 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年12月17日(金)のFXニュース(2)
- 
  2010年12月17日(金)07時35分
  ファンロンパイEU(欧州連合)大統領危機管理メカニズムと経済戦略を承認 
 EUの目標は、ユーロ圏を危機に耐えられるようにする事
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)07時29分
  メルケル独首相○EU決定はユーロの将来にとって重要 ○危機管理メカニズムはユーロ安定に寄与するだろう Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年12月17日(金)07時15分
  12月17日の主な指標スケジュール12月17日の主な指標スケジュール 
 12/17
 予想 前回
 18:00(仏)企業景況感指数(12月) 102 100
 18:00(独)IFO企業景況感指数(12月) 109.0 109.3
 19:00(EU)建設支出 前月比(10月) N/A -2.1%
 19:00(EU)建設支出 前年同月比(10月) N/A -8.1%
 19:00(EU)貿易収支(10月) 25億EUR 29億EUR
 24:00(米)景気先行指標総合指数 前月比(11月) 1.1% 0.5%Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年12月17日(金)07時00分
  12/16 NYサマリー16日のNY外国為替市場は、小動きの展開だった。 
 ドル/円は、米フィラデルフィア連銀製造業指数が+24.3と予想の+15.0を上回ったこから、
 米10年債利回りが3.560%付近へ上昇する動きに合わせて本日の最高値84.43円まで上昇。
 しかし、前述したように取引が控えられるなか、84.60円に控える米系短期勢の売りのほか、
 さらにその上の水準84.70-80円にある本邦輸出勢の厚い売りをこなすには至らず。その後、
 米10債利回りが低下したこともあり、84円付近まで押し戻された。
 一方で、ユーロ/ドルは1.32ドルを挟んでの推移に終始した。序盤のドル買いの動きを受けて、1.32ドル割れに設定されていたストップ売りをつけると、1.3181ドルまで下落。
 ただ、こちらも積極的に下方向を試す動きには至らず、その後は短期勢の買い戻しにより1.32ドル前半まで戻したが、格付け機関ムーディーズがギリシャのソブリン債格付けを引き下げ方向で検討すると発表したことから戻りも限られた。
 
 日本時間7:00現在(BIDレート)
 ドル/円83.88 ユーロ/円111.10 ユーロ/ドル1.3342Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年12月17日(金)06時31分
  Flash News NY時間午後NY時間、ユーロが下落。格付け機関ムーディーズが「ギリシャのソブリン債格付けを引下げる可能性ある」「バルセロナ(スペイン)の”AA1”格付けを引下げる可能性ある」と相次いで格下げの可能性を示唆。また、この日実施されたスペインの国債入札では、15日にムーディーズが「スペインの格付け”Aa1”を引き下げの可能性で見直し」との声明を出した事もあり、10年債の応札倍率は1.67と前回(1.84)を下回り、平均落札利回りは5.446%と前回(4.615%)を上回り、借入れコストが上昇する苦い結果となった。この日発表された米国の12月フィラデルフィア連銀指数は24.3と2005年4月(25.5)以来の好数値を記録したものの、構成項目の「雇用指数」が5.1へと前回(13.3)から減退するなど、見た目ほど良い結果とはならなかった。15日にアイルランド議会がEU/IMFによる支援策を可決(賛成:81、反対:75)した事を受け、本日IMF(国際通貨基金)は保留としていたアイルランドに対する225億ユーロの支援を承認するとの声明を出した。SNB(スイス国立銀)は政策金利を0.25%で据え置き。ヒルデブランド総裁は記者会見で「利上げは正当化されなかった」とし、議論があった痕跡を示したが、今後の利上げの時期や可能性については明言しなかった。ダウは11499.25(+41.78)で取引を終了。 
 
 ドル/円 84.01-06 ユーロ/円 111.20-25 ユーロ/ドル 1.3233-38
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)05時33分
  NY後場概況--ドル買い一服米10年債利回りが一時3.46%まで低下したことを背景に、ドル買いが一服。ドル円は 本日高値である84円40銭付近から84円丁度手前まで下押しNY序盤からの上昇分を 帳消し。一方、ギリシャの格下げ懸念の台頭により、ユーロドルは一時1.3180手前まで 下押しする場面が見られたが、その後ショートカバーで再び1.32前半まで値を戻す展開。 途中、IMFがアイルランド向けの支援をIMF理事会として承認したとの一部報道も、ユーロの 買戻しを後押ししている模様。 5時29分現在、ドル円84.04-06、ユーロ円111.18-21、ユーロドル1.3228-30で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年12月17日(金)04時20分
  IMF(国際通貨基金)アイルランドに対する225億ユーロの支援を承認 
 58億ユーロは直ぐにでも利用可能
 アイルランドの銀行セクターは非常に弱っている
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)03時55分
  EU当局者EU首脳、マーストリヒト条約改正の文言で合意 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)03時12分
  ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事ユーロの存続性に疑問ない、ユーロは強い通貨だ 
 米経済は成長しているが、住宅市場が問題だ
 米政府は正しい事を行なっている
 米国の量的緩和は他国の経済成長にも寄与するが、一部の新興国にとっては問題引き起こす
 「通貨戦争(currency wars)」が起こっているとは信じていない
 国内問題と世界問題は別のものだ
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)02時45分
  ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事私は欧州に懸念を抱いている 
 ユーロ圏には包括的なプランが必要だ
 通貨「ユーロ」が生き残るかどうかには、懸念持っていない
 米経済の回復は十分なものではない
 米経済からの波及にも注視する必要
 米経済は十分な成長を達成出来なければ、良くない帰結となろう
 米国には緊縮財政の用意が必要
 税制パッケージ、総じて見ると経済成長にとってはポジティブなものだろう
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)01時58分
  ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事欧州が協調した行動起こさないと、危機は終わらないだろう 
 米国の量的緩和は経済成長を手助けするだろう
 ユーロ圏が直面する現実的な問題は「経済成長」だ
 ユーロ圏は2011年初めまでに危機に対する計画の策定を
 スペインの銀行の問題は対処可能だ
 中国は徐々に人民元の上昇を容認すべきだ
 人民元を一度に大きく動かすのはダメージ伴う
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)01時51分
  格付け機関 ムーディーズギリシャのソブリン債格付けを引下げる可能性ある 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)01時28分
  フラハティ・カナダ財務相カナダ国民の一部は、必要以上に大きな家屋を購入している 
 カナダ国民は家計債務の減少に務めるべき
 低金利に警鐘を鳴らしたい
 財政の均衡化、迅速に行なうほど良い
 カナダのファンダメンタルズは引き続き強い
 カナダの全ての州は2015年頃を目処に財政の均衡化目指すべき
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
- 
  2010年12月17日(金)01時26分
  NY前場概況--ドル買い優勢米国フィラデルフィア連銀景況指数が2005年4月以来の高水準となり、マーケットは ドル買いで反応。ユーロドルは1.32半ばから一時1.3185まで60ポイント急落し、ドル円は 東京時間の高値を上抜け一時84円40銭付近まで反発。ただ、同水準では国内輸出企業 の売り意欲も強く上値が重い展開となると、連れ高となっていたクロス円は反落しユーロ円 が111円前半など総じて軟調に推移。途中、ECBによる50億ユーロ増資報道も、反応は限定的。 1時22分現在、ドル円84.38-40、ユーロ円111.36-39、ユーロドル1.3200-02で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年12月17日(金)01時13分
  格付け機関 ムーディーズバルセロナ(スペイン)の「AA1」格付けを引下げる可能性ある 
 
 提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年12月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年12月17日(金)18:53公開ドル買い体制では見ているものの、相場も冬眠モード?
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2010年12月17日(金)17:41公開ブッシュ減税は財政悪化を招き、愚策に終わる。米国は日本の二の舞いになる!
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2010年12月17日(金)11:31公開フィリー指数サプライズも反応薄。来年のユーロドル、ドル円テーマは?
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2010年12月17日(金)06:47公開12月17日(金)■週末。『欧州不安』と『米・景気先行指数』、そして『NYダウの動向』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)





































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)