
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年03月14日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年03月14日(水)14時49分
ユーロドル、1.3053ドルまで下落 わずかに安値更新
14時48分現在、ユーロドルは1.3053ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)14時21分
米利回り上げ幅拡大、ドル円も歩調を合わす
東京午後、ドル円は83.28円まで上昇し、本日の高値を塗り替えている。ドル円は、米10年債利回りが2.156%まで上昇し、3bp程度の上げ幅となったことに歩調を合わせた。クロス円でも、ドル円の上昇に連れ、ユーロ円が108.80円まで、豪ドル円が87.78円まで上昇し、それぞれ本日の高値を更新している。
14時19分現在、ドル円は83.24円、ユーロ円は108.75円、豪ドル円は87.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)14時14分
ドル円、上げ幅拡大 83.27円まで上昇
14時13分現在、ドル円は83.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)13時30分
国内・1月鉱工業生産
国内・1月鉱工業生産 (前月比)
前回:+2.0% 予想: N/A 今回:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月14日(水)13時10分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:08現在
109.50円 売り
109.25円 売り
109.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
108.75円 売り厚め108.68円 3/14 13:08現在(高値108.73円 - 安値108.37円)
107.60円 買い
107.50円 買い厚め
107.00円 買い厚め
106.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.50円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)12時55分
ドル円 市場オーダー状況=12:52現在
83.50円 売り厚め
83.10円 3/14 12:52現在(高値83.22円 - 安値82.85円)
82.30円 買い
82.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
81.90円 割り込むとストップロス売り
81.85円 買い
81.45円 買い
81.10-30円 断続的に買い
81.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)11時48分
TKY午前=海外の流れ引継ぎ、ドル堅調
14日の東京午前の為替相場はドル全面高。NY時間の米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断の上方修正、インフレ上昇懸念などが示され、米金利が上昇。これを受けてドルが上昇した流れを引き継いだ。
ドル円は日経平均の1万100円台回復に伴うクロス円の底堅さもサポートとなり、一時4月18日以来の83.22円まで上値を切り上げた。ドルはその他の通貨に対しても堅調に推移し、ユーロドルは1.3057ドル、ポンドドルは1.5678ドル、豪ドル/ドルは1.0513ドル、NZドル/ドルは0.8189ドル、ドル/加ドルは0.9897加ドルまでそれぞれドル高が進んだ。
クロス円は株価が堅調であることに下支えされている一方、それぞれの通貨が対ドルで下落していることも影響し、ユーロ円が108円半ば、ポンド円が130円半ば、豪ドル円が87円半ばでそれぞれ総じてレンジ推移となった。
午後もドル堅調地合いの継続か。昨日急上昇した米10年債利回りは時間外でも2.10%台で高止まり。水準そのものは横ばいで大きな動意にはなっていないが、欧州時間に入って米債利回りに一段の上昇が見られた場合、ドルが主要通貨に対して一段高となる可能性が高い。
ドル円も83円半ば以降のオーダーが比較的軽そうなため、利食いなどで一進一退しつつ、次の大台84円に向けて堅調に推移しそうだ。
11時47分現在、ドル円は83.13円、ユーロドルは1.3063ドル、ユーロ円は108.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)11時29分
東京前場概況-ドル買い優勢
FOMCで米国の景気認識がやや引き上げられるなどした昨夜の流れを引き継ぎ、ドルは堅調に推移。82円90銭付近で寄り付いたドル円はじり高となり、NY時間に付けた高値を更新し83円20銭に肉薄。この動きに連れて、ユーロ円も一時108円70銭付近へと前日の高値付近に迫る上昇。1万円台で日経平均株価が堅調に推移していることもサポートに。一方、ドル強含みを背景にユーロや豪ドルは対ドルで軟調。11時28分現在ドル円83.17-19、ユーロ円108.64-67、ユーロドル1.3061-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年03月14日(水)11時18分
ドルじり高基調続く、ユーロドルは昨日安値水準まで下落
為替市場ではドルのじり高基調が継続。ユーロドルは昨日安値1.3052ドルに迫る1.3057ドルまで水準を切り下げ、ポンドドルは1.5679ドルまで下げ幅を広げた。また、アジア株全般の上昇を横目に資源国通貨も戻りの鈍さを見せており、ドル円の上昇がクロス円の下値を支えている状況下、ドルが全面高の様相となっている。
11時16分現在、ドル円は83.17円、ユーロドルは1.3063ドル、ポンドドルは1.5683ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)10時16分
ドル円、仲値に向けて買い強まるも高値示現後は小幅反落
ドル円は各行の仲値公表に向けて買いが強まり、一時83.22円まで上昇幅を拡大させた。ドル円の上昇を受けてクロス円も上昇。ユーロ円は108.72円、ポンド円は130.61円、豪ドル円は87.62円まで水準を切り上げた。
もっとも、高値示現後はそれぞれ小幅に反落。株価の上昇も落ち着き、仲値に向けた動意も一巡したことで、新たな材料を模索する流れとなりそうだ。
10時14分現在、ドル円は83.08円、ユーロ円は108.61円、ポンド円は130.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)10時01分
ドル円は仲値公表にかけて83.22円まで上げ幅拡大
10時現在、ドル円は83.16円、ユーロドルは1.3066ドル、ユーロ円は108.67円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)09時36分
ドル円は昨年4/18以来の高値83.18円、株高も追い風
ドル円はFOMC後につけた昨日高値83.09円を上回り、一時83.18円まで上昇。年初来高値を更新して昨年4月18日以来の高水準へと上値を伸ばした。本邦株高に加え、海外および本邦勢の買いフローも散見されているとの声が聞かれた。ドル円の目線は依然として上向き。前述の昨年4月18日高値83.27円や、同4月15日高値83.79円といった水準を意識しながら、底堅い推移が継続するかを見極めたい。
9時34分現在、ドル円は83.15円、ユーロドルは1.3065ドル、ユーロ円は108.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)09時26分
ドルストレートじり安、FOMC後の流れやドル円上昇が重し
ドルストレートはじり安。いったんは和らいだFOMC後のドル買いの流れが再び見られているほか、ドル円が昨日の高値を上回って83.16円まで上値を伸ばしたことによるドル高が重しとなった。ユーロドルは1.3066ドル、ポンドドルは1.5693ドル、豪ドル/ドルは1.0525ドルまで水準を切り下げている。
9時24分現在、ユーロドルは1.3067ドル、ポンドドルは1.5695ドル、豪ドル/ドルは1.0526ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)09時23分
ドル円83.13円へ上昇、FOMC後に示現した昨日高値上抜け
9時23分現在、ドル円は83.11円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年03月14日(水)09時12分
ドル円・クロス円、本邦株価の上昇好感し買われる動きに
ドル円は83.03円まで買われて83円の大台を回復させた。日経平均株価が欧米市場に追随する格好で大幅上昇したことも支え。ユーロ円は108.62円、ポンド円は130.42円まで上昇し、市場はやや円売りの動きを強めている。日経平均株価は取引開始後も上げ幅を広げ、10100円近辺まで一時上昇する場面も見られた。
9時10分現在、ドル円は83.01円、ユーロ円は108.55円、ポンド円は130.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:08)
-
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は58.4に下方修正(23:01)
-
ユーロ円、買い戻し 株高を支えにオセアニアのクロス円もしっかり(22:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)