
2012年03月14日(水)のFXニュース(3)
-
2012年03月14日(水)14時49分
ユーロドル、1.3053ドルまで下落 わずかに安値更新
14時48分現在、ユーロドルは1.3053ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)14時21分
米利回り上げ幅拡大、ドル円も歩調を合わす
東京午後、ドル円は83.28円まで上昇し、本日の高値を塗り替えている。ドル円は、米10年債利回りが2.156%まで上昇し、3bp程度の上げ幅となったことに歩調を合わせた。クロス円でも、ドル円の上昇に連れ、ユーロ円が108.80円まで、豪ドル円が87.78円まで上昇し、それぞれ本日の高値を更新している。
14時19分現在、ドル円は83.24円、ユーロ円は108.75円、豪ドル円は87.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)14時14分
ドル円、上げ幅拡大 83.27円まで上昇
14時13分現在、ドル円は83.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)13時30分
国内・1月鉱工業生産
国内・1月鉱工業生産 (前月比)
前回:+2.0% 予想: N/A 今回:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月14日(水)13時10分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:08現在
109.50円 売り
109.25円 売り
109.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
108.75円 売り厚め108.68円 3/14 13:08現在(高値108.73円 - 安値108.37円)
107.60円 買い
107.50円 買い厚め
107.00円 買い厚め
106.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
106.50円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)12時55分
ドル円 市場オーダー状況=12:52現在
83.50円 売り厚め
83.10円 3/14 12:52現在(高値83.22円 - 安値82.85円)
82.30円 買い
82.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
81.90円 割り込むとストップロス売り
81.85円 買い
81.45円 買い
81.10-30円 断続的に買い
81.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)11時48分
TKY午前=海外の流れ引継ぎ、ドル堅調
14日の東京午前の為替相場はドル全面高。NY時間の米連邦公開市場委員会(FOMC)で景気判断の上方修正、インフレ上昇懸念などが示され、米金利が上昇。これを受けてドルが上昇した流れを引き継いだ。
ドル円は日経平均の1万100円台回復に伴うクロス円の底堅さもサポートとなり、一時4月18日以来の83.22円まで上値を切り上げた。ドルはその他の通貨に対しても堅調に推移し、ユーロドルは1.3057ドル、ポンドドルは1.5678ドル、豪ドル/ドルは1.0513ドル、NZドル/ドルは0.8189ドル、ドル/加ドルは0.9897加ドルまでそれぞれドル高が進んだ。
クロス円は株価が堅調であることに下支えされている一方、それぞれの通貨が対ドルで下落していることも影響し、ユーロ円が108円半ば、ポンド円が130円半ば、豪ドル円が87円半ばでそれぞれ総じてレンジ推移となった。
午後もドル堅調地合いの継続か。昨日急上昇した米10年債利回りは時間外でも2.10%台で高止まり。水準そのものは横ばいで大きな動意にはなっていないが、欧州時間に入って米債利回りに一段の上昇が見られた場合、ドルが主要通貨に対して一段高となる可能性が高い。
ドル円も83円半ば以降のオーダーが比較的軽そうなため、利食いなどで一進一退しつつ、次の大台84円に向けて堅調に推移しそうだ。
11時47分現在、ドル円は83.13円、ユーロドルは1.3063ドル、ユーロ円は108.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)11時29分
東京前場概況-ドル買い優勢
FOMCで米国の景気認識がやや引き上げられるなどした昨夜の流れを引き継ぎ、ドルは堅調に推移。82円90銭付近で寄り付いたドル円はじり高となり、NY時間に付けた高値を更新し83円20銭に肉薄。この動きに連れて、ユーロ円も一時108円70銭付近へと前日の高値付近に迫る上昇。1万円台で日経平均株価が堅調に推移していることもサポートに。一方、ドル強含みを背景にユーロや豪ドルは対ドルで軟調。11時28分現在ドル円83.17-19、ユーロ円108.64-67、ユーロドル1.3061-63で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月14日(水)11時18分
ドルじり高基調続く、ユーロドルは昨日安値水準まで下落
為替市場ではドルのじり高基調が継続。ユーロドルは昨日安値1.3052ドルに迫る1.3057ドルまで水準を切り下げ、ポンドドルは1.5679ドルまで下げ幅を広げた。また、アジア株全般の上昇を横目に資源国通貨も戻りの鈍さを見せており、ドル円の上昇がクロス円の下値を支えている状況下、ドルが全面高の様相となっている。
11時16分現在、ドル円は83.17円、ユーロドルは1.3063ドル、ポンドドルは1.5683ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)10時16分
ドル円、仲値に向けて買い強まるも高値示現後は小幅反落
ドル円は各行の仲値公表に向けて買いが強まり、一時83.22円まで上昇幅を拡大させた。ドル円の上昇を受けてクロス円も上昇。ユーロ円は108.72円、ポンド円は130.61円、豪ドル円は87.62円まで水準を切り上げた。
もっとも、高値示現後はそれぞれ小幅に反落。株価の上昇も落ち着き、仲値に向けた動意も一巡したことで、新たな材料を模索する流れとなりそうだ。
10時14分現在、ドル円は83.08円、ユーロ円は108.61円、ポンド円は130.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)10時01分
ドル円は仲値公表にかけて83.22円まで上げ幅拡大
10時現在、ドル円は83.16円、ユーロドルは1.3066ドル、ユーロ円は108.67円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)09時36分
ドル円は昨年4/18以来の高値83.18円、株高も追い風
ドル円はFOMC後につけた昨日高値83.09円を上回り、一時83.18円まで上昇。年初来高値を更新して昨年4月18日以来の高水準へと上値を伸ばした。本邦株高に加え、海外および本邦勢の買いフローも散見されているとの声が聞かれた。ドル円の目線は依然として上向き。前述の昨年4月18日高値83.27円や、同4月15日高値83.79円といった水準を意識しながら、底堅い推移が継続するかを見極めたい。
9時34分現在、ドル円は83.15円、ユーロドルは1.3065ドル、ユーロ円は108.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)09時26分
ドルストレートじり安、FOMC後の流れやドル円上昇が重し
ドルストレートはじり安。いったんは和らいだFOMC後のドル買いの流れが再び見られているほか、ドル円が昨日の高値を上回って83.16円まで上値を伸ばしたことによるドル高が重しとなった。ユーロドルは1.3066ドル、ポンドドルは1.5693ドル、豪ドル/ドルは1.0525ドルまで水準を切り下げている。
9時24分現在、ユーロドルは1.3067ドル、ポンドドルは1.5695ドル、豪ドル/ドルは1.0526ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)09時23分
ドル円83.13円へ上昇、FOMC後に示現した昨日高値上抜け
9時23分現在、ドル円は83.11円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月14日(水)09時12分
ドル円・クロス円、本邦株価の上昇好感し買われる動きに
ドル円は83.03円まで買われて83円の大台を回復させた。日経平均株価が欧米市場に追随する格好で大幅上昇したことも支え。ユーロ円は108.62円、ポンド円は130.42円まで上昇し、市場はやや円売りの動きを強めている。日経平均株価は取引開始後も上げ幅を広げ、10100円近辺まで一時上昇する場面も見られた。
9時10分現在、ドル円は83.01円、ユーロ円は108.55円、ポンド円は130.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月14日(水)18:23公開ホーキッシュだったFOMCドル買いでトレンドフォロー続行か!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月14日(水)17:50公開相場の「調整」は必ずやってくる!今回の米ドル/円の上昇はどこまで続く?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年03月14日(水)12:44公開3億6800万円儲け、1億4000万円を脱税!あの巨額脱税FXトレーダーの手法とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年03月14日(水)08:16公開3月14日(水)■『欧州の債務問題への反応』や『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『FOMC結果発表明けで…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2012年03月14日(水)08:13公開米FOMC景気判断上方修正ドル買い!米2月小売売上高は好感できる結果に。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)