0.12万人
修正:0.17万人
【2月】
予想:-2.0万人
結果:0.18万人
修正:0.25万人
【3月】
予想:-2.5万人
結果:-3.47万人
修正:-3.98万人
【4月】
予想:-2.5万人
結果:2.73万人
修正:2.66万人
【5月】
予想:-3.0万人
結果:-0.17万人
修正:-1.01万人
【6月】
予想:-2.0万人
結果:-2.14万人
修正:-2.6万人
【7月】
予想:-1.8万人
結果:3.2万人
修正:3.47万人
【8月】
予想:-1.5万人
結果:-2.71万人
修正:-2.4万人
【9月】
予想:-1.0万人
結果:4.06万人
修正:3.98万人
【10月】
予想:-1.0万人
結果:2.45万人
修正:?
【11月】
予想:0.5万人
結果:?Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)03時15分
【発言】市況-ドラギFSB(金融安定化理事会)議長
「現在はまだ出口戦略の計画を練る時であり、実施するには早過ぎる」コメント。これはトリシェECB総裁による「我々は徐々(gradual)に、時宜を得た(timely)な行動が必要だ」(12月3日)との見解に沿うものであり、サプライズではない。
ユーロ/ドル 1.4691-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)03時07分
米10年債入札結果
( )は前回11月10日の入札結果
【発行額】210億ドル(250億ドル)
【最高落札利回り】3.448%(3.470%)
【応札倍率】2.62倍(2.81倍)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)02時58分
ドラギFSB(金融安定化理事会)議長
現在はまだ出口戦略の計画を練る時であり、実施するには早過ぎる
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)02時13分
【指標】市況-想定されるSNBの結果とスイスフランの動向
10日(木)17:30にSNBが政策金利を発表する
以下は、想定されうるシナリオの中で可能性の高い3つと、スイスフランに対する影響。ポイントは、通貨に関する評価。SNBは現在、金利見通しに関しては何も示唆をしていない。
?@
【政策金利】0.25%(目標水準 0.0%-0.75%)で据え置き
【金利見通し】示唆なし
【通貨】スイスフラン高を牽制
■最も可能性の高いシナリオであり、サプライズはなし。改めて通貨高に対する牽制を発する事で、スイスフランは引続き上昇しづらい展開となるだろう。
?A
【政策金利】0.25%(目標水準 0.0%-0.75%)で据え置き
【金利見通し】2010年での利上げの可能性を示唆
【通貨】スイスフラン高を牽制
■可能性の度合いは高くないが、SNBの次の行動が”利上げ”である事を考えると、排除は出来ないシナリオ。SNBは前回6月の声明文で2010年のインフレ予測を0.6%と、それまでの0.4%から幾分ながら上方修正している。これはデフレリスクがより後退しているであろう事を意味する。また、SNBのロート総裁は「スイス経済は底を打った」(12月1日)とコメントしている。このシナリオはスイスフランにとって上昇材料となる。
?B
【政策金利】0.25%(目標水準 0.0%-0.75%)で据え置き
【金利見通し】示唆なし
【通貨】スイスフラン高の牽制を弱める
■こちらも可能性の度合いこそ高くないが、排除は出来ない。ロート総裁は12月1日に「デフレのリスクは完全には過ぎ去っていない」とコメントし、デフレ阻止を目的とした為替介入の可能性を引続き示唆した。しかしSNBのジョーダン理事は「SNBによる為替介入政策は成功した」(11月12日)として、既に介入政策が一定の功を奏した事を示唆。また同国の最新11月の消費者物価指数(前年比)は0.0%となり、8ヶ月連続だったマイナスから初めて脱却。デフレの出口が見えてきた。ただ、通貨高牽制の弱まりはスイスフラン上昇の可能性には繋がるが、「スイスフランを買う」理由とはならない。よって、?Aのシナリオほどの上昇材料にはならないだろう。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時56分
NY前場概況-欧州通貨軟調
英財務相の発言が好感され値を戻していたポンドドルはファンド系の売りが観測され、再度
1.62台を割り込み急落。また、格付け機関S&Pがスペイン格付け見通しをネガティブに引き
下げたことが嫌気されユーロも軟調、クロス円が総じて下押しする展開。ロンドンフィキシング
にかけては、商品相場やNYダウの堅調地合いから資源国通貨を中心にクロス円にショート
カバーがはいったものの上昇の勢いも限定的、ドル円は88円手前で上値を押さえられて推移となった。
1時56分現在、ドル円87.88-90、ユーロ円129.45-49、ユーロドル1.4727-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時46分
【発言】市況-デュークFRB理事
「住宅差押さえ問題、依然として多くの地域を圧迫している」とコメント。11月10日にはイェレン・サンフランシスコ連銀総裁も「住宅市場は安定しつつあるが、差押さえ物件が住宅価格圧迫の新たな要因に」と述べており、FOMC内でも住宅市場が依然問題の一つとして注目されている事がわかる。ただ、ラッカー・リッチモンド連銀総裁は「住宅と自動車セクターはGDPでもう障害にならない」(11月17日)と非常に強気な見方を示している。
ユーロ/ドル 1.4715-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時41分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
銀行は資本を増強すべきだ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時39分
デュークFRB(米連邦準備制度理事会)理事
住宅差押さえ問題、依然として多くの地域を圧迫している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時34分
【指標】市況-想定されるRBNZの結果とNZドルの動向
この後日本時間 5:00にRBNZ(NZ準備銀行)が政策金利を発表する。
以下は、想定されうる3つのシナリオと、NZドルに対する影響。
?@
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】「2010年下半期まで政策金利を変更しない可能性」との文言を維持
【通貨】通貨高牽制を維持
■最も可能性の高いシナリオであり、また市場の予想通り。故に、サプライズはなし。NZドルへの影響も軽微と考えられる。
?A
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】早期の”利上げ”を示唆
【通貨】通貨高牽制を維持
■可能性の度合いは高くないものの、?@の次に想定されうるシナリオ。RBNZの次の行動が”利上げ”である事を考えると、このシナリオ自体は排除出来ない。市場の注目点は金利据え置きの”時間軸”であるため(現在は、2010年下半期まで政策金利を変更しないと表明している)、2010年下半期より前での利上げが示唆されれば、NZドルにとって上昇材料となる。
?B
【政策金利】0.25%で据え置き
【金利見通し】”利下げ”の可能性を示唆
【通貨】通貨高牽制を維持
■3つの中でも最も可能性の低いシナリオ。RBNZはこれまで「政策金利は現在の水準か、それ以下の水準で推移」としていたが、前回10月の声明文で”それ以下の水準”との文言を削除し、言外に利下げの可能性を否定している。仮にこのシナリオになれば、悪い意味でのサプライズとなり、NZドルにとっては下落材料となる。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時21分
「銀行は資本の強化が必要」=ECB総裁
「銀行は資本の強化が必要」
=トリシェECB総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時11分
【発言】市況-イングリッシュNZ財務相
9日のアジア時間早くに「NZ経済の見通しは改善しているが、まだら模様だ」とコメント。同相は11月13日に「NZのリセッションからの回復は遅い」と述べており、その時点より見方はやや上方修正されている。NZの第3四半期GDPは12月23日(水)に発表される予定。
NZドル/ドル 0.7120-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時06分
【指標】市況-10日(木)17:30にSNB(スイス国立銀行)政策金利-2
直近では12月1日にロート総裁が「為替の推移については引続き警戒している」「SNBはスイスフランの上昇に対し、明確に対処していく」としている事から、今回の声明に「通貨高」に対する牽制が盛り込まれる可能性が高い。
SNBは為替介入(スイスフラン売り)の理由について、「デフレ阻止のため」と表明している。ロート総裁は12月1日に「デフレのリスクは完全には過ぎ去っていない」と述べている事から、SNBの為替介入政策はまだ生きている事がわかる。この”デフレ”についても声明文でどう扱われるか注目。
ドル/スイス 1.0250-60Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年12月10日(木)01時04分
【指標】市況-10日(木)17:30にSNB(スイス国立銀行)政策金利
10日(木)17:30にSNBが政策金利を発表する。市場の事前予想は0.25%(目標水準 0.0%-0.75%)での据え置きで一致。今回、金利の変更は織り込まれていない。ポイントは「通貨」に関しどのような評価を示すか。前回9月17日の声明では「SNBはユーロに対してのスイス高に断固として働きかけていくつもりだ」としていた。
直近では12月1日にロート総裁が「為替の推移については引続き警戒している」「SNBはスイスフランの上昇に対し、明確に対処していく」としている事から、今回の声明に「通貨高」に対する牽制が盛り込まれる可能性が高い。
SNBは為替介入(スイスフラン売り)の理由について、「デフレ阻止のため」と表明している。ロート総裁は12月1日に「デフレのリスクは完全には過ぎ去っていない」と述べている事から、SNBの為替介入政策はまだ生きている事がわかる。この”デフレ”についても声明文でどう扱われるか注目。
ユーロ/スイス 1.5110-20Powered by ひまわり証券
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
9月27日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米8月耐久材受注予想上回り7-9月期GDP成長に寄与、ドル独歩高(04:51)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値伸ばす(04:04)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ナスダックはプラス圏に回復(04:02)
-
[通貨オプション]OP買い継続、リスク上昇やレンジ相場突破に思惑(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ251ドル安、原油先物3.22ドル高(03:19)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ280ドル安、米金利の上昇や政府機関閉鎖を警戒(02:29)
-
NY外為:ドル高止まり、米5年債入札は順調(02:24)
-
ドル、全面高 ユーロドルは1.05ドル割れ(02:20)
-
NY外為:ドル・円心理的節目150円も視野、ドル高値探る展開、米金利先高観(02:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(02:05)
-
欧州主要株式指数、下落(01:52)
-
【速報】ドル・円149.59円、昨年10月来の円安・ドル高、日米金利差拡大観測(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル安、原油先物3.08ドル高(01:20)
-
ドル円 149.57円まで一段高、米10年債利回りは4.58%台に上昇(01:13)
-
【速報】BTC2.7万ドル手前から急反落、現物ビットコインETFの速やかな承認期待が後退(01:00)
-
NY外為:円軟調、日銀の緩和策継続の思惑(00:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、11カ月ぶり高値(00:05)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:54)
-
NY外為:ドル高値探る展開、原油高や金利高に連れ(23:50)
-
【速報】ドル・円149円45銭まで、年初来の円安・ドル高(23:29)
-
【速報】NY原油先物は92.72ドルまで上昇(23:26)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ13ドル安、原油先物2.05ドル高(23:23)
-
【速報】米10年債利回りは4.54%まで上昇(23:21)
-
ユーロドル 1.0512ドルまで弱含む、1月以来の安値(23:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円149円台へ!円安ではなくドル高→介入あるか?ドル円→じり高、ユーロ円→横這い、ポンド円→下落。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)