使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年10月15日(土)のFXニュース(1)
-
2011年10月15日(土)04時40分
NY後場概況-高値膠着状態続く
「新たな円高対策」報道からその後追加の情報は無いが、NY株式の上昇やG20に対する期待感からクロス円は高値圏での膠着状態が続いている。ユーロドルは1.3840割れまで売りが先行したが、再び1.3880台まで上伸.。また豪ドルドルは1.0340まで上昇し、本日高値を更新、ユーロ円は107円前半で揉み合い状態。一方ドル円はリスク選好のドル売りと利食い売りに押され77円20銭付近まで下落している。4時45分現在、ドル円77.23-25、ユーロ円107.16-19、ユーロドル1.3875-77で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月15日(土)01時11分
NY前場概況-ドル円急伸、「新たな円高対策」報道を受け
「政府による新たな円高対策が来週にも発表される予定」との一部報道を受け、欧州時間安値近辺である76円90銭付近まで売られていたドル円は一転上昇に転じ、77円40銭台まで急伸、本日高値を更新している。またクロス円も連れ高の動きとなりユーロ円は107円40銭台、豪ドル円は80円近辺まで上昇しいずれも本日高値を更新。その後は高値圏で堅調な動きとなっている。1時09分現在、ドル円77.35-35、ユーロ円107.17-20、ユーロドル1.3857-59で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月15日(土)00時46分
LDNFIX=リスク選好強まる、円は為替対策の話題受けて急落
ロンドンフィックスにかけてはリスク選好地合いが優勢。G20への期待感に加え、ベルルスコーニ伊首相が信任投票を通過したことで、安心感からユーロをはじめドルストレートは底堅い推移が継続。米主要企業の決算発表も好感したダウ平均の大幅高も手伝って、各通過が対ドルで上値を伸ばす展開となった。
ユーロドルは伊首相が信任を獲得したことが支えとなり、リスク選好の強まりを受けて上昇幅を拡大。目先のメドとして意識されていた12日高値1.3834ドルを上回ると、上値のストップロスの買いを巻き込みながら、一時9月15日以来の1.3895ドルまで急伸した。他通貨も、米9月小売売上高の強含みなども影響したリスクオンの高まりが影響し、ポンドドルは1.5854ドル、豪ドル/ドルは1.0328ドル、NZドル/ドルは0.8045ドル、ドル/加ドルは1.0111加ドルまで対ドルで買われてそれぞれ本日高値を更新した。
またドル円・クロス円は瞬間的に急上昇した。一部のメディアが関係者の話として、来週の早い段階で本邦政府が新たな円高対策を発表するとの話題に市場は円売りで反応。ドル円は12日高値に迫る77.45円まで急騰し、ユーロ円は107.45円、ポンド円は122.62円、豪ドル円は79.89円、NZドル円は62.16円、加ドル円は76.47円まで上値を伸ばした。もっとも同報道を材料とした円売りに関しては継続性が見られず、クロス円はドルストレートの上昇が寄与して底堅い推移となったが、ドル円は上値を買い進めていくだけの勢いに欠ける展開となった。
0時45分現在、ドル円は77.38円、ユーロドルは1.3858ドル、ユーロ円は107.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年10月15日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月15日(土)15:37公開宮田直彦氏に聞く(3) 米ドル/円相場は「最終局面の最終局面の最終局面」にある
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月26日(水)16時45分公開
FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキングトレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!?「マネ運用」の… -
2025年11月26日(水)15時08分公開
遅れて出てきた弱めの米経済指標でドル全面安へ、ドル円155円台まで下落だが押し目買いもしっかり -
2025年11月26日(水)13時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月26日(水)09時51分公開
ドル円→ドル安によって下落。円は弱い地合い継続。12月のFRB利下げ観測高まる+日銀利上げ観測復活。 -
2025年11月26日(水)06時53分公開
11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 11月25日(火)■『米国の生産者物価指数と小売売上高の発表』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- ドル円反落!介入警戒感やや高まる。外貨準備過大?ドル円160円以下での介入ないと予想。押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円→ドル安によって下落。円は弱い地合い継続。12月のFRB利下げ観測高まる+日銀利上げ観測復活。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)