
2010年08月20日(金)のFXニュース(1)
-
2010年08月20日(金)06時11分
08/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場では、円買い優勢。
弱い米新規失業保険申請件数や米8月フィラデルフィア製造業指数の結果が結果を受けてリスク回避の円買いが優勢となった。
ドル/円は、弱い米経済指標の結果を受けて、一時84.88円まで下落し本日安値を更新した。クロス円も全面安となり、ユーロ/円は109.20円、ポンド/円は132.78円まで下げ幅を広げ、それぞれ本日安値を更新した。
一方、ユーロ/ドルは弱い米経済指標の結果を受けて、一時1.2900ドルまで上昇した。しかし、買い一巡後は1.28ドル前半まで値を戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 85.37 ユーロ/円 109.43 ユーロ/ドル 1.2821Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月20日(金)05時49分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。ドル円は一時85円台を割り込んだ。この日発表された新規失業保険申請件数は50.0万件と前週(48.8万件)から増加。4週間移動平均も48.25万件(前回 47.45万件)と3週連続で悪化した。特に今回の数値は算出期間の関係から来月発表の雇用統計に影響するため、増加に対する嫌気はいつもより大きなものとなった。8月フィラデルフィア連銀指数は-7.7と市場の事前予想(7.2)を大きく下回り、2009年7月(-8.90)以来の落ち込みを記録。構成項目の「雇用指数」も-2.7(前回 4.0)へと落ち込んだ。これら米経済指標の明確な悪化を受け、米株式市場はマイナス幅を拡大し、長期金利も低下した。ユーロは対ドルで一時1.29台を回復。独連銀が2010年のGDP見通しを2.0%→3.0%へと上方修正した事が好感された。ポンドも堅調に推移。欧州時間の英7月小売売上高が市場の事前予想を上回った事が後押しに。ブラード・セントルイス連銀総裁は「ディスインフレが進展すれば、FRBは国債購入を増額すべき」とし、一段の量的緩和拡大の可能性に言及した。欧・米株式市場は軒並み値を下げており、この後アジア市場への波及が懸念されている。ダウは10271.21(-144.33)でクローズ。
ドル/円 85.35-40 ユーロ/円 109.48-53 ユーロ/ドル 1.2821-26
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)04時18分
NY後場概況--ユーロ売り優勢
米国経済指標の悪化により世界的な景気鈍化懸念が台頭する中、欧州債市場では
独国債に対する需要が高まり、独10年債利回りが過去最低を記録。ユーロが対ドルで
一時1.2790付近まで下落、対円でも一時109円20銭付近まで下押し本日安値を更新。
一方、ドル円はユーロドルでのドル買いが波及し、再び85円半ばまで買い戻される展開。
途中、ブラード・セントルイス連銀総裁が『FRBは量的緩和への準備がある』と発言したことも、
ドル買いを後押し。
4時14分現在、ドル円85.30-32、ユーロ円109.44-47、ユーロドル1.2828-30で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月20日(金)03時45分
ブラード・セントルイス連銀総裁-質疑応答
FRBは追加量的緩和の準備をすべき
ホーニグ総裁は過度な低金利に警鐘を鳴らす重要な役割果たす
金利の引き上げを擁護するつもりはない
FOMCでの投票に異議を唱えたくはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)03時00分
ブラード・セントルイス連銀総裁-質疑応答
増税は望んでいない
FRBの”弾薬”はまだ尽きていない(not run out of ammunition)
長期金利の低下は景気回復の一助となる
如何なる量的緩和も、徐々に行なうべきだ(a little at a time )
労働の再配分には時間を要する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)02時31分
S&P
米国が二番底に陥るリスクは、引き続き25%ほどに過ぎない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)02時02分
ブラード・セントルイス連銀総裁
ディスインフレの傾向が再び示現してきた
ディスインフレが進展すれば、FRBは国債購入すべき
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)01時28分
オバマ米大統領
中小企業、地域銀行には支援が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月20日(金)01時09分
NY前場概況--リスク回避の動き
米フィラデルフィア連銀製造業指数が市場予想を大幅に下回り09年7月以来の
マイナスを記録したことで、NYダウが前日比150ドル安まで下げ幅を拡大。ドル円は
1週間ぶりに85円の大台割れ、ユーロ円も一時109円25銭付近まで下押し他クロス円の
下げを主導。しかしながら、その後米議会予算局が10年度の財政赤字見通しを1.3兆ドルに
下方修正したことを受け、ドル円クロス円ともに下げ渋る展開となっている。
0時56分現在、ドル円85.26-28、ユーロ円109.41-44、ユーロドル1.2830-33で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月20日(金)00時37分
FRB(米連邦準備制度理事会)
2016-2020年償還の米国債を36.9億ドル買い入れ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年08月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月20日(金)19:16公開ユーロ円は108円台へ突入!狭いレンジ続いていたが下ブレーク?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月20日(金)18:20公開「米国崩壊」の予兆は見えた!中長期的に米ドルは売られ続ける
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年08月20日(金)06:22公開8月20日(金)■『NYダウの動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)