
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年01月16日(水)のFXニュース(4)
-
2013年01月16日(水)19時04分
ユーロ圏CPIは予想通りの着地、ユーロドルは1.32ドル半ば
ユーロ圏12月消費者物価指数(HICP)・確報値は前年比で+2.2%となり、速報値や市場予想と一致。ユーロドルは1.3275ドル前後、ユーロ円は116円後半の発表前のレンジで目立った反応もなく推移している。円の買い戻し基調にやや一服感が見られており、ドル円は87.79円を安値に88円前半まで持ち直し、ポンド円も140.52円の安値から141円台を回復させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)19時00分
ユーロ圏・12月消費者物価指数
ユーロ圏・12月消費者物価指数・改定値(前年比)
前回:+2.2% 予想:+2.2% 今回:+2.2%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月16日(水)18時47分
欧州前場概況-ドル円下落続く
麻生財務相が「長引く円高・資産デフレ不況からの脱却を目指す」との発言で、やや反発していたドル円クロス円は戻りも鈍く、再び下落基調となる。ドル円はストップロスを巻き込み一時87円80銭付近まで下落、この流れでユーロ円は116円50銭、豪ドル円は92円50銭を一時割り込んだ。欧州株がマイナスで始まるとユーロドルはじり安、昨日の安値をやや下抜けし1.3260付近まで下落。18時47分現在、ドル円88.017-027、ユーロ円116.855-875、ユーロドル1.32743-751で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月16日(水)17時36分
ユーロドルは昨日安値割り込む、ユーロ円も一段安
ユーロドルは昨日安値1.3263ドルを割り込み、1.3262ドルまで安値を塗り替えた。欧州株の戻りが一巡し、再び下値を模索していることも売り材料。ユーロ円は円買い戻しの再燃で116.49円まで一段安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)17時32分
調整の円買い進む、ドル円やクロス円は安値更新
ドル円は87.83円、ユーロ円は116.53円まで円買いが継続し、それぞれ安値を塗り替えている。加ドル円は89.08円、豪ドル円は92.70円、NZドル円は73.74円まで下げ幅を拡大。調整の円買いが続いているなかで、あらためて手がかりが出てきたわけでもないが、欧州株式市場の弱い動きも相まって、ドル円やクロス円は引き続き売られやすい状況が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)17時32分
ドル円はストップロス巻き込み87.83円まで下落し安値更新
ドル円は下方向のストップロスの売りを巻き込み、87.83円まで下落して本日安値を更新した。全般的に円買い戻し基調が強まってきており、ユーロ円は116.53円、ポンド円は140.62円まで下値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)17時18分
ドル円は88円前半で推移、クロス円も下値に固さ
ドル円は87.95円をこの日の安値に、戻りも88.25円近辺までと限定的ながら下げ渋っている。先ほど、米系のまとまった売りが観測されたとの声が聞かれたが下押しもわずか。クロス円もポンド円を除いて安値からやや放れる動きとなっており、全体的に底堅さがうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)17時15分
スイス・11月実質小売売上高(前年比)
スイス・11月実質小売売上高(前年比)
前回:+2.7% 予想:+3.4% 今回:+2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月16日(水)17時06分
ユーロドルは安値もみ合い、欧州株は売りがやや先行
ユーロドルは1.32ドル後半の本日の安値圏でもみ合い。東京タイム午後から目立った値動きはないものの、戻りも乏しく、引き続き下方向に目線が向いているようだ。ユーロ円も117円ちょうど付近で下値探りを継続。
関連市場では、欧州株式市場は小幅安で始まっているほか、スペイン債や伊債には売りが先行。逃避先である英債・独債は若干買われてはいるが、前日比ほぼ変わらずで推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)16時24分
ドル円・クロス円は下げ幅埋める、ドル円は88.25円近辺
欧州序盤、ドル円・クロス円はこれまでの下げ幅を縮小させる動きが先行している。ドル円は88.25円近辺まで買い戻され、ユーロ円は117.25円前後、ポンド円は141.60円台で推移している。東京タイム終盤に、麻生財務相が「金融緩和、財政出動、経済成長戦略を同時に実施」と発言したことが、ドル円・クロス円の下値を固くしたとの声もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)15時48分
ユーロドル1.33ドル手前まで持ち直す、欧州序盤の方向は限定
ユーロドルは早出の欧州勢の参入で1.3272ドルまで安値を更新した後、フロー一巡後は1.3290ドル台まで持ち直しており方向感は限定。本日は独閣議後に2013年GDP見通しが発表される予定。昨日、関係者から+0.5%程度に下方修正される話題も伝わっており注目が集まりそうだが、すでにある程度織り込んでいることも考えられ、ユーロの下値も限定的となる可能性はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)15時11分
欧州通貨が対ドルで安値更新、ユーロドルは1.3272ドル
欧州通貨が対ドルで軟調。ユーロドルは1.3272ドル、ポンドドルは1.6045ドルまで水準を切り下げ、それぞれ本日安値を更新している。ユンケル・ユーログループ議長によるユーロ高けん制発言や、英国の格付け見直し懸念も尾を引いているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)15時10分
TKY午後=調整地合い続く、ドル円は88円の大台割れ示現
東京タイム午後も、ドル円・クロス円は調整の円買いから各通貨で下値を広げる展開。前日の甘利経済再生相の発言をきっかけに強まった、円安トレンドの巻き戻しが継続した。株価にも足元の上昇の調整が入り、日経平均株価は引けにかけて280円安近辺まで一段安。アジア株の下落も円の買い戻しを手伝った。
ドル円は10日以来の88円割れとなり、87.95円まで下げ幅を拡大。戻りも88.15円近辺までと鈍く、割り込んだ日足一目均衡表・転換線(本日88.26円)が抵抗に転じている。終盤の本邦株価の一段安を受け、再び大台を割り込む動きとなるなど軟調だった。またユーロ円は116.87円、ポンド円は141.21円、豪ドル円は92.79円、NZドル円は73.83円、加ドル円は89.26円まで一段安。ユーロ円は14日につけた直近高値120.13円から3円以上の調整幅。ポンド円も14日に示現した144.82円から350p程度の下げとなった。
またドルストレートでは、ポンドドルが1.6051ドル、豪ドル/ドルが1.0546ドルまで下値を切り下げたが、ユーロドルは1.32ドル後半、NZドル/ドルは0.83ドル後半を中心にもみ合い。ドル/スイスフラン(CHF)は、大手金融機関による小口預金口座へのマイナス金利適用の可能性や、足元の対ユーロでのCHF売りも一服し、0.93CHF前半でもみ合った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月16日(水)14時53分
東京後場概況-円買い進展
午後から日経平均が下げ幅を拡大、一時前日比250円超安となり円買いが更に進む展開。ドル円は一時88円割れ、豪ドル円は93円の大台を割り込み一時92円78銭付近まで下落して更に下値を探る状況。他のクロス円も上値が重く、ユーロ円が117円を挟んで揉み合うなど投資家の利益確定の売りが継続している模様。この後、相次いだ閣僚の過度の円安に対する発言に早出欧州勢がどう反応するのか注目。午後2時53分現在、ドル円87.996-006、ユーロ円116.932-952、ユーロドル1.32889-897で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月16日(水)14時43分
クロス円は下値を拡大、株価一段安で
クロス円は総じて下げ幅を拡大。引けにかけて日経平均株価が280円安近辺まで下げ足を早めていることが影響している。ユーロ円は116.87円、ポンド円は141.22円、豪ドル円は92.82円、NZドル円は73.87円、加ドル円は89.27円まで総じて安値を塗り替えている。ドル円も再び88円の大台を割り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年01月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年01月16日(水)16:19公開ドル円87円台まで下落、円買い続くか米企業の決算を大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年01月16日(水)11:52公開甘利発言ドル円急落円安流れ変わるか?石破レンジ85-90円を意識した展開へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年01月16日(水)08:40公開1月16日(水)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)