
2011年11月21日(月)のFXニュース(2)
-
2011年11月21日(月)18時21分
ユーロドルの下落の背景、中東勢の売りも重しに
18時20分現在、ユーロドルは1.3458ドル、ユーロ円は103.35円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)18時00分
ユーロ圏・9月経常収支
ユーロ圏・9月経常収支
前回:-50億EUR 予想:N/A 今回: +5億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月21日(月)17時52分
フロー;ポンドドル、1.5680ドル割れにストップ売り観測
17時52分現在、ポンドドルは1.5697ドル、ポンド円は120.54円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)17時52分
ユーロドルは1.3440ドルまで続落、先週末の安値を割り込む
ユーロドルは1.3440ドルまで続落。先週末の安値1.3447ドルを割り込んだ。
ユーロ円も103.22円まで下落幅を広げている。
17時52分現在、ユーロドルは1.3450ドル、ユーロ円は103.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)17時48分
欧州入りからユーロ売りが加速
欧州勢の参入にかけて、ユーロは対ドルや対円で売り優勢となった。ユーロドルは一時1.3448ドルと本日安値を更新。ユーロ円は10月10日以来の安値103.28円まで下落幅を拡大した。欧州債務問題の解決スキームに関する不透明感や、米国の財政赤字削減協議の難航を懸念したリスクオフの動きが、欧州の動き出しにかけたユーロの重い動きにつながったもよう。加えて格付け会社ムーディーズが「アイルランドの銀行システムの見通しは依然ネガティブ」との見解を示した。ユーロドルの1.3490ドル割れにストップロスの売りも控えていたようで、これを狙う動きをきっかけにユーロ下落が加速する格好となった。
17時46分現在、ユーロドルは1.3450ドル、ユーロ円は103.28円、ドル円は76.79円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)17時45分
欧州前場概況-ユーロ軟調
米議会の赤字削減策協議や欧州金融安定化をめぐる報道の影響を確かめたいと序盤は、全般に様子見姿勢が強まる展開。しかしながら、ユーロドルの1.35割れにあったとされるストップを狙った動きにユーロ売りが活発化。ユーロは対ドルで一時1.3450付近まで下値拡大、対円では103円前半に水準を切り下げ軟調。また、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏の欧州に直接投資する計画は無いとの発言もユーロ売りを誘発している模様。午後5時45分現在、ドル円76.79-81、ユーロ円103.32-35、ユーロドル1.3452-54で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月21日(月)17時39分
ドル円は円買い・ドル売りに挟まれ76.80円前後で膠着状態
ドル円は76.80円前後での膠着状態を続けている。ユーロ円が10月10日以来の安値となる103.35円まで下落するなど、クロス円での円買いがドル円の動きも重くしているが、ユーロドルも下落するなど相対的にドルが強含んでいることから方向感が定まらない状態となっている。
17時38分現在、ドル円は76.79円、ユーロドルは1.3460ドル、ユーロ円は103.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)17時30分
ユーロ円は続落で一時103.35円、10/10以来の安値に
ユーロドルも1.3457ドルまで下落幅を広げた。
17時29分現在、ユーロドルは1.3469ドル、ユーロ円は103.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)17時26分
ユーロなどの売りに押され、オセアニア通貨も下落
欧州入りにかけてユーロが売られるなど欧州通貨が重い動きとなっているが、豪ドルも売り優勢の状態となっている。豪ドルは上海株などアジア株式の軟調さを背景に重い推移を続けていたが、ユーロ下落の影響も加わり、対ドルで0.9923ドル、対円でも76.20円まで本日安値を更新した。NZドル/ドルも0.7527ドル、NZドル円が57.81円まで下落幅を広げている。
17時25分現在、豪ドル/ドルは0.9935ドル、豪ドル円は76.28円、NZドル/ドルは0.7538ドル、NZドル円は57.89円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)17時03分
ユーロ中心に欧州通貨は対ドル・他円で下落
ユーロ中心に欧州通貨は対ドル・対円で下落。ユーロドルで、1.3490ドル割れに観測されたストップロスの売りを付けにいく動きから、1.3472ドルまで下げたことにつれて、他の欧州通貨も軟調に。ポンドドルは1.5732ドルまで下げ、ドルCHFは0.9195CHFまでCHF売りが進んだ。そのほか資源国通貨も対ドルで上値が重くなった。
対ドルでの上値の重さを意識して、クロス円も軟調に。ユーロ円は103.50円、ポンド円は120.85円、CHF円は83.54円までそれぞれ水準を下げた。
17時現在、ユーロドルは1.3477ドル、ユーロ円は103.53円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)16時47分
ユーロドルはストップ売りこなして一段安へ、1.3484ドルへ
ユーロドルは、1.3490ドル割れに観測されたストップ売りをこなして、1.3484ドルまで下落幅を拡大した。
16時46分現在、ユーロドルは1.3485ドル、ユーロ円は103.54円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)16時44分
ユーロドルは1.35ドルの大台割り込んで、1.3495ドルへ
ユーロドルは下落幅を拡大。1.3490ドル割れに観測されるストップ売りを付けに行く動きが強まったことから、1.3495ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も103.67円まで下落した。
16時44分現在、ユーロドルは1.34960ドル、ユーロ円は103.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)16時31分
フロー;ユーロドル、1.3490ドル割れにストップ売り観測
16時30分現在、ユーロドルはドル1.3518ドル、ユーロ円は103.80円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)16時20分
TKY午後=様子見ムード強く、動意の鈍い展開
東京タイム午後の為替市場は様子見ムードの強い展開に。米議会の特別委員会での赤字削減策協議の決裂観測や、欧州委員会がユーロ共同債の発行を提案するとの複数の欧米経済各紙が報じたことの影響を見極めたいとの思いから、ドル・ユーロどちらも積極的に取引しづらい状況だったことで、各通貨とも狭いレンジでの動きとなった。
ユーロドルは、下げ一服も戻りは鈍い。ダウ先物が下落幅を縮めた影響から1.3540ドルまで戻りを試したものの、欧州の財政問題への懸念や、アジア株式市場が軟調な展開となったこともあり、戻りは限定的だった。その後は、1.35ドル前半でのもみ合いが続いた。
そのほか、資源国通貨も上値の重い動きに。ユーロドルと同様に下押しの勢いは緩和したものの、こちらもアジア株式市場の軟調さから、世界的な景気回復に対する懸念が払しょくされず戻りは鈍かった。豪ドル/ドルは0.9990ドル手前まで持ち直す場面が見られたが、さらに上方向を試すだけの手がかりにも乏しく、0.9970ドル付近へ押し戻された。豪ドル円も76.70円付近へ水準を上げたものの力強さに欠ける動きとなり、買い一巡後は同水準を頭に伸び悩んだ。この間、ドル円は持ち直し気味に推移。資源国通貨でドルが買い戻されたことを受けて、76.80円付近までじりじりと水準を戻した。ただ、クロス円の上値の重たさが意識されて戻りも限られた。
この後は、米国の赤字削減協議や欧州の金融安定化をめぐる報道を欧州勢がどのように受け止めるのか、その動き出しが注目されよう。ダウ先物が下落幅を縮めていることからリスク回避の流れは一服しているものの、欧州株が軟調な動きとなれば再びリスク回避への意識が強められ、ユーロや資源国通貨は上値が抑制された展開となる可能性は少なくないだろう。一方で、ドル円は76円台では下げの勢いは弱まっているものの、クロス円主導で円買いの動きが強まるようなら、先週末安値の76.58円割れをうかがう動きは想定され、下方向への動きには警戒したい。ただ76円前半は買いが優勢とあって、76円の大台割れ手前ではいったん下落の勢いは和らく展開となるか。
16時18分現在、ドル円は76.80円、ユーロドルは1.3518ドル、ユーロ円は103.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月21日(月)14時48分
東京後場概況--ドルとユーロの綱引き
ドルと円が強含みの展開。早朝の英国ライトムーブ住宅価格指数の予想外の結果によりポンド売りが先行、他の通貨に波及、オージドル、ユーロドル、クロス円の上値が重くドル堅調な展開。今週は23日が国内、24日が米国の祝日となる。連日連夜の欧州ソブリン問題と23日の米国赤字削減協議期限の間でドルとユーロの綱引き。ポジション調整がベースとなるが、ドルは23日待ち、ユーロは本日からのオランダ、フランスの国債入札、先が見えぬEFSF拡充絡みで一歩リードか・・・。14時49分現在ドル円76.81-83、ユーロ円103.84-87、ユーロドル1.3518-20で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年11月21日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年11月21日(月)18:42公開教科書的なECBのドラギ総裁、ユーロ円はそろそろ面白いかも?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年11月21日(月)11:57公開ECBがIMF経由でイタリア支援か!米国財政赤字削減協議にも注目集まる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年11月21日(月)08:06公開11月21日(月)■『欧州の債務問題』と『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)