
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年04月08日(金)のFXニュース(2)
-
2011年04月08日(金)10時34分
リード民主党上院院内総務・ベイナー共和党下院議長
米予算案めぐる溝は狭まったが、まだ合意に至らず
残る問題を解決するため、徹夜で協議を続ける
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)10時33分
当局者
オバマ大統領、まもなく声明を発表
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)10時24分
米ホワイトハウス
米予算協議を終了
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)10時17分
来週発表の主な中国経済指標一覧
4月10日(日)11:00
貿易収支-3月(予想:-41億ドル、前回:-73.1億ドル)
輸出総額-3月(予想:23.4%、前回:2.4%)
輸入総額-3月(予想:20.6%、前回:19.5%)
11-15日(正確な発表日が未定)
外貨準備高-3月(予想:2.98兆ドル、前回:-)
新規融資-3月(予想:5975億ドル、前回:5356億ドル)
4月15日(金)11:00
消費者物価指数-3月:(予想:5.2%、前回:4.9%)
生産者物価指数-3月:(予想:7.2%、前回:7.2%)
鉱工業生産-3月:(予想:14.0%、前回:14.9%)
実質GDP-Q1:(予想:9.3%、前回:9.8%)
景況感指数-Q1:(予想:-、前回:-)
*発表日時は予告なく変更となることがあります。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)10時16分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は1ドル=6.5420元、切り上げ後の最高値
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-2月:1兆6410億円(1兆7191億円)
国際収支-貿易収支-2月:7233億円(7469億円)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)08時50分
国内・2月国際収支-貿易収支
国内・2月国際収支-貿易収支
前回:-3945億円 予想:+7469億円 今回:+7233億円
国内・2月国際収支-経常収支
前回: +4619億円 予想:+1兆7191億円 今回:+1兆6410億円
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月08日(金)08時03分
Flash News アジア時間午前
昨夜、宮城県で起きた地震を受け投資家心理が低下している。NYダウは一時95ドル下落したものの、その後津波の警報が解除され、原発に異常はないと報じられると下げ幅を縮小した。東京電力では本日朝から福島第一原子力発電所に改めて異常がないかを確認してから作業を行うという。本日のアジア時間では特に注目される経済指標も予定されておらず、原発の状況に新たな異常等がなければ、ドル/円・クロス円はこのまま横ばいでの動きとなりそうか。
ドル/円 84.97-99 ユーロ/円 121.51-54 豪ドル/円 88.87-91
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)07時50分
スワン豪財務相
豪政府、SGX(シンガポール取引所)によるASX(オーストラリア証券取引所)買収の拒否を決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)07時03分
本日の主な予定
08:50【日】
国際収支-経常収支-2月
国際収支-貿易収支-2月
13:30【日】
企業倒産件数-3月(前年比)
14:00【日】
景気ウォッチャー調査-3月
14:45【スイス】
失業率-3月
15:00【独】
輸出-2月
輸入-2月
経常収支-2月
貿易収支-2月
16:00【欧】
ユーロ圏財務相会合
16:30【スウェーデン】
鉱工業生産-2月
工業受注-2月
17:30【英】
生産者仕入価格-3月
生産者出荷価格-3月
19:30【欧】
EU財務相・中央銀行総裁会合
20:00【加】
失業率-3月
雇用ネット変化率-3月
住宅着工件数-3月
23:00【米】
卸売在庫-2月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)07時00分
4月8日の主な指標スケジュール
4月8日の主な指標スケジュール
04/08 予想 前回
08:50(日)国際収支・貿易収支(2月) 7469億円 -3945億円
08:50(日)国際収支・経常収支(2月) 1兆7191億円 4619億円
14:00(日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI(3月) N/A 48.4
14:45(ス)失業率(3月) 3.4% 3.6%
15:00(独)経常収支(2月) 120億EUR 72億EUR
15:00(独)貿易収支(2月) 130億EUR 101億EUR
15:45(仏)財政収支(2月) N/A -134億EUR
17:30(英)卸売物価指数(食品、エネ除くコア)前年比(3月)2.9% 3.1%
20:00(カ)失業率(3月) 7.7% 7.8%
20:00(カ)新規雇用者数(3月) 2.8万人 1.51万人
21:15(カ)住宅着工件数(3月) 18.1万件 18.19万件
23:00(米)卸売在庫 前月比(2月) 1.0% 1.1%Powered by セントラル短資FX -
2011年04月08日(金)05時57分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上下に振れる展開に。トリシェECB総裁は0.25%の利上げを決定した理事会後の記者会見で、「連続的な利上げの始まりではない」と発言。これを受けて、ユーロは下落した。しかし、「金融政策は依然として非常に緩和的」「(インフレについて)非常に注意深く監視している」との見解を示したことや、「連続的な利上げの始まりではない」との発言の後に、「金利は低い」「連続的な利上げの始まりではないが、われわれは常に必要なことを行う」ともコメントしたことで、トリシェ総裁の会見は“追加利上げの可能性に含みを持たせるもの”との見方が広がり、ユーロは買い戻された。円は全般的に堅調に推移。日本で強い地震発生の報などにより、NYダウ平均株価が下落。これを受けて、円を買い戻す動きが優勢となった。豪ドルやカナダドルといった資源国通貨も底堅い展開。NY金先物が史上最高値を更新し、NY原油先物も2年半ぶりに1バレル110ドル台をつけるなど、商品価格の上昇が支援した。ダウは12409.49 (-17.26 )で取引を終了。
ドル/円 85.02-04 ユーロ/円 121.64-67 豪ドル/ドル 1.0466-69
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)04時35分
NY後場概況--円買い一服
宮城県沖で発生した大地震による円買いの動きは一服。ユーロ円は120円80銭付近 から121円半ばまで反発、豪ドル円も一時89円の大台を回復。また、ドル円は米10年 債利回りが上昇に転じたこともあり、85円丁度近辺まで値を戻し、揉み合う展開。ただ、 トリシェECB総裁の記者会見で連続利上げの可能性が示唆されなかったことやNYダウの 戻りが鈍いことを背景に、ドル円クロス円ともに上値が重い。
4時31分現在、ドル円84.88-90、ユーロ円121.43-46、ユーロドル1.4305-07で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月08日(金)04時18分
格付け機関フィッチ
債務の上限との関連で米政府が財政上の責務に対処できない確率は極めて低い
2011年予算や債務上限引き上げをめぐる瀬戸際政策は解決されるだろう
米国の「AAA」の格付けは予算の攻防に耐えること可能
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月08日(金)04時03分
米・2月消費者信用残高
米・2月消費者信用残高
前回:+44.50億ドル 予想:+46.00億ドル 今回:+76.20億ドル
Powered by セントラル短資FX
2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円:ドル・円は140円64銭まで値下がり、リスク回避の円買い継続(04/21(月) 13:26)
- ユーロドル、1.1550ドルは売り 上昇直後でもあり1.14ドル台はオーダー少なめ(04/21(月) 13:05)
- 上海総合指数0.30%高の3286.441(前日比+9.711)で午前の取引終了(04/21(月) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比490.24円安の34240.04円(04/21(月) 12:32)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、続落(04/21(月) 12:07)
- 日経平均前場引け:前週末比429.93円安の34300.35円(04/21(月) 11:32)
- ユーロドル、2021年以来の1.15ドル台に ドル円は140.64円まで下落(04/21(月) 11:32)
- クロス円、軟調 ドル円下落の影響を受ける(04/21(月) 11:20)
- ドル円、再び売り圧力強まる 昨年9月以来の140円台突入(04/21(月) 11:04)
- ドル円、売り一服 節目の141.00円手前で下げ止まる(04/21(月) 10:47)
- オセアニアのクロス円、弱含み 豪ドル円は90.08円まで下押し(04/21(月) 10:21)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(04/21(月) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は141円台前半間で値下がり(04/21(月) 09:51)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… -
2025年04月20日(日)17時32分公開
【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)