
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月20日(土)のFXニュース(2)
-
2010年02月20日(土)07時00分
02/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場は、ドルが下落した。
弱い米1月消費者物価指数の結果を受けてドル売りが優勢、ドル/円は91.50円付近まで下落した。
その後はNYダウが下げ幅を縮小したことを受けて92円台乗せに成功した。しかしドルストレートでのドル売りから、ドル/円は91円台半ばで推移した。
一方ユーロ/ドルはパパンドレウ・ギリシャ首相の発言を受けて、ギリシャへの追加支援期待が高まったことや、NY原油先物価格の上昇から本日の最高値1.3617ドルをつけた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.50 ユーロ/円 124.55 ユーロ/ドル 1.3610Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月20日(土)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間はドルが下落。昨日のNY時間終盤に発表されたFRB(連邦準備制度理事会)の公定歩合引き上げについて、アジア時間にはデュークFRB理事が「今回の公定歩合の引き上げ、金融政策の変更を意味するものではない」とコメント。また、ロックハート・アトランタ連銀総裁も「公定歩合の引き上げ、政策金利の変更が差し迫っているというシグナルではない」との見解を述べたことに加え、NY連銀総裁やセントルイス連銀総裁も、早期の政策変更期待を打ち消す発言をおこなったことが重石となった。ユーロは上昇。前述したFRBの早期政策期待後退に加え、原油などの商品価格が堅調なことでリスク選好姿勢が強まったこと。また、パパンドレウ・ギリシャ首相が「我々はEUからの政治的な支援を求めているが、もし必要であれば経済的支援を求めるだろう」と述べたことで、ギリシャへの追加支援期待が高まったことが後押しした。
ドル/円 91.60-62 ユーロ/円 124.60-63 ユーロ/ドル 1.3597-99Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)05時15分
【為替】市況-ドル/円軟調
NYダウ平均株価がマイナス圏に転じたことで、リスク回避的な円買いが意識されているもよう
ドル/円 91.64-66Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)05時11分
市況-NY時間時系列サマリー
【22時台】
■ダドリーNY連銀総裁
「米国経済の回復は始まっている」
「失業率は依然として許容できないほど高い」
「FRBの「長期間(extended period)」の公約は非常に適切」
■ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
「課題は長期的な成長を傷つけずに金融安定を強化すること」
【22:30】
■カナダ景気先行指標指数-1月:0.9%(予想:1.1%)
■カナダ小売売上高-12月:0.4%(予想:0.5%)
■カナダ小売売上高-12月(除く自動車):0.4%(予想:0.3%)
→予想より弱い結果となったが、反応は限定的
■米消費者物価指数-1月:0.2%(予想:0.3%)
■米消費者物価指数-1月(コア):-0.1%(予想:0.2%)
→コア指数がマイナスとなったのは1982年12月以来のこと
→弱い結果を受け、ドル売りに
【23時台】
■ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
「ECBは非伝統的手段を徐々に解除していく」
【23:30】
■NYダウ+0.8%で取引開始
■SP500-0.3%で取引開始
■ナスダック-0.4%安で取引開始
■ダドリーNY連銀総裁
「本日のCPIはインフレ圧力が無いことを示している」
「公定歩合は、新たな政策のはじまりではない」
【24時台】
■ストルテンベルク・ノルウェー首相
「グローバルな危機が終結したと言うのは誤り」
【25時台】
■サルコジ仏大統領
「世界銀行にはG20の行動における役割がある」
【26時台】
■ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
「インターバンク市場はゆっくりと改善する」
■ウェリンク・オランダ中銀総裁
「危機は透明性の不足を示している」
【27時台】
■オバマ米大統領
「政府には住宅危機を阻止するために支援する役割がある」
■パパンドレウ・ギリシャ首相
「我々はEUからの政治的な支援を求めているが、もし必要であれば経済的支援を求めるだろう」
→ギリシャへの追加支援を想起させユーロ買いに
【28時台】
■ユーロ買い優勢
→ユーロ/ドルは1.3600を回復
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)04時54分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルは1.3600ドルを回復。パパレンドレウ・ギリシャ首相の「我々はEUからの政治的な支援を求めているが、もし必要であれば経済的支援を求めるだろう」とのコメントもサポート。
ユーロ/ドル 1.3604-06Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)04時39分
【発言】市況-パパンドレウ・ギリシャ首相は心変わりしたのか?
「我々はEUからの政治的な支援を求めているが、もし必要であれば経済的支援を求めるだろう」とコメント。同首相は2月13日に「ギリシャが必要としているのはEUの政治的支援」と述べている。そのため、政治的な支援については以前からのコメントを踏襲するもの。ただ、経済援助については新たな支援策の可能性を示唆させる。同氏は「ギリシャはEUにも国際社会にも資金援助は要請していない」(2月13日)と述べるなど、資金援助などは断固として拒否してきた。しかし、今回の経済的支援との文言からは、EUに対し追加支援を求める(財政的な支援も?)可能性を想起させるもの。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)04時24分
パパンドレウ・ギリシャ首相
我々が決断する前に、何が必要であるのかを精査して見る必要
EUからの提案された追加の緊縮財政策について検討する
我々はEUからの政治的な支援を求めているが、もし必要であれば経済支援を求めるだろうPowered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)04時09分
NY後場概況--ユーロドル、上げ幅拡大
NYダウや商品相場の上昇を手掛かりに、ユーロドルに週末要因のショートカバーが入り
一時1.3695近辺まで上昇し本日高値を更新。また、ユーロ円も124円75銭付近まで上げ幅
を拡大し他クロス円の上昇を後押し。一方、ドル円はユーロドルでのドル売りが波及し、
本日高値レベルから40ポイント近く下落。なお、マーケットではFRBによる早期の金融引き締め
には懐疑的な見方もあり、ドル円の上値を重くしている模様。
4時05分現在、ドル円91.77-79、ユーロ円124.67-71、ユーロドル1.3585-88で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月20日(土)03時57分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルはFRBが公定歩合の引き上げを発表した水準に近接している
ユーロ/ドル 1.3583-85Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)03時49分
【為替】市況-ユーロ買い優勢
NYダウ平均がプラス圏となっていることや、ショートカバーなどが先行し堅調に推移。ユーロ/円は2月17日の高値124.82円に近接する場面も。
ユーロ/円 124.62-65Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)03時19分
オバマ米大統領
政府には住宅危機を阻止するために支援する役割がある
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)02時59分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
危機は透明性の不足を示している
バーゼル?Uには、短所・欠点がまだあるPowered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)02時24分
ゴンザレスパラモECB(欧州中銀)専務理事
流動性を損なうリスクは全くない
アイルランド政府は予算通りに慎重さを維持する必要がある
アイルランド経済は最もひどい状況にある
インターバンク市場はゆっくりと改善するPowered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)02時14分
【指標】市況-米消費者物価指数-2
コアCPI(食料・エネルギー除く)は1982年12月に-0.1%記録して以来となるマイナスとなった。ここからは、潜在的に物価下落圧力があることを確認する内容といえる。ダドリーNY連銀総裁も「本日のCPIはインフレ圧力が無いことを示している」と述べており、FRBの金融政策を緩和的に維持することをサポートする内容といえる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月20日(土)01時57分
サルコジ仏大統領
世界銀行にはG20の行動における役割がある
Powered by ひまわり証券
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
- 来週の豪ドル「弱含みか、追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:18)
- 来週のユーロ「もみ合いか、ECB追加利下げ見送りも欧米株安なら円買い」(04/18(金) 17:17)
- 来週のドル・円「ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開」(04/18(金) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(04/18(金) 17:08)
- 欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/18(金) 16:48)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)