
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年06月15日(金)のFXニュース(5)
-
2012年06月15日(金)23時55分
ドル円78.70円前後でもみ合い、米10年債利回り低下も重し
ドル円は、ドルストレートでのドル売り・他通貨買いとクロス円の上昇に挟まれて、78.70円前後でのもみ合いとなっている。また、米株価が欧米の金融緩和への期待から上昇している一方で、17日のギリシャ再選挙に対する懸念やスペイン利回りの上昇に加え、複数の弱い米経済指標結果を受けて、安全資産としての米国債の需要が高まり、同10年債利回りが1.567%まで低下していることも、ドル円の上値を重くしているようだ。
23時53分現在、ドル円は78.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)23時08分
市場には、中国に対するハト派なレポートが出ているもよう
23時8分現在、ドル円は78.69円、ユーロドルは1.2617ドル、ユーロ円は99.27円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)22時55分
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報)
前回:79.3 予想:77.5 今回:74.1
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)22時54分
ユーロポンドはユーロ売り・ポンド買い優勢に
ユーロポンドはユーロ売り・ポンド買い優勢に。ユーロポンドは昨日安値0.8084を下回ったところでストップ売りが強まり、0.8073ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。これを受けて、ポンドドルも1.5626ドルまで上昇幅を広げ、ポンド円は122.90円付近まで水準を戻した。
22時52分現在、ユーロポンドは0.8076ポンド、ポンドドルは1.5613ドル、ポンド円は122.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)22時15分
米・5月鉱工業生産
米・5月鉱工業生産
前回:+1.1% 予想:+0.1% 今回:-0.1%
米・5月設備稼働率
前回:79.2% 予想:79.2% 今回:79.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)22時13分
クロス円の上値重くなる、加ドル円は76.71円まで下落
クロス円の上値が重くなる。米経済指標がさえない結果となったことで、ドル円が小幅に水準を下げたほか、ダウ先物の上値が重くなった影響から、クロス円は下方向を試す動きに。ユーロ円は99.09円まで下落幅を広げた。また、加ドル円は76.71円まで水準を下げ、そのほかのクロス円も上値の重い動きとなっている。加ドルに関しては、経済的なつながりの強い米国の景気回復の鈍さが嫌気された側面もある。
22時12分現在、加ドル円は76.71円、ユーロ円は99.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)22時00分
米・4月ネット長期TICフロー
米・4月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
前回:+362億USD 予想:+450億USD 今回:+256億USD
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)21時37分
ユーロ円、ドル円の下押しにもつれて99.09円まで下げ幅拡大
ユーロ円は99.09円まで下げ幅を広げてこの日の安値を更新している。弱い米6月NY連銀製造業景況指数の結果を受けて、ドル円が安値圏まで下押したことにもつれる格好となった。なお同安値から99.00円にかけては断続的に買いオーダーが観測されている。
21時36分現在、ユーロ円は99.10円、ドル円は78.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)21時33分
弱い米指標受けてドル円は安値圏へ下押し
米6月NY連銀製造業景況指数は+2.29となり、市場予想の+13.00を大きく下回る結果となった。発表後にドル円は本日安値となる78.61円近辺へ下押した。米10年債利回りが1.59%ちょうど前後まで低下幅を広げたことも重しとなっている。
21時32分現在、ドル円は78.65円、ユーロドルは1.2607ドル、ユーロ円は99.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)21時30分
米・6月NY連銀製造業景気指数
米・6月NY連銀製造業景気指数
前回:+17.09 予想:+13.00 今回:+ 2.29
カナダ・4月製造業出荷(前月比)
前回:+1.9% 予想:+0.2% 今回:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)21時23分
欧州後場概況-ユーロドルが1.26大台割れ
ショートカバーが一巡したこともあり、ユーロドルが1.2595付近へとじり安、貿易収支発表後1.5565の本日高値まで上値追いとなったポンドドルも1.5515近辺へと急降下、資源国通貨も高値から水準を切り下げ、ドルストレート全体にドル買いに傾いている。ドル円にはこのドル買いの流れが波及せず、クロス円の下落に引きずられる形で78円70銭近辺と本日安値圏でもみ合い状態、21時23分現在、ドル円78.73-74、ユーロ円99.17-19、ユーロドル1.2595-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)21時09分
ユーロドル1.26ドルの大台割れ、市場はややドル買いに傾斜
ユーロドルは1.26ドルの大台を割り込んで、1.2599ドルまで下げ幅を拡大させた。欧州株が上げ幅を削っていることも少なからず影響しているようで、資源国通貨も高値から水準を切り下げており、全般的にややドル買いに傾斜している。豪ドル/ドルは1.0020ドル台、NZドル/ドルは0.7850ドル近辺まで高値から反落している。
21時8分現在、ユーロドルは1.2599ドル、豪ドル/ドルは1.0028ドル、NZドル/ドルは0.7849ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)21時00分
スペイン副首相
○ECBのより大きな役割を望む ○スペイン政府はユーロ圏の銀行同盟を支持
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月15日(金)20時56分
ユーロドル1.2603ドルまで下げ幅拡大、大台割れ迫る
ユーロドルは1.2603ドルまで下げ幅を拡大させた。上値の重い推移が継続しており、1.26ドルの大台割れに迫っている。ユーロ円も99.20円近辺まで再び水準を切り下げている。
20時55分現在、ユーロドルは1.2604ドル、ユーロ円は99.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月15日(金)19時31分
修正;LDN午前=欧州株高・債券利回り安定もユーロの上値重い
【修正;ドル円の安値を修正します】
ロンドンタイム午前の為替市場では、週末のギリシャ再選挙を控え、ポジション調整に絡んだフローも散見されているとの声が聞かれるなか、各通貨がまちまちの推移となった。ドル円は東京タイム午後に示現したこれまでの安値78.79円を前にいったんは下げ渋ったものの、米10年債利回りが一時1.6%の大台を割り込む水準まで低下したことも上値の重しとなると、下方向のストップロスの売りを巻き込む格好で78.61円まで水準を切り下げた。ユーロ円は対ドルでの戻りの鈍さも嫌気され、小幅な持ち直し一巡後はドル円の下落にもつられる格好で99.11円まで下落幅を拡大させた。
一方で資源国通貨は対ドルで底堅い推移。欧州の主要な株価が総じて上昇したことや、スペインやイタリアなどといった、ユーロ圏の高債務国の利周りが低下したことがリスク選好の地合いを強めた。豪ドル/ドルは1.0045ドル、NZドル/ドルは0.7863ドル、ドル/加ドルは1.0218加ドルまで対ドルで上昇。この間、資源国通貨のクロス円は、対ドルの動きを下支えに東京タイムの安値から持ち直す動きをみせていたものの、ドル円やユーロ円の下げ幅拡大に引っ張られて反落。結局豪ドル円は78.84円、NZドル円は61.70円、加ドル円は76.80円まで売られ、円は全面高となった。
欧州通貨は上値の重い展開に。ユーロドルはユーロ円の下落が上値を抑制すると、欧州株高やユーロ高債務国の利回り低下にも目立った反応は示さず、1.2607ドルまで下押して戻りの鈍い展開に。またポンドドルに関しては、昨日のNYタイム終盤に、イングランド銀行(BOE)が英財務省と協調し、新たな銀行システム支援策を実施すると発表。非金融セクター向けの実勢金利を下回る金利での貸し出しや、広範囲の担保を対象とした期間6カ月の資金供給オペの実施を明らかにしていたことや、キングBOE総裁が「一段の金融緩和の理由強まっている」と発言したことなどが、序盤に蒸し返されて売りが先行した。その後、イングランド銀行(BOE)が20曰に拡大担保ターム・レポ(ECTR)ファシリティーを実施すると発表したことでポンド売りが強まり、ポンドドルは1.5477ドル、ポンド円は122.15円まで急落した。もっとも、売り一巡後はユーロポンドでポンド買い戻しが強まったことから、ポンドドルは1.55ドル半ばまで反発するなど「いって来い」の展開となった。
NYタイムでは米6月NY連銀製造業景況指数、米5月鉱工業生産・設備稼働率、米6月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値など、比較的注目度の高い米経済指標の発表が予定されている。ギリシャ再選挙を控えたなかではあるが、ユーロ危機の米国への波及も懸念されているところであり、弱い結果が出るようならばギリシャ・スペイン懸念と相俟って円買いがさらに強まる可能性も考えられ警戒が必要か。
19時29分現在、ドル円は78.64円、ユーロドルは1.2610ドル、ユーロ円は99.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月15日(金)18:15公開ギリシャ救済への期待が大いに先行!米センチメントで久々にドル円が動くかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月15日(金)16:42公開ギリシャ再選挙が米大統領選を左右する!欧州を混乱させたくない米国の事情とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年06月15日(金)11:27公開主要中銀が流動性供給の協調行動用意!ギリシャ再選挙待ち投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月15日(金)08:03公開6月15日(金)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の追加金融緩和観測』と『17日にギリシャ議会…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)