【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年02月08日(金)のFXニュース(4)
-
2013年02月08日(金)18時06分
欧州前場概況-ドル円クロス円急落
ファンド勢やモデル系など様々な方面からの円買いが観測され、ドル円クロス円急落。ドル円はストップを巻き込んで一時92円20銭付近、ユーロ円は123円50銭付近まで下落。麻生財務相が「我々が意図しないほど円安に振れた」と発言したことも円買いが強まる要因となった模様。ただその後、ドル円クロス円共に下落一巡後のショートカバーで下げ幅を大幅に縮小するなど、荒れた相場となっている。18時06分現在、ドル円92.721-731、ユーロ円124.381-401、ユーロドル1.34101-109で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月08日(金)17時54分
ユーロドルの方向感限定、ポンドや資源国通貨でも同様
ロンドン序盤、ユーロドルは1.34ドルちょうどを挟んで小動き。ユーロ円の下げが加速している段階で、ユーロドルは1.3381ドルまで水準を切り下げたものの、欧州勢の本格参入後は方向感が目立たない。ユーロはポンドに対しても横ばいを継続しているうえ、対資源国通貨でも動意は限定的。ただ、昨日の反動によるユーロ買い戻しも見られず、ユーロ安の流れは依然として残っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)17時45分
円買い一巡、ドル円は92円半ばへ
円買いの勢い和らぐ。円安地合いの調整への意識が強まるなかで、麻生財務相が「為替は我々の意図しないぐらいになってきた」と発言したことも手伝って、ドル円は92.17円、ユーロ円は123.54円、ポンド円は145.06円まで円買い戻しが進んだ。ただ、欧州株は前日比プラスサイドで取引されるなど、金融市場全体でリスク回避的な動きが進む様子もなく、短期的な円売りポジションの調整が一段落すると、ドル円は92円半ば、ユーロ円は124円前後、ポンド円は145円半ばへそれぞれ水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)17時15分
スイス・12月実質小売売上高
スイス・12月実質小売売上高(前年比)
前回:+2.9% 予想:N/A 今回:+5.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月08日(金)16時54分
ドルストレート、ユーロを除いて比較的しっかり
ドルストレートは、ユーロを除いてしっかり。ユーロドルは、昨日のドラギECB総裁によるユーロ高けん制をにおわせた発言が尾を引くなかで上値が重くなり、1.3381ドルまで水準を下げた。ただそのほかの通貨は、ユーロクロスでの動向や、ドル円が下押ししたことで市場全体がドル売りに傾いたことから、全体的には底堅い動きに。豪ドル/ドルは1.0309ドルまで上昇幅を広げたほか、ポンドドルは1.5730ドル付近、NZドル/ドルは0.8350ドル付近と、日通しのレンジ上限付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)16時49分
ロンドン朝方は円買い継続、ユーロ円主導か
ロンドン朝方は東京タイムからの流れを引き継いで円が上昇。ドル円は92.72円、ユーロ円は124.19円まで下値を広げており、円全面高が継続中。日本が3連休となるほか、来週の日銀金融政策決定会合を控えて調整の円買いが入りやすい。また、昨日のドラギECB総裁の会見以降、ユーロ円には売りが持ち込まれやすくなっている。この他、今のところ話題にはなっていないが、レパトリが始まる時期でもあり、調整の円高が進めば円転を急ぐ本邦輸出企業なども増えてくるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)16時45分
仏・12月財政収支
仏・12月財政収支
前回:-1034億EUR 予想:N/A 今回: -872億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月08日(金)16時33分
フロー;ドル円、レバレッジ系の売り観測
「ドル円が下げる場面では米レバレッジ系の売りが観測された」(外銀筋)との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)16時30分
ドル円・クロス円、昨日安値を下回る動きに
円全面高の展開。ドル円は、昨日安値93.08円を割り込んで下げの勢いが加速し、92.95円まで下落。ユーロ円が124.42円、豪ドル円が95.74円、スイスフラン円が101.29円とクロス円も軒並み前日の安値を下回る動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)16時13分
円買いの勢いが盛り返す、ドル円は昨日安値付近へ下げる
いったんは勢いが弱まった円買いの動きが、欧州勢が参加してくる時間帯となると再び強まる格好に。ドル円は93.10円まで水準を下げ、昨日安値93.08円に迫った。また、ユーロ円は124.69円、ポンド円は146.39円、スイスフラン円は101.46円、豪ドル円は95.86円、NZドル円は77.75円、加ドル円は93.31円までそれぞれ水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)16時00分
独・12月貿易収支
独・12月貿易収支
前回:+170億EUR 予想:+150億EUR 今回:+120億EUR
独・12月経常収支
前回:+153億EUR 予想:+175億EUR 今回:+173億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月08日(金)15時45分
スイス・1月失業率
スイス・1月失業率
前回:3.3% 予想:3.4% 今回:3.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月08日(金)15時30分
円買いの流れ一服、ドル円は93.25円付近へ
円買いの流れが一服。日経平均が軟調となったことから、円買いが進む場面もあったが、
日本を除くアジア株式市場はしっかりしていることから、追随して売ってくる様子も見られず、欧州勢の参入を待つ格好となっている。ドル円は93.18円まで下げたあとに93.25円付近へ戻してもみ合っている。そのほかの通貨では、ユーロ円が124.88円を安値に125.00円近辺へ戻して推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)15時22分
TKY午後=ドル円・クロス円、軟調地合い続く
東京タイム午後の為替相場は、ドル円・クロス円ともにやや下げ幅を拡大し、小幅ながら東京午前の安値を更新する動きとなった。後場の日経平均が下げ幅を拡大し、前日比で200円近く続落したのが重しとなった。東京後場に発表された中国1月消費者物価指数と同生産者物価指数は市場予想通りの結果となり、中国経済との結びつきが強い豪ドルも動意は限定的だった。また、マイスター独連邦議会議員の「日本の今のやり方続ければ債務膨らむ」、「通貨安競争、G8やG20で議論すべき」などの発言が伝わったが、為替市場への反応は見られなかった。 ドル円・クロス円はじわじわと下押しする展開となった。日経平均の大幅続落を受けて、ドル円は93.18円まで下押した。クロス円も、ユーロ円は124.88円、ポンド円は146.56円、加ドルが93.38円、スイスフラン円が101.61円まで下げ幅を拡大し、小幅ながら東京午前の安値を更新した。また、豪ドル円が96.00円近辺、NZドル円が77円後半での小動きで、本日の安値圏での推移となった。
ドルストレートは底堅い動き。ポンドドルが、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いを受けて1.5738ドルまで上げ幅をやや拡大し、東京午前で豪四半期金融政策報告の発表後に1.0255ドルまで下落した豪ドル/ドルは1.02ドル後半まで反発した。また、NZドル/ドルは0.83ドル半ばへ下値を切り上げたほか、ユーロドルは1.34ドル近辺を中心に底堅い動きとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月08日(金)15時03分
東京後場概況-ドル円じり安
日経平均の下げ幅拡大によりドル円クロス円は上値の重い展開。ドル円は93円前半へとじり安に推移、ユーロ円は一時124円90銭付近まで下落、ポンド円は147円を割り込むなど週末のポジション調整の動きも加わり弱含み。ただ、豪ドル円は経済関係の深い中国の貿易統計で輸入額の伸びが市場予測を上回り、対中輸出が上向くとの見方から底堅い動き。この後、株安を睨んだ欧州勢の動き出しに注目。午後3時03分現在、ドル円93.209-219、ユーロ円124.887-907、ユーロドル1.33975-983で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年02月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月08日(金)17:31公開日欧の「総裁ショック」で波乱の展開!円安トレンドは本物だがスピード調整か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年02月08日(金)16:21公開ドラギ総裁コメントからユーロ急落、リスク回避の流れだし円ロングで攻める
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月08日(金)11:50公開ECBドラギ総裁会見受けユーロ全面安!ドル円は蚊帳の外93円台で揉み合いへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月08日(金)08:31公開2月8日(金)■『ECB理事会結果発表&総裁記者会見明けでの影響』と『欧米の株式市場の動向』、そして『ドル円の調整入りでの動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)