
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年03月23日(金)のFXニュース(3)
-
2012年03月23日(金)16時43分
きょうのメガオーダー ドル円
85.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
84.75円 OPバリア観測
84.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
84.25円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
83.00円 売り・OP23日NYカット82.78円 3/23 16:41現在(高値82.95円 - 安値82.50円)
82.75円 OP23日NYカット
82.50円 OP23日NYカット
82.00円 断続的に買い厚め・割り込むとストップロス売り
81.90円 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)16時38分
ユーロ円は109.73円まで上昇、他のクロス円も下値切り上げ
クロス円は下値を切り上げる。商品投資顧問の買いでユーロドルが1.3243ドルまで上昇幅を広げる動きに連れて、ユーロ円も上方向を試すと109.73円まで上昇幅を拡大。この動きに他のクロス円も引っ張られて、ポンド円は131.57円まで上昇幅を広げ、豪ドル円は86.31円台まで水準を戻した。
16時37分現在、ユーロ円は109.64円、豪ドル円は86.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)16時32分
ユーロ上昇の背景には、CTA系のユーロ買いとの声
16時31分現在、ユーロドルは1.3233ドル、ユーロ円は109.56円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)16時27分
ドル買い一服、ユーロドルは1.3228ドルまで上昇
ドル買いの流れ一服。ロンドンタイム入りにかけてドル買いが先行したものの、買いは続かず。その後は、ドル売りにの流れに転じ、ユーロドルは1.3228ドルまで上昇幅を広げたほか、ポンドドルは1.5850ドルまで水準を上げるなど、為替市場全体でドル売りに傾いている。また、東京タイムに売りが優勢だった資源国通貨も小幅に水準を戻している。
16時25分現在、ユーロドルは1.3224ドル、ポンドドルは1.5847ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)16時24分
欧州勢はドル売りから、ユーロドルは1.3228ドルまで上昇
16時23分現在、ユーロドルは1.3225ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)16時14分
ドル円はオプション設定水準での小動きを継続
ドル円は82円後半で小動き。欧州勢が参加してくる時間帯に82.90円付近まで小幅に水準を戻したが、83円の大台回復や本日高値82.95円を超えるだけの力強さは見られず。米長期金利の上昇幅を縮める動きに合わせて、82.70円付近まで押し戻された。市場では、82.75円と83.00円に本日期限のオプションが観測されるとあって、手掛かりが少ないなか、これらのオプション関連のフローでこの水準での小動きがしばらく続く可能性が高そうだ。
16時14分現在、ドル円は82.76円、ユーロドルは1.3203ドル、ユーロ円は109.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)15時46分
TKY午後=調整色続き、資源国通貨が上値重い
東京市場午後は全般的に小動きながら、資源国通貨の上値が重かった。中国の景気先行き懸念が引き続き重しとなっているなかで、豪ドル/ドルは1.0413ドルから1.0368ドルまで弱含み。NZドル/ドルは0.8129ドルから0.8100ドル前後まで押し戻された。対円でも豪ドルやNZドルは上値が重く、豪ドル円は86円ちょうど前後まで、NZドル円は67.10円水準まで、東京午前からの円安の動きが反転した。
このほか、ドル円は82.80円水準でこう着。東京昼にかけてショートカバーから82.95円まで戻した後は方向感が失われた。ユーロ円は109.30円近辺、ポンド円は130.90近辺でもみ合い。欧州勢の参加待ちのなか、模様眺めムードが強かったほか、週末とあって動意も限られた。軟調な値動きを続けた日経平均株価が大台の1万円を一時下回ったがリスク回避的な円買いは限定的だった。ユーロドルは1.3200ドルちょうど前後でもみ合いを継続。ポンドドルも1.58ドル序盤で小動きだった。
この後のロンドン午前は、注目度の高い経済指標の発表が予定されておらず、株価や金利など関連市場の動向を眺めての動きとなりそうだ。欧州や中国の景気不安が台頭しているなかで株安となれば、調整も交えてさらに円高やドル高方向に振れやすい。83円割れとなっているドル円も一段と調整色が強まるのではないか。ユーロ円についても、2月以降から下値をサポートし続けている21日移動平均線を下回れば、売り圧力が強まると想定される。足元で21日銭は108.63円に位置している。
15時46分現在、ドル円は82.82円、ユーロ円は109.29円、ユーロドルは1.3194ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)15時34分
ドル買いに傾く、ユーロドルは1.3190ドル台へ
為替市場はドル買いに傾く。欧州勢が参入してくる時間帯となると、ドル高地合いでの動きとなり、ユーロドルは1.3190ドル付近、ポンドドルは1.5806ドル、豪ドル/ドルは1.0368ドル付近まで下落幅をそれぞれ広げた。一方でドル円は、わずかではあるが82.80円付近まで下値を切り上げている。
15時32分現在、ドル円は82.82円、ユーロドルは1.3197ドル、ポンドドルは1.5811ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)15時23分
ややドル買い優勢、ポンドドルは1.5808ドルまで下げる
全体的にドル買いの流れが優勢となるなか、ポンドドルは1.5808ドルまで下落した。
15時22分現在、ポンドドルは1.5809ドル、ポンド円は131.05円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)14時52分
東京後場概況--要人発言などで円は軟調気配継続
東京昼前に、市場ではブラード・米セントルイス連銀総裁の発言をうけて円売りが強まり、ドル円は82円94銭、ユーロ円は109円48銭の高値をつけた。一部報道によるとブラード総裁は香港での会合で、「米経済指標が改善されれば米国の利上げ時期が早まる」などタカ派寄りの見解を明らかにしている。対円通貨上昇の背景には日米金利差拡大への思惑があるが、やはりドル円以外の対ドル通貨は動きが鈍く、狭いレンジで内で方向感を失っている。対円通貨も高値をつけて以降は全くの動意薄。14時51分現在ドル円82.81-83、ユーロ円109.26-29、ユーロドル1.3195-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月23日(金)14時00分
シンガポール・2月CPI
シンガポール・2月CPI(前年比)
前回:+4.8% 予想:+4.9% 今回:+4.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月23日(金)13時48分
ドル円は82円後半、やや上値の重さ感じさせる動き
ドル円は82円後半レンジを継続しつつも、やや上値の重さ感じさせる推移となっている。83.40円まで特に目立った売りオーダーは置かれていないようだが、大台回復を後押しする材料にも欠け、伸び悩みの状態。上値の重さが嫌気されれば、本日ここまでのレンジ下限82.50円を割り込む格好で、買いオーダーが観測される82円前半までの下値余地を探る展開も視野に入ってくる。
13時47分現在、ドル円は82.75円、ユーロドルは1.3203ドル、ユーロ円は109.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)13時18分
対ドルでは各通貨おおむね小動き、ユーロドルは1.32ドル前後
各通貨はクロス円で底堅い動きを見せた一方、対ドルではおおむね明確な方向感なく推移している。東京タイムということもあって、足もとでは円主導でドル円とクロス円が並行して上下しやすくなっていることから、ドル円でのドルの上下に、クロス円での各通貨の動きがマッチするかたちとなり、ドルストレートでの各通貨の振れを限定。ユーロドルは1.32ドル近辺、ポンドドルは1.58ドル前半での動きとなっている。
また、豪ドル/ドルは1.04ドル前後で推移。NZドル/ドルは、海外市場でつけた昨日安値0.8059ドルからの緩やかな戻り歩調を崩してはいないものの、本日のレンジは0.8091ドルから0.8129ドルまでと狭い値幅にとどまっている。
13時17分現在、ユーロドルは1.3202ドル、ユーロ円は109.33円、ドル円は82.81円、ポンドドルは1.5819ドル、豪ドル/ドルは1.0400ドル、NZドル/ドルは0.8119ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)12時50分
クロス円は本日高値圏を維持しつつも、もみ合い
ドル円が83円の大台を前に足踏みしているが、クロス円での円売りも一服状態となった。ユーロ円は109.48円を目先の高値に、昨日の海外タイムにいったん戻りを見せた水準109.60円前後を上値に控えたレンジで伸び悩んでいる。
ポンドドルも一時131.20円まで上昇したものの、131円を割り込んだ。また、豪ドル円は86円前半、NZドル円も67円前半と本日高値圏ながら、もみ合いとなっている。
12時50分現在、ドル円は82.74円、ユーロ円は109.28円、ポンド円は130.95円、豪ドル円は86.12円、NZドル円は67.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月23日(金)12時17分
ドル円は買い戻し落ち着く、83円大台前に足踏み
ドル円は買い戻しが落ち着く。一時82.95円まで上昇したものの、実需の買いも散見される程度と勢いに欠け、大台突破には至らなかった。とはいえ底堅さを示しており、82円後半で推移している。
12時15分現在、ドル円は82.83円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月23日(金)18:20公開ポンド/ドルは今度こそ「教科書どおり」に反落する! ドル/円は引き続き上昇基調か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年03月23日(金)18:00公開ドル円売り推奨?で82円台ローも住宅指標も出るしドル円は戻り売りかな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月23日(金)11:31公開中国PMI悪化受けリスク回避の円高!中長期トレンドは円安で何も変わらず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月23日(金)08:07公開3月23日(金)■『欧米の株式市場の動向』や『世界経済の減速懸念』、そして『米・新築住宅販売件数の発表』や『米・長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)