
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年01月23日(月)のFXニュース(2)
-
2012年01月23日(月)17時43分
ポンドドル、対ユーロでの売りも重しとなって下げ足早める
ポンドドルは一時1.5517ドルまで売られて本日安値を更新した。ユーロドルが1.2943ドル、豪ドル/ドルが1.0508ドルまで上昇し、各通貨が対ドルで底堅い推移となるなかで下方向の動きを強めている。ユーロポンドにおいて0.8332ポンドまでポンド売り・ユーロ買いが強まっていることもポンド下落の背景となっているようで、対円も119.50円まで弱含むなど上値の重さが目立っている。
17時43分現在、ポンドドルは1.5523ドル、ポンド円は119.60円、ユーロポンドは0.8330ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)17時27分
ユーロドル、上値のストップこなして1.2943ドルまで上昇
ユーロドルは中東勢からの買いも観測されたようで、1.2930ドル水準のストップロスの買いオーダーをこなし、1.2943ドルまで水準を切り上げた。ユーロ円も99.73円の本日高値を示現している。ユーロポンドも0.8328ポンドまでユーロ買いが強まっており、ユーロが全面高となっている。
17時25分現在、ユーロドルは1.2937ドル、ユーロ円は99.67円、ユーロポンドは0.8325ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)17時21分
ユーロドル1.2943ドルまで上伸、対円も99.73円を示現
17時20分現在、ユーロドルは1.2939ドル、ユーロ円は99.70円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)17時11分
為替はややリスク選好的な動きに、ユーロドルは1.2917ドル
為替市場はややリスク選好的な動きが優勢。週明けの欧州株式市場はまちまちのスタートとなっているが、ドルストレート・クロス円はそれぞれ水準を切り上げる展開。ユーロドルは1.2917ドルまで上昇し、対円は99.56円まで買われて日通しの高値を更新した。
また、豪ドル/ドルは1.0503ドル、NZドル/ドルは0.8083ドルまで小幅ながら上昇幅を拡大させ、各通貨が対ドルで強含んでいる。
17時10分現在、ユーロドルは1.2915ドル、ユーロ円は99.49円、豪ドル/ドルは1.0499ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)16時53分
ユーロは1.29ドル前後で小幅な上下、欧州勢参入も動意は鈍い
ユーロドルは1.29ドル前後での小幅な上下が継続している。欧州勢が参入する時間となったが、手掛かりとなりそうな動意材料にも欠け、足元のレンジで方向感に欠ける展開となっている。ギリシャと民間債権者との協議は時間を追うごとに徐々にリスクイベントとして認識されそうだが、現段階では財務相会合も控えて動きにくさがうかがえる。ユーロ円も99円半ばから前半での推移で、目立った動意は見られていない。
16時53分現在、ユーロドルは1.2890ドル、ユーロ円は99.31円、ドル円は77.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)16時45分
仏・1月企業景況感指数
仏・1月企業景況感指数
前回:94 予想:95 今回:91
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)15時47分
TKY午後=材料難で小動き、資源国通貨は底堅い推移
東京タイム午後の為替市場は主要通貨で小動き。アジアのほとんどの市場が休場で、手掛かりに乏しいなか各通貨で動意が鈍かった。そんなかで、金価格が上昇したことが資源国通貨のサポートとなったようで、豪ドル/ドルは1.0496ドル、NZドル/ドルは0.8078ドル、ドル/加ドルは1.0125加ドルまで対ドルで小幅に水準を切り上げた。また、対円も豪ドル円は80.87円、NZドル円は62.23円、加ドル円は76.07円まで上値を伸ばす場面があった。
ドル円も、資源国通貨のクロス円が底堅かったことで、77.08円まで水準を切り上げたが、動意は限定的。また、ユーロ圏財務相会合を海外時間に控え、ユーロも様子見が強く、対ドルで1.29ドル前後、対円で99円半ばでの膠着状態が継続した。
本日は欧州タイムにおいても特段の材料となりそうなイベントは予定されていない。ユーロ圏財務相会合が日本時間の翌1時から開催される予定で、こうしたイベントやギリシャの債務交渉の行方を見極めたいとの思いから、積極的な売り買いは手控えられる公算は少なくない。現在のユーロのレベル自体が、先週末の海外タイムで推移していた水準であることを考えれば、ギリシャの債務問題や、財務相会合の草案などに関する、ニュースヘッドラインを受けた動意を警戒しながらも様子見を強めていく展開となる可能性が濃厚だ。
15時43分現在、ドル円は77.00円、ユーロドルは1.2898ドル、ユーロ円は99.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)15時16分
ドル円は特段の手掛かりなく77円近辺で小動き
ドル円は77円近辺で小動き。為替市場の動向を主導しているユーロが、本日にユーロ圏財務相会合、そして明日にEU財務相会合を控えて様子見で動きを落ち着かせてきている。ギリシャ問題の行方の不透明感も、足元の動きにくさにつながっているようだ。その影響もあって、他通貨の動向に左右されやすい状況にあるドル円も動意の鈍い状態となっている。資源国通貨がクロス円でも底堅い動きとなったことは一定の下支えとなったが、大きく上値を伸ばしていくような動きにはつながっていない。
15時15分現在、ドル円は77.01円、ユーロドルは1.2897ドル、ユーロ円は99.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)14時59分
東京後場概況--決戦は月曜日
旧正月でアジア時間は小動き、ドル円がやや堅調地合い、クロス円の買いが出てることや、ギリシャPSIを巡る問題が合意に至ってないことによるユーロ売りドル買いが原因。民間債権団体の新発債クーポンにクレームを付けたドイツとIMF、さらなる波乱難航が想定される。先週、ユーロドルを買い続けていた中東オイルネームが今週はサイドを変えて早朝から売りサイドでマーケットに参入しているのも気になる。本日はユーロ圏財務相会談が予定され、ネガティブなヘッドラインに揺さぶられる兆しあり。14時59分現在ドル円77.03-05、ユーロ円99.33-35、ユーロドル1.2893-95で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月23日(月)12時55分
東京午後、ユーロは小康状態に 本日は講演予定多数
ユーロドルは1.28ドル台後半で小動き。1.2909ドルまで上昇した後は、次第に値動きが乏しくなっている。アジア勢の取引参加者が少ないことも値動きを狭めているもよう。ユーロ円も99円台前半で小康状態に。
本日はユーロ圏財務相会合が行われるほか、メルケル独首相、ワイトマン独連銀総裁、ノワイエ仏中銀総裁などの講演も予定されている。ポーゼン英MPC委員やタッカーBOE副総裁も講演予定。
12時54分現在、ユーロドルは1.2888ドル、ユーロ円は99.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)12時40分
ユーロドル 市場オーダー状況=12:37現在
1.3100ドル 売り
1.3075ドル 売り厚め
1.3050ドル 売り
1.3020ドル 売り
1.3000ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い1.2886ドル 1/23 12:37現在(高値1.2909ドル - 安値1.2854ドル)
1.2840ドル 買い厚め
1.2820ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2800ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2734ドル 買い
1.2730ドル 買い厚め
1.2700ドル 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)12時36分
ドル円 市場オーダー状況=12:35現在
78.10円 売り
77.90円 売り
77.60円 売り厚め
77.50円 売り厚め輸出
77.40円 売り厚め・超えるとストップロス買い77.05円 1/23 12:35現在(高値77.08円 - 安値76.91円)
76.90円 買い
76.50-70円 断続的に買い、リアルマネー系・セミオフィシャル系買い観測
76.45円 割り込むとストップロス売り大きめ
76.30円 買い厚め
76.20円 買い
76.10円 割り込むとストップロス売り
76.00円 買い
75.85円 買い
75.20-30円 断続的に買い厚め※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない市場参加者として認識されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)11時50分
クロス円底堅い、NZドル円は先週末高値に迫る
東京午前はクロス円が底堅い動き。ポンド円は119.85円まで、豪ドル円は80.82円まで水準を切り上げた。NZドル円は62.18円まで上昇し、先週末高値に迫っている。手掛かり自体は不足しているものの、東京早朝に急落したユーロ円が戻しているほか、ドル円もしっかりで、全般的には円売りがやや優勢となっている。
11時46分現在、ドル円は77.05円、ユーロドルは1.2890ドル、ユーロ円は99.33円、豪ドル円は80.71円、NZドル円は62.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)11時37分
TKY午前=早朝からユーロ売りも、次第に下げ渋る
23日午前の東京市場では、早朝からユーロが売られた。先週末までにギリシャとの債務交換協議が合意に至らなかったことで、期待感がはく落する格好になった。ユーロドルは1.2854ドルまで、ユーロ円は98.90円まで下落。ただ、ギリシャ政府と民間債権者との協議はいずれ合意に至るとの楽観論も潰えておらず、先週までのユーロ買い戻しの流れも残るなか、ユーロは下値を徐々に切り上げた。ユーロドルは1.2909ドルまで、ユーロ円は99.44円まで戻した。ドル円は76.91−77.07円で小幅な値動きながら、ユーロ円を中心としてクロス円が下げ渋ったことで下値が支えられた。この日、豪生産者物価指数が発表され、市場予想を下回る伸びとなったが、豪ドルは無反応。豪ドル/ドルは1.0459−96ドル、豪ドル円は80.49−82円で推移した。アジア勢の大半が旧正月で市場参加者が少ないことも値動きを抑えたもよう。10−12月期の豪生産者物価指数は前年比+2.9%の伸びだった。市場予想は+3.0%。
東京午後についても市場参加者が限定されるなかで、主要通貨の値動きは乏しいと想定される。重要なイベントも予定されていない。ドル円がこのところのレンジ下限である77.60円水準を下回ってくるようだと、クロス円を圧迫する場面もあるだろうが、欧州勢の参入まで目立った動きはないだろう。
11時37分現在、ドル円は77.04円、ユーロドルは1.2896ドル、ユーロ円は99.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月23日(月)11時23分
ドル円は動意薄、午前のレンジは76.91−77.05円
東京午前、ドル円は76.91−77.05円で小幅な値動き。ユーロ円を中心としてクロス円が下げ渋ったことでドル円の下値も支えられているが、積極的に上方向を試すような手がかりも見つからず。77円を挟んだ水準でもみ合っている。日経平均株価も先週末終値を挟んだ展開で方向感は乏しい。
11時23分現在、ドル円は77.03円、ユーロドルは1.2897ドル、ユーロ円は99.34円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月23日(月)17:39公開ラリーとなった先週のユーロ相場、米IMF増資反対でユーロ上昇は息切れも?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月23日(月)11:28公開ギリシャ債務交換協議合意か決裂か?ユーロは買い戻し一巡後に再び下落へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月23日(月)07:51公開1月23日(月)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)