
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年03月21日(水)のFXニュース(5)
-
2012年03月21日(水)23時29分
ユーロドル1.3250ドル近辺へ上昇、米著名レポートも材料視
ユーロドルは1.3250ドル台まで急上昇した。米著名シンクタンクがレポートにおいて「ドイツが出口戦略を計画するようにECBに圧力をかけている」と報じたことも手掛かり。米住宅指標の予想比下振れを嫌気して徐々にドル売りに傾いていた局面だったこともあって、まとまったユーロ買いフローが相場を押し上げる格好となった。
23時28分現在、ユーロドルは1.3243ドル、ユーロ円は111.01円、ドル円は83.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)23時05分
米住宅指標への為替の反応は限定的、ドル円は83円後半
発表された米2月中古住宅販売件数は、市場予想の461万件を下回る459万件での着地となった。もっとも、前月分が457万件から463万件に上方修正されたこともあって、強弱まちまちとなったことから為替への反応は限定的。ドル円は83円後半、ユーロドルは1.32ドル前半、ユーロ円は111円ちょうど近辺での推移が継続している。
23時3分現在、ドル円は83.90円、ユーロドルは1.3221ドル、ユーロ円は110.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)23時00分
米・2月中古住宅販売件数
米・2月中古住宅販売件数(前月比)
前回:+4.3% 予想:+0.9% 今回:-0.9%
米・2月中古住宅販売件数 (年率換算件数)
前回:457万件 予想:461万件 今回:459万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月21日(水)22時45分
ドル円・クロス円は上げ幅縮小、ユーロ円は111円割れに迫る
ドル円・クロス円は上げ幅を縮小させている。ロンドンタイム入りからの円安基調の後退に加え、米債利回りの低下基調がドル円の上値を抑制。ドル円が年初来高値となる84.19円を前に、84.10円で伸び悩んだことも重しとなって、足元の円売りの巻き戻しがやや優勢に。ユーロ円は111円の大台割れ水準まで反落し、ポンド円は133円ちょうど近辺まで水準を切り下げた。
22時44分現在、ドル円は83.96円、ユーロ円は111.08円、ポンド円は133.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)22時24分
ドル円は年初来高値を前に足踏み、83円後半へ小幅反落
ドル円は年初来高値となる84.19円を目前に、84.10円を日通しの高値に伸び悩んでいる。主要通貨が対ドルでやや持ち直し気味に推移していることも重し。83円後半まで水準を切り下げた。欧州タイム中盤以降、米長期債利回りが低下傾向で推移していることも、ドル円の上値を抑える一因になっているもよう。
22時21分現在、ドル円は83.91円、ユーロドルは1.3228ドル、ユーロ円は111.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)21時50分
オズボーン英財務相
○今年の英成長率、政府見通しは0.8% ○2013年の英成長率見通しは2.0% ○財政赤字は来年、対GDP比で7.6%の見通し ○英インフレ率見通し、今年2.8%-来年1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月21日(水)21時30分
カナダ・2月景気先行指数
カナダ・2月景気先行指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.6% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月21日(水)21時29分
ドル全般強含み、ドル円84.10円へ上昇
ドルが主要通貨に対して強含みとなっていることを受けて、ユーロドルは1.3212ドルまで下落幅を広げた。一方で、ドル円は84.10円まで本日の高値わずかに更新した。
21時28分現在、ユーロドルは1.3215ドル、ドル円は84.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)21時28分
ドル買い強まりユーロドルは1.3212ドルまで下落
21時27分現在、ユーロドルは1.3214ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)21時18分
欧州後場概況-ドル円が84円台へ
84円手前で足踏み状態が続いていたドル円が84円台へと上昇、実需の売りをこなし底堅めの様相、一方で欧州の債務問題への懸念が和らいだユーロドルは1.32前半へと反落、英中銀議事録で『資産購入枠』に関して、250億ポンド増額要求が2名となったことで、1.59台前半から1.58半ばへ急落したポンドドルにつれ安となった格好、豪ドルに関しては上値は依然重いながらも米系筋の買いが下支えとなっているもよう、21時18分現在、ドル円84.02-04、ユーロ円111.17-20、ユーロドル1.3233-35で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月21日(水)20時24分
ドル買い優勢でドル円は84円台、豪ドルは対ドルで下落幅広げる
ドル円は上昇幅を拡大。ややドル買いの流れが強まったことを受けて、ドル円は84円の大台を回復し、84.09まで上昇幅を広げた。一方で、ユーロドルは1.3240ドル台まで水準を下げ、豪ドル/ドルは1.0464まで下落幅を広げた。豪ドル/ドルに関しては、1.0450ドル付近には米系やソブリンネームの買いが観測される一方で、同水準割れにはストップ売りも観測されることから、下方向を狙った動きが強まるか注目される。
20時24分現在、ドル円は84.04円、ユーロドルは1.3241ドル、豪ドル/ドルは1.0465ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)20時17分
LDN午前=円売り優勢
ロンド午前の為替市場は円全面安。ギリシャ議会が、第2次支援を受けるための法案を可決したとで、ギリシャをめぐる不安が後退したことが引き続き手掛かりとなり、ユーロ円主導で円売りが強まった。
ユーロ円は、欧州株が底堅い動きとなるなか、上方向の動きを強めると一時111.43円とバリアオプションが観測される111.50円に迫る水準まで上昇した。そのほかのクロス円では、豪ドル円が88.15円、加ドル円が84.97円、スイスフラン円が92.42円までそれぞれ上昇幅を広げた。また、ドル円も堅調に。クロス円の上昇に引っ張られて、ドル円も83.90円の売りをこなして84.09円まで上昇幅を広げた。円に関しては、明日に発表される本邦の貿易収支の結果に対する不安も上値を重くしたもよう。
ユーロドルは底堅い動きに。欧州の債務問題への懸念が和らいだほか、対ポンドでの上昇が後押しとなり、1.3286ドルまで上昇幅を広げた。そのほか動きがあったところでは、ポンドが上下に振れる展開に。序盤は、英MPC議事録へ思惑から買いが先行し、ポンドドルは1.5924ドル、ポンド円は133.49円まで上昇した。しかし、英MPC議事録で、「資産購入枠に関して、3250億ポンドで据え置きが7名、250億ポンド増額が2名」となったことが明らかとなり金融緩和期待が盛り返したほか、同時に発表された英2月財政収支が129億ポンドの赤字と、市場予想の50億ポンドの赤字から赤字額が拡大したこと受けて反落。ポンドドルは1.5843ドルまで下落幅を広げ、ポンド円は133円割れまで押し戻されるなど上下に荒っぽい動きとなった。
この後も円売りの流れが継続するか注目される。米国時間では、バーナンキFRB議長の議会証言や米2月中古住宅販売件数が発表されるものの、同議長の証言は事前にテキストが公開され、「状況によって必要になれば、米国市場の安定化に向けた手段を活用する用意がある」と従来のスタンスを維持する姿勢を示しており、手掛かりにはなりづらいだろう。一方で、米住宅指標が底堅い結果となれば、景気持ち直しムードが意識されるなかで、前月から改善が見込まれているとはいえ、5カ連続の赤字予想となっている明日発表の本邦貿易統計への思惑や、日銀の緩和政策への期待などから円安が進む可能性は想定される。ユーロ円は、バリア・オプションが観測される111.50円を超えられるか注視したい。
20時16分現在、ドル円は84.03円、ユーロドルは1.3242ドル、ユーロ円は111.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)20時12分
ドル円が84円台乗せ
○ドル円が84円台乗せを示現、84円06銭まで高値更新
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月21日(水)20時11分
東京為替サマリー(21日)
TKY午前=ユーロ円は昨年10月以来の111円台回復
21日の東京タイム午前の為替市場ではユーロドルが上昇するなど、ドルが弱い動きとなった。ユーロドルはギリシャ2次支援の法案可決により欧州を取り巻く環境の不透明感が軽減したことなどから、8日以来の高値1.3283ドルまで上昇。ユーロ円も一時111.07円と、過去最大規模の円売り介入があった昨年10月31日以来の111円台回復となった。ポンドドルも1.5897ドル、ポンド円は132.91円まで連れ高となった。
ドル円は重い動きだった。日経平均の弱い動きなどが嫌気された。また、対ユーロでのドル売りがドル円でのドル売りにも作用し、一時83.53円まで下押し。ただ、ユーロ円が111円台まで上昇となるなどクロス円での円売りが、ドル円の大幅下落への一定の歯止めになっていたようで、値幅は20p強と限定的だった。
オセアニア通貨は、上値の重さを感じさせる場面もあったが次第に底堅い動きに。豪ドルは、中国の景気減速観測が重しとなっていたところに、コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁が米出口戦略について言及したことから、豪金利の優位性低下への思惑が重なり売りが先行した。しかし対ユーロを中心にドルや円が弱い動きに傾いていった影響で反発。豪ドル/ドルは1.0466ドルを本日安値に1.0526ドルまで、豪ドル円は同じく87.59円から88.00円まで上昇。NZドル/ドルも0.8214ドル、NZドル円は68.68円まで上昇した。TKY午後=オセアニア通貨やポンドが伸び悩む
午後の東京市場では、オセアニア通貨やポンドの上値が重かった。オセアニア通貨に関しては、時間外取引で反発の動きとなっていたNY金やNY原油が上げ幅を削ったことが重しとなったほか、中国の景気減速観測も引き続き意識された。豪ドル/ドルは1.0529ドルまで上昇後、1.05ドル割れ水準を中心に上値が重かった。NZドル/ドルは0.8214ドルまで反発後、0.82ドル割れで伸び悩み。このほか、ポンドドルは1.5897ドルまで強含んだ後、1.58ドル後半でこう着。本日は、イングランド銀行(BOE)がMPC議事録を公表するほか、12年度英予算案発表など注目材料が多く、ポンドの上値は抑えられた。上げ一服となったユーロドルは1.32ドル後半でこう着。
円相場では、引き続き円売りがやや優勢。ユーロ円が111.17円まで、加ドル円が84.70円まで上昇し高値を更新する場面も見られたが、薄商いのなか、全般的には小動きだった。ドル円は83円後半の狭いレンジでもみ合い。日経平均株価はさえない展開だったものの、特に材料視されなかった。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月21日(水)20時09分
ドル円は84.06円まで上昇、高値更新
20時8分現在、ドル円は84.02円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月21日(水)19:20公開JPモルガン・佐々木融さんに聞く(7)米ドル/円は再び80円を割り込んでいく!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年03月21日(水)18:12公開出口戦略への地ならし?中古住宅とクロス円の動向に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月21日(水)11:37公開BHPビリトン中国鉄鉱石需要が鈍化!ガソリン価格をまた値上げ豪ドル軟調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月21日(水)08:06公開3月21日(水)■『欧州の債務問題への反応』や『欧米の株式市場の動向』、そして『バーナンキFRB議長の議会証言』や『米国の経済指…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)