
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年12月08日(木)のFXニュース(1)
-
2011年12月08日(木)05時40分
NZ中銀声明
○世界情勢は悪化している ○世界・国内見通しは9月より軟化 ○政策はしばらくの間引き続き景気支援 ○世界の景気鈍化のNZへの影響は限定的
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月08日(木)05時35分
NY後場概況-ユーロ上値の重い展開
ダウ平均が前日比プラスに持ち直したことからリスク志向が改善したことからユーロドルは一時1.34を上抜け、1.3425付近まで上昇、ユーロ円も104円25銭付近まで値を上げた。しかしその後、格付け会社S&Pがポルトガルの銀行7行や、欧州連合の「AAA」格付けを「クレジットネガティブ」と発表したことに加え、ダウ平均が再び前日比マイナス圏へと値を下げたことから値を下げる展開となった。5時35分現在、ドル円77.66-68、ユーロ円104.09-12、ユーロドル1.3404-06で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月08日(木)05時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%
米・7月消費者信用残高
前回:+73.86億ドル 予想:+70億ドル 今回:+76.45億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月08日(木)04時54分
ユーロ売られる、S&Pによる格付け見通し引き下げが重し
ユーロドルは1.3390ドル前後、ユーロ円は103円後半まで下落した。格付け会社S&Pが、欧州連合の「AAA」格付けおよび、仏BNP、コメルツ・バンク、ドイツ銀行などのEU圏内の大手銀行グループの格付け見通しをネガティブウォッチに引き下げたことが材料視された。下げ幅こそ限定的ながら、上値の重い推移となっている。
4時54分現在、ユーロドルは1.3392ドル、ユーロ円は104.00円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月08日(木)03時15分
ドル円上値重い、77.62円の本日安値に並ぶ
ドル円は、ダウ平均が上昇したことによるドルストレートの反発を受けたドル売りが重しとなって、77.62円の本日安値に並ぶ水準まで下押した。同水準で下げ渋っているものの、戻りも限定的で重い推移となっている。
3時15分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3415ドル、ユーロ円は104.14円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月08日(木)01時32分
ユーロドル持ち直し、株価の下げ幅縮小やポンドの反落が支え
ユーロドルは1.3351ドルを安値に1.3390ドル台まで反発した。ダウ平均が下げ幅をやや縮小させていることや、急騰したポンドが高値から反落したことによるユーロポンドでのユーロ買い戻しなども支えとなっているようだ。ユーロ円も104円の大台を回復させて安値から水準を切り上げた。
またポンドを除く他のドルストレートも安値から持ちなおしており、豪ドル/ドルは1.0270ドル前後、NZドル/ドルは0.7780ドル近辺で推移している。
1時32分現在、ユーロドルは1.3392ドル、ユーロ円は104.08円、豪ドル/ドルは1.0268ドル、NZドル/ドルは0.7781ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月08日(木)01時17分
LDNFIX=リスク回避姿勢が続くなかポンドは急騰
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、欧州序盤からのリスク回避姿勢がユーロを中心に各通貨で進行した。独政府当局者が週末のEU首脳会議でIMFの役割が決定しない可能性を示唆し、EFSFとESMの統合を拒否したことで危機解決の期待がはく落。欧州株やダウ平均の下落も重しとなって、ドルストレート・クロス円は軟調な推移が続いた。途中、欧州中央銀行(ECB)が融資における適格担保基準を緩和し、域内の銀行向けに2年物の融資の実施を検討していると報じられたことでやや各通貨で持ち直す動きもあったが、独仏間で欧州安定メカニズム(ESM)の5000億ユーロの上限をめぐり対立が続いていることや、両首脳がユーロ圏共同債に反対の立場を改めて表明するなど、ユーロにとっての悪材料が重なったことで株価や米債利回りの低下も重しに主要通貨は弱含みの状態が続いた。
ユーロドルはECBによる融資条件緩和の報道を好感したことによる持ち直しの動きを挟みながらも、結局1.3351ドルまで下値を拡大する展開。ユーロ円も103.78円まで売られて本日安値を更新した。資源国通貨も株価の下落に加え、米石油在庫統計で原油在庫が市場予想に反して積み増しとなったことで、NY原油先物が100ドルの大台を割り込んだことも嫌気され、豪ドル/ドルは1.0233ドル、NZドル/ドルは0.7750ドル、ドル/加ドルは1.0134加ドルまで対ドルで下落。また豪ドル円は79.55円、NZドル円は60.26円、加ドル円は76.73円まで水準を切り下げた。
そんななか、ポンドは対ドル・対円で急騰した。オズボーン英財務相が「欧州危機により英経済見通しには大きな下向きリスクがある」 と発言し、NIESR(英国立経済社会研究所)が英国の経済成長の鈍さを指摘したものの、ポンドドルに中東筋やファンド勢の買いフローが観測されたことや、ユーロポンドに欧州系からのまとまったポンド買い・ユーロ売りが持ち込まれたことで、ポンドドルは上値のストップロスの買いをつけながら一時1.5726ドルまで急騰し、ポンド円は122.24円まで大きく上昇した。また、ユーロポンドにおいても0.8511ポンドまでポンド買いが強まるなどポンドが全面高の様相となった。
一方ドル円はこれまでのレンジとなる77.62−79円の間で横ばいが継続し、目立った動意は見られなかった。
1時17分現在、ドル円は77.72円、ユーロドルは1.3392ドル、ユーロ円は104.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月08日(木)00時55分
NY前場概況-ユーロ下落に歯止め
EU首脳会談にむけて債務危機解決への進展に対し独・政府高官が悲観的な見解を示したことを嫌気し売りが進んでいたユーロは、一部通信社による「ECBは融資の為の適格担保条件を緩和する計画がある」との報道を受け急伸しユーロ円は一時104円10銭近辺まで、ユーロドルは1.34目前まで上昇したものの、買いの勢いは長続きせず失速したものの、その後ポンドドルが急伸したことを受けユーロ買い、ドル売りが入り再び値を戻す展開となった。0時55分現在、ドル円77.74-76、ユーロ円104.05-08、ユーロドル1.3384-86で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年12月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月08日(木)18:13公開本音はバラバラのEUサミットはじまる、ユーロは下方向への走り出しに注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月08日(木)15:38公開ギリシャのユーロ圏離脱でドラクマ復活も!?ECB理事会で積極策が出る可能性低い。
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年12月08日(木)14:48公開IMM(国際通貨先物市場)のポジションを読む! 合成するとユーロ売り・円買いに
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年12月08日(木)11:05公開ユーロドル相場1.34挟み持ち合い。ECB金融政策ドラギ総裁会見に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月08日(木)07:37公開12月8日(木)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『EU首脳会議の開催』や『RBNZ、BOE、ECB…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)