
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年12月15日(土)のFXニュース(1)
-
2012年12月15日(土)05時20分
NY後場概況-ユーロ、高値圏
1.3140付近で一旦押しを入れていたユーロドルは再度上昇する動きに。1.3150に観測されていたバリアオプションを上抜けるとストップロスを誘発しながら一気に買いが加速し、レジスタンスラインとなっていた1.3170を超え今年5/4以来の高値示現、ユーロ円も109.90付近まで上昇する展開となった。その後ユーロは高値圏を維持しつつも、NYダウの下げ幅が拡大したことや、週末要因から、ややポジション調整の売りも出ている。5時19分現在、ドル円83.461-471、ユーロ円109.794-814、ユーロドル1.31561-569で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月15日(土)03時43分
ユーロドル、上昇の背景にモデル系やモメンタム系の買いも
外銀筋によると、ユーロドルの上昇過程ではモデル系やモメンタム系の買いが入っていたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)03時16分
ドル売り一巡、ユーロドルは高値もみ合いに
ドル売りは一巡。ユーロドルは1.3174ドルまで上値を伸ばした後、同水準を維持したままもみ合いとなっている。高値からの調整は限定的。1.6179ドルまで買われたポンドドルも高値圏で横ばい。オセアニア通貨も対ドルで上げ一服となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)02時25分
ユーロ円、ユーロ買い強まり再度110円台を視野に
NY正午を回り、ドル円の値動きは落ち着いているものの、対ドルで欧州通貨やオセアニア通貨が堅調に推移していることで、クロス円の大半も切り返す展開に。ユーロ円は109.90円付近まで反転し、本日の高値圏に並んだ。ポンド円は135円ちょうど付近、豪ドル円は88.30円付近、NZドル円は70.70円付近まで買われ、NY午前までの調整の動きが打ち消されている。加ドル円は84.60円付近で安値底ばい。ドル円も83円半ばで戻りは鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)02時18分
ユーロドルは1.3174ドルまで上伸、5月4日以来の高値
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)02時15分
ドルは全面安、ユーロドルは9月17日高値に迫る
ユーロドルは1.3163ドルまで上値を伸ばした。ロンドンフィックス後もポンドや加ドルに対するユーロ買いが止まらないほか、ドル売りも継続。本日は弱い米消費者物価指数以外にこれといった手がかりもなく、米株価指数にもほとんど値動きはないが、ユーロは騰勢を増す展開となっている。先週、ユーロドルは2011年5月以降の下降トレンドラインを一旦上抜けた後、押し戻されたが、このままいけば今週は鮮明に突破して引けることとなりそうだ。
ユーロドルの上昇につれ、ポンドドルは1.6163ドル、豪ドル/ドルは1.0572ドル、NZドル/ドルは0.8465ドルまで上昇し、高値を更新。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)01時44分
NY前場概況-ユーロドル、9/17以来の高値
序盤は弱い米・CPIの結果発表を受け、ドル売りが強まる展開に。ドル円は米国債利回りの低下と共に83.40を割り込み本日安値更新、クロス円もドル円の下げ幅拡大を受け、ユーロ円が109円近辺まで下落するなど軟調に推移。しかしロンドンフィキシングにかけてユーロ買いが持ち込まれると、膠着状態だったユーロドルは1.3140付近まで急騰し今年9/17以来の高値示現、ユーロ円も109.70付近まで買い戻しが強まり、欧州時間の下げ幅を取り戻している。1時43分現在、ドル円83.559-569、ユーロ円109.719-739、ユーロドル1.31319-327で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年12月15日(土)01時43分
LDNFIX=利益確定の円買い、ユーロは騰勢強める
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、今週末の衆院選を控えて調整の円買いが入った。米金融緩和措置の長期化が見通されているなか、弱い米消費者物価指数(CPI)がドル売り・円買いにつながり、クロス円でも円買いが入った。強い米鉱工業生産・設備稼働率は手がかりにならず。また、フィックスにかけては昨日と同様にユーロ買いが持ち込まれた。ユーロドルは9月17日以来の高値をつけている。ユーロ買いを受けてユーロ円が下げ一服となると、ドル円やその他のクロス円の下値も支えられた。
ドル円は83.32円まで弱含み。自民党が衆院選で単独過半数を獲得するとの観測もあり、東京タイムでは83.96円まで上値を伸ばしたが、その後は利益確定の売りが優勢となっている。弱い米CPIもドル安のきっかけ。米財政の崖問題の妥協案模索は続いているが、時間的猶予はなく、年内に大筋の合意が出来上がるとしても議会採決は来年に持ち越されるとの見方が強まっている。ただ、この問題を懸念したリスク回避的な円買いは限定的。ユーロ円は109.05円、ポンド円は134.31円、加ドル円は84.61円、豪ドル円は87.81円、NZドル円は70.13円まで水準を切り下げた後、下げは一服している。
ユーロドルは1.3070ドル付近で下値が支えられた後、ロンドン早朝の高値を抜け、1.3142ドルまで上値を伸ばした。目先の上値めどは9月17日高値1.3173ドルとなる。ポンドドルも1.6148ドルまでドル売りとなり、本日の高値を更新。NZドル/ドルは0.8450ドル付近まで反発。NY朝方には0.8395ドルまで利益確定の売りが強まったが、NY勢の本格参入後は再度ドル売りとなっている。豪ドル/ドルも同様に、1.0520ドル付近まで押し戻された後、1.05ドル半ばまで切り返し。ドル売り・ユーロ買いにサポートされている。一方で、加ドルに対してはドル買いが優勢。ドル/加ドルは0.9866加ドルまでドル高・加ドル安推移。対ユーロでも加ドル売りフローが見られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)01時25分
ユーロドル、1.3141ドルまで上昇 9月17日以来の高値に
ユーロドルは対主要通貨でのユーロ買いやドル売りを受けて、1.3141ドルまで上昇。9月17日以来の高値となっている。ポンドドルも1.6146ドルまで買われた。本日発表された米消費者物価指数は弱かったものの、どちらかといえばフィックス絡みのフローが主導している印象。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)01時11分
ユーロドル、1.3137ドルまで上値伸ばす 10月17日以来
ユーロドルは1.3070ドル付近で下値が支えられた後、ロンドン早朝の高値を抜け、1.3137ドルまで上値を伸ばした。ただ、10月17日高値1.3140ドル付近では上値が抑えられた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2012年12月15日(土)00時29分
昨日に続き、ロンドンフィックスにかけてユーロ買い
昨日に続き、本日もロンドンフィックスにかけてはユーロ買いが持ち込まれている。ユーロドルは1.3105ドル付近まで水準を切り上げているほか、ユーロポンド、ユーロ/加ドルは高値を更新中。ユーロ円は109.07円の安値から109.40円付近まで戻している。
対ユーロの加ドル売りを受けてドル/加ドルでも加ドル売りが優勢。ドル/加ドルは0.9860加ドルまで加ドル安推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2012年12月15日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年12月15日(土)10:14公開宮田直彦氏に聞く(2012年-3) ユーロ/円は2015~16年に140円まで上昇が見えてきた
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)