
2012年05月01日(火)のFXニュース(1)
-
2012年05月01日(火)00時56分
NY前場概況-ドル円クロス円軟調
週明けのNY市場は弱い米経済指標を受けリスク回避からの円買いが進行。ドル円は昨年2月22日以来となる79円75銭付近まで下落。昨年の80円割れも日本の連休中だったこともあり、ジンクス通りの展開となっている。 またクロス円はユーロ円が一時200日移動平均線のレベルにあたる105円50銭付近まで下値を拡大、豪ドル円も一時83円を割り込むなどクロス円は総じて軟調となっている。0時54分現在、ドル円79.81.83、ユーロ円105.58-61、ユーロドル1.3227-29で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年05月01日(火)00時40分
ドル円・クロス円は軟調な推移を継続、ドル円は79.73円へ
ドル円・クロス円は軟調な推移を継続。ドル円が79.73円まで下落幅を広げたほか、ユーロ円が105.48円、ポンド円は129.37円、豪ドル円は82.98円、加ドル円は80.64円、NZドル円は65.09円までそれぞれ水準を下げた。
0時38分現在、ドル円は79.75円、ユーロ円は105.49円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月01日(火)00時36分
LDNFIX=ドル円・クロス円は上値の重い動き
ロンドンフィックスにかけては、ドル売り優勢に。この日発表された米3月個人消費支出が前月比+0.3%と、市場予想+0.4%を下回ったほか、米4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が56.2と、市場予想60.0より弱い結果となったことなどが意識され、米国の景気の持ち直しに対する期待感が後退したことがドルの上値を抑えた。
NYタイム入りにかけては、スペインの景気後退を受けたユーロ売りの流れが継続し、ユーロドルは1.3208ドルまで下落幅を広げたが、その後は徐々に為替市場がドル売りの流れに傾いたことから、ユーロドルは1.32ドル半ばへ持ち直した。とはいえ、欧州の経済減速や中国経済の減速、さらには米国の景気持ち直しに対する期待感の後退と、積極的にリスクオンするだけの手掛かりがないこともあり、短期勢のショートポジションの買い戻しの域は出なかったようで、戻りは限られた。
ドル円は、軟調。ロンドンタイムからのリスク回避の流れが一服した後は、米指標結果を受けたドル売りの動きが重しとなり、下落幅を拡大した。序盤は、80.00円に観測されたバリア・オプション関連の買いが支えとなり、大台割れを回避し80.15円付近まで反発。しかし、シカゴPMIが予想を下回るとの噂から80円の大台を割り込んだほか、結果が直前の噂ベースの数字をどうやら下回ったようで、さらに売りが加速。79.79円と2月22日以来となる低水準まで下落幅を広げた。
クロス円も軟調に。ドル円の下押しに連れたほか、欧米の株式市場がさえない動きとなったことが影響して、ユーロ円は105.56円、ポンド円は129.52円、豪ドル円は83.09円、加ドル円は80.70円までそれぞれ下落した。豪ドル円は、明日の豪準備銀行理事会での利下げ観測も上値を抑えたほか、加ドル円は、この日発表された加2月国内総生産(GDP)が前月比-0.2%と、市場予想+0.2%を下回ったことも重しとなったもよう。
0時35分現在、ドル円は79.80円、ユーロドルは1.3229ドル、ユーロ円は105.58で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月01日(火)00時29分
ドルストレートは本日安値を更新、クロス円の動きにつれる
ドルストレートは上値の重い動きに。一時持ち直し気味だったダウ平均が再び下落しているほか、クロス円が下げ幅を広げる動きにつれて、ドルストレートも下落幅を広げた。ポンドドルは1.6228ドル、豪ドル/ドルは1.0409ドルまで下落幅を広げて本日の安値を更新している。また加ドルは、弱い加2月GDPも重しとなって対ドルは0.9895加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。
0時29分現在、ポンドドルは1.6231ドル、豪ドル/ドルは1.0414ドル、ドル/加ドルは0.9889加ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年05月01日(火)00時14分
ユーロ円105.59円まで下落幅を拡大
ダウ平均がさえない動きとなるなかで、ユーロ円は105.59円、豪ドル円は83.10円、加ドル円は80.78円まで下落幅をそれぞれ広げた。また、クロス円の下げを受けて、ドル円も79.81円まで下落幅を広げた。
0時10分現在、ユーロ円は105.59円、豪ドル円は83.18円、ドル円は79.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年05月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年05月01日(火)19:13公開米ドル/円は、約2カ月ぶりに79円台へ!今年もGW中はクロス円の急落に注意!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年05月01日(火)18:11公開ついに79円台に突入のドル円!私はショートキープだが動きは緩慢
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年05月01日(火)11:04公開ドル円70円台2カ月ぶり安値へ下落!豪金融政策に注目、投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年05月01日(火)07:55公開5月1日(火)■『米国の株式市場の動向』と『欧州債務問題への思惑』、そして『米・ISM製造業景況指数』と『5月の月初要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)