
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年03月26日(金)のFXニュース(6)
-
2010年03月26日(金)16時04分
鳩山首相
デフレ回復に向けて全力あげる
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)15時09分
EU(欧州連合)首脳会議ドラフト
回復は依然として脆弱なまま
経済の状況は上向きつつあるPowered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)15時03分
Flash News アジア時間午後
アジアの株式市場が総じて堅調に推移する中、リスク許容度の高まりによりドル売り、円売り優勢の展開となっている。日経平均は取引時間中に2008年10月以来となる11000円を回復している。ギリシャ懸念を背景に売られていたユーロは、IMF(国際通貨基金)とユーロ圏諸国が協調で融資を行う救済策で合意したことで、ひとまず買い戻される展開に。この後の欧州時間では17:30にスウェーデンの貿易収支2月、18:00に昨日発表予定だったノルウェーの失業率3月の発表が控えている。日経平均は前日比+167.52円、10996.37円で本日の取引を終えた。
ドル/円 92.55-57 ユーロ/円 123.51-54 ユーロ/ドル 1.3343-45Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)14時55分
東京後場概況-クロス円堅調
日経平均が一時約1年半ぶりの11000円乗せとなり、投資家のリスク許容度が改善するとの思惑からクロス円が
堅調。ユーロ円は一時123円65銭付近まで上昇、ポンド円は138円手前まで買われるなどクロス円全般がじり高。
また、ユーロドルも1.33半ばまで上げ幅を拡大しドルストレートではドル売りが優勢。一方、ドル円は円売りと
ドル売りに挟まれ92円半ばで揉み合いとなっている。
午後3時00分現在、ドル円92.57-59、ユーロ円123.55-59、ユーロドル1.3345-48で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年03月26日(金)14時44分
中国人民銀行副総裁
中国の金融政策は引き続き適度に緩和的
今年の政策の重点は「適度」に置かれる
マネーと信用の安定供給が必要
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)14時08分
【指標】市況-日本全国消費者物価指数-4
ただ、高校授業料無償化により、消費者物価指数は下ブレする可能性もある。総務省は、消費者物価指数に反映されると指摘しており、発表時には寄与度を計算して公表するとのこと。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)14時01分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-2月:5.9%(-4.0%)
鉱工業生産-2月(前年比):19.1%(13.7%)
*前回修正
鉱工業生産:11.8%→11.0%
鉱工業生産(前年比):39.4%→39.2%
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)13時31分
【指標】市況-日本全国消費者物価指数-3
全国消費者物価指数-2月(前年比/除生鮮)は12ヶ月連続、総合指数では13ヶ月連続でマイナスを記録し、物価下落を裏付けるものとなった。ただ、前月比からの変化率をみると、総合指数は0.4%上昇していることから、物価が底打ちしている可能性も意識させる。特に、消費者物価指数(総合)を見ると、2009年8月の水準まで上昇している。つまり、消費者物価が変化しなかった場合では、2010年8月には前年比で0.0%となる。つまり年内には、前年比でマイナスから脱却する可能性を示唆しているといえる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)13時20分
【指標】市況-日本全国消費者物価指数-2
全国消費者物価指数-2月の詳細は以下のとおり
何れも前月からの変化率、( )は前回
食料:-0.4%(1.0%)
住居:0.0%(0.0%)
水道光熱費:0.8%(0.4%)
家具:-0.2%(-0.7%)
被服・靴:-1.5%(-7.6%)
保険:-0.1%(0.1%)
交通・通信:0.2%(-0.1%)
教育:0.2%(0.0%)
娯楽:0.1%(-1.4%)
雑費:-0.1%(0.0%)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)13時16分
【指標】市況-日本全国消費者物価指数
全国消費者物価指数-2月(前年比)の詳細は以下のとおり
何れも前年比からの変化率、( )は前回
食料:-1.4%(-1.9%)
住居:-0.2%(-0.3%)
水道光熱費:-5.0%(-5.8%)
家具:-5.3%(-5.5%)
被服・靴:-1.0%(-1.4%)
保険:-1.0%(-1.1%)
交通・通信:1.7%(1.9%)
教育:0.6%(0.8%)
娯楽:-2.6%(-3.1%)
雑費:-0.6%(-0.5%)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)11時32分
「人民元に関する国内決定要因は雇用」=中国人民銀行委員
26日付の英字紙チャイナ・デーリーは、人民銀行金融政策委員会の樊委員の論文を掲載し、その中で、「中国が為替制度の柔軟性拡大に向けて再び行動する可能性はあるが、実施するかどうかの決定に当たり、雇用などの国内要因を考慮する必要がある」との同委員の見解が明らかとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月26日(金)11時26分
Flash News アジア時間正午
アジア時間序盤はドル売りが進む局面も見られたが、下落は限定的となり、ドルは依然底堅く推移している。ドルの総合的な動きを示すドルインデックスは82を挟んでの推移となっている。
また朝方発表された消費者物価指数の結果を受け菅財務相は、「デフレ脱却に向けてさらなる努力必要」と述べた。総務省が発表した2月の全国消費者物価指数(前年比/除生鮮)は-1.2%となり、2009年3月にマイナスに落ち込んで以来、12ヶ月連続でのマイナス圏での推移となっている。下落幅は縮小しつつあるものの、デフレが長引いていることが鮮明となった。
ドル/円 92.44-46 ユーロ/ドル 1.3320-22 ポンド/ドル 1.4863-71Powered by ひまわり証券 -
2010年03月26日(金)11時26分
03/26 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(26日現在、91.45円
近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。
相場変動率が上昇している為、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、
60分足をベースとした短期トレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(26日現在、
1.3445近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と
判断しています。相場変動率が上昇しているだけに、マーケットの流れに乗る
為に、引き続き、60分足に従った短期トレードが望ましいです。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(26日現在、122.70円
近辺)に絡む格好で推移する限り、依然として、レンジ相場を示唆しており、
引き続き、60分足をベースとした短期トレードが望まれます。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月26日(金)11時18分
「デフレ脱却に向けて更なる努力が必要」=菅財務相
菅・副総理兼財務・経済財政担当相は26日、閣議後の会見で、2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI)が前年比1.2%低下し12カ月連続のマイナスとなったことについて「下落が続いている状況はもっと何とかしなければならない。デフレ状況の脱却に向けてさらなる努力が必要」と語った。
さらに、追加経済対策についてはあらためて「検討に入っていない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月26日(金)11時00分
東京前場概況-ドル売り優勢
米長期金利上昇や雇用指標好結果を受けドル買いが強まった海外市場の流れを引継ぎ、序盤はドルが堅調に推移。
その後、利益確定のドル売りが強まるとドル円は92円半ばに水準を切り下げ、ユーロドルは1.33台を回復するなど
ドルが軟調となる展開。一方、クロス円はユーロ円が123円前半を中心に小動き、豪ドル円が84円を挟んで揉み合い
方向感が定まらない状況となっている。
午前11時05分現在、ドル円92.50-52、ユーロ円123.14-18、ユーロドル1.3311-14で推移している。Powered by セントラル短資FX
2010年03月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月26日(金)17:35公開米ドルは全面高の様相。しかし、最終段階は近づいている
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年03月26日(金)08:07公開3月26日(金)■週末金曜日。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『ギリシャ支援の行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)