高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年07月14日(木)のFXニュース(2)
-
2011年07月14日(木)23時00分
米・5月企業在庫
米・5月企業在庫
前回:+0.8% 予想:+0.9% 今回:+1.0%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)22時17分
イタリア上院が緊縮案を承認
○イタリア上院:161対135で緊縮案を承認
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)22時05分
IMF
○アイルランドの財政プログラムは軌道上にある
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
米・新規失業保険申請件数
前回:41.8万件 予想:41.5万件 今回:40.5万件
米・6月小売売上高(前月比)
前回:-0.2% 予想:-0.1% 今回:+0.1%
米・6月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:-0.2% 今回:-0.4%
米・6月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)21時05分
欧州後場概況-ユーロ買い・ドル売り一巡
欧州序盤は米国債の格下げ観測に伴うリスク回避のドル売りも入ったもようでユーロドルが一時1.4258近辺まで上昇、他のドルストレートも追随する格好となった。その後、イタリアの5年物国債の入札利回りが2008年6月以来の高水準となったことなどが嫌気され売り優勢となり1.42割れ水準へと軟化、ドル円は東京時間での上下動で目先のオーダーをこなした感があり79円00銭前後で一進一退が続いている。21時05分現在、ドル円78.99-01、ユーロ円112.20-23、ユーロドル1.4206-08で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)20時26分
アイルランド財務相
○アイルランドは依然として困難な予算の選択に直面している
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)19時29分
アイルランド首相
○欧州は重大な意思決定の時期に直面している ○欧州は危機を解消するために連帯責任を持つ
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)19時05分
オーストリー財務相
○ギリシャ救済計画は、債権のロールオーバーや交換など、様々な手法が混在するかもしれない
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)18時00分
ユーロ圏・6月消費者物価指数
ユーロ圏・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.7% 予想:+2.7% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)17時55分
欧州前場概況-円主導の投機的乱高下からユーロ主導へ
東京時間に78円60銭付近から79円60銭近辺へと投機的急騰劇を演じたドル円は79円00銭前後で落ちつきを取り戻し、欧州勢参入後は再度ユーロ主導の相場展開となりユーロドルが1.42前半で底堅く推移、ポンド/ドル、豪ドル/ドルもユーロ堅調の動きにつれて下値が支えられる状況、クロス円はユーロ円が112円40銭前後、豪ドル円が84円95銭前後とドル円同様急騰後からは反落するも穏やかな動きとなっている。17時55分現在、ドル円78.97-99、ユーロ円112.35-38、ユーロドル1.4228-30で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)17時25分
ゴンザレスパラモECB理事
○ギリシャの財政は持続可能 ○ギリシャのデフォルトを語ることは理にかなわない ○近いうちにギリシャ協議で良い結果がでると確信
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)17時05分
ECB月報
○物価安定へのリスクは上方向 ○景気見通しへのリスクは総じて均衡 ○非標準措置はその性質上、一時的 ○物価に対する上向きリスクが利上げを必要にした
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)16時30分
枝野官房長官
○為替動向は緊張感もって注目している ○介入についてコメントする立場にない
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)14時58分
東京後場概況-ドル円一時急騰
昨日からのドル売りの流れが一巡しドル円は上値重く78円半ばを中心に揉み合い、クロス円も小動きとなる展開。しかしながら、ドル円に米系銀行から大量の買いが持ち込まれ一時79円60銭付近まで急騰、この動きにクロス円もユーロ円が一時112円90銭付近まで買われ、ポンド円が一時128円乗せとなるなどドル円につれ高。ただ、ドル円が急上昇した局面では機関投資家の戻り売りが観測され79円ちょうど付近に反落している。午後3時03分現在、ドル円78.97-99、ユーロ円111.91-94、ユーロドル1.4171-73で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月14日(木)11時05分
東京前場概況-ドル売り優勢
バーナンキ米FRB議長が追加緩和を示唆、ドル売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ序盤からドルが弱含み。早朝に格付け会社ムーディーズが米国債を格下げ方向で見直すことを明らかにしたこともドル売りを後押し、ドル円はストップを巻き込んで一時78円45銭付近まで円高が進展。一方、ドルストレートではドル売りが波及しユーロドルが一時1.4280付近まで上昇、欧州債務懸念でのユーロ売り巻き戻しの動きも散見。午前11時10分現在、ドル円78.67-69、ユーロ円111.92-95、ユーロドル1.4228-30で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年07月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年07月14日(木)19:05公開警戒感からナンチャッテ介入騒動!米経済イベントで議長の認識を確かめに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年07月14日(木)13:40公開「QE3」の可能性で海外勢のドル売りが加速。ドル/円は76.25円が視野に入った!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年07月14日(木)12:50公開円高が進行し、ドル/円は78円台に突入。早朝に急激な動き! 介入はあるのか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2011年07月14日(木)12:21公開米ドル/円が78円台まで下落!ここまで円高が進んだ理由とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年07月14日(木)11:58公開ドル全面安!バーナンキ議長証言受け。動画ドル円ユーロドル相場の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… -
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)